TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025148721
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-08
出願番号
2024048981
出願日
2024-03-26
発明の名称
文書分析方法、文書分析プログラム、及び文書分析装置
出願人
AGC株式会社
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
G06F
16/35 20250101AFI20251001BHJP(計算;計数)
要約
【課題】本開示は、所定の文書群の中の注目すべき内容をユーザに把握させることを目的とする。
【解決手段】文書分析方法は、少なくとも1つの共通の観点に基づく文章が記載された文書群を、前記共通の観点でクラスタリングし、生成された複数のクラスタの各々から文章内のキーワードを少なくとも1つ抽出し、ユーザによるテキストの入力を受付け、前記テキストに関連する文書に制限した場合に、クラスタ内の文書数が減少した特定のクラスタを示す情報を出力する、処理をコンピュータが実行する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも1つの共通の観点に基づく文章が記載された文書群を、前記共通の観点でクラスタリングし、
生成された複数のクラスタの各々から文章内のキーワードを少なくとも1つ抽出し、
ユーザによるテキストの入力を受付け、
前記テキストに関連する文書に制限した場合に、クラスタ内の文書数が減少した特定のクラスタを示す情報を出力する、
処理をコンピュータが実行する文書分析方法。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
少なくとも2つの共通の観点に基づく文章が記載された文書群を、前記共通の観点の各々でクラスタリングし、
一の観点の各クラスタと、他の観点の各クラスタとの関連度を導出し、
ユーザによるテキストの入力に基づいて、前記関連度が低下した特定のクラスタペアを示す情報を出力する、
処理をコンピュータが実行する文書分析方法。
【請求項3】
前記文章内の単語の自己相互情報量に基づいて、生成された複数のクラスタの各々から文章内のキーワードを抽出する、
処理をコンピュータが実行する請求項1又は請求項2に記載の文書分析方法。
【請求項4】
前記テキストに関連する文書に制限する観点を選択する前記ユーザの入力を受付ける、
処理をコンピュータが実行する請求項2に記載の文書分析方法。
【請求項5】
前記関連度の変化として正規化自己相互情報量の変化を導出し、前記正規化自己相互情報量が低下した前記特定のクラスタペアを示す情報を出力する、
処理をコンピュータが実行する請求項2に記載の文書分析方法。
【請求項6】
前記ユーザによる前記テキストの入力後に前記文書数が所定値以上となる所定のクラスタを抽出し、
前記所定のクラスタに対応する前記キーワードの中から、前記テキストとの共起頻度が所定条件を満たす特定のキーワードを出力する、
処理をコンピュータが実行する請求項1に記載の文書分析方法。
【請求項7】
前記ユーザによる前記テキストの入力後に前記関連度が所定値以上となる所定のクラスタペアを抽出し、
前記所定のクラスタペアに対応するキーワードの中から、前記テキストとの前記関連度が所定条件を満たす特定のキーワードを出力する、
処理をコンピュータが実行する請求項2に記載の文書分析方法。
【請求項8】
クラスタリングアルゴリズムによって、前記文書群を前記共通の観点でクラスタリングする、
処理をコンピュータが実行する請求項1又は請求項2に記載の文書分析方法。
【請求項9】
前記文書群は、特許文書群である、
請求項1又は請求項2に記載の文書分析方法。
【請求項10】
少なくとも1つの共通の観点に基づく文章が記載された文書群を、前記共通の観点でクラスタリングし、
生成された複数のクラスタの各々から文章内のキーワードを少なくとも1つ抽出し、
ユーザによるテキストの入力を受付け、
前記テキストに関連する文書に制限した場合に、クラスタ内の文書数が減少した特定のクラスタを示す情報を出力する、
処理をコンピュータに実行させる文書分析プログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、文書分析方法、文書分析プログラム、及び文書分析装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、シソーラスを用いない高精度なテキストマイニングを実現する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許7064871号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、従来は、新規なアイデアを発掘するための発掘会を行うにあたり、事前準備として、公開されている複数の文書を発掘会へ参加するユーザが読み込んで知識を蓄えておく必要があり、当該ユーザの利便性を向上させる点で改善の余地がある。
【0005】
そこで、本開示は、所定の文書群の中の注目すべき内容をユーザが把握できる文書分析方法、文書分析プログラム、及び文書分析装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1態様の文書分析方法は、少なくとも1つの共通の観点に基づく文章が記載された文書群を、前記共通の観点でクラスタリングし、生成された複数のクラスタの各々から文章内のキーワードを少なくとも1つ抽出し、ユーザによるテキストの入力を受付け、前記テキストに関連する文書に制限した場合に、クラスタ内の文書数が減少した特定のクラスタを示す情報を出力する、処理をコンピュータが実行する。これにより、当該文書分析方法によれば、ユーザにより入力されたテキストと共起しにくい特定のクラスタを示す情報を出力することで、文書群の中の注目すべき内容をユーザが把握できる。
【0007】
第2態様の文書分析方法は、少なくとも2つの共通の観点に基づく文章が記載された文書群を、前記共通の観点の各々でクラスタリングし、一の観点の各クラスタと、他の観点の各クラスタとの関連度を導出し、ユーザによるテキストの入力に基づいて、前記関連度が低下した特定のクラスタペアを示す情報を出力する、処理をコンピュータが実行する。これにより、当該文書分析方法によれば、ユーザによるテキストの入力に基づき関連度が低下した特定のクラスタペアを示す情報を出力することで、文書群の中の注目すべき内容をユーザが把握できる。
【0008】
第3態様の文書分析方法は、第1態様又は第2態様において、前記文章内の単語の自己相互情報量に基づいて、生成された複数のクラスタの各々から文章内のキーワードを抽出する、処理をコンピュータが実行する。これにより、当該文書分析方法によれば、相対的な基準で各クラスタと単語との関連度を評価することで、絶対的な出現頻度が少ない特定の単語にも着目できる。
【0009】
第4態様の文書分析方法は、第2態様において、前記テキストに関連する文書に制限する観点を選択する前記ユーザの入力を受け付ける、処理をコンピュータが実行する。これにより、当該文書分析方法によれば、ユーザが所望する観点に応じて、分析対象とする文書群を制御できる。
【0010】
第5態様の文書分析方法は、第2態様又は第4態様において、前記関連度の変化として正規化自己相互情報量の変化を導出し、前記正規化自己相互情報量が低下した前記特定のクラスタペアを示す情報を出力する、処理をコンピュータが実行する。これにより、当該文書分析方法によれば、ユーザによるテキストの入力に基づき正規化自己相互情報量が低下した特定のクラスタペアを示す情報を出力することで、文書群の中の注目すべき内容をユーザが把握できる。また、当該文書分析装置によれば、正規化自己相互情報量の変化を用いることで、絶対的な文書数が少ない特定のクラスタペアにも着目できる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
AGC株式会社
真空断熱材
12日前
AGC株式会社
顔面用貼付材
4日前
AGC株式会社
合紙積層装置
8日前
AGC株式会社
車両用窓ガラス
2日前
AGC株式会社
積層体及び移動体
2日前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
15日前
AGC株式会社
車両用窓ガラスとその製造方法
9日前
AGC株式会社
光学素子の製造方法、及び光学素子
10日前
AGC株式会社
車両用窓ガラス及びサッシュレスドア
2日前
AGC株式会社
化学強化結晶化ガラスおよび化学強化用結晶化ガラス
12日前
AGC株式会社
文書分析方法、文書分析プログラム、及び文書分析装置
3日前
AGC株式会社
光学素子
16日前
AGC株式会社
結晶化ガラス
22日前
AGC株式会社
無アルカリガラス
11日前
AGC株式会社
ガラス、ガラス粉末、混合粉、ガラスペースト、及びグリーンシート
1日前
AGC株式会社
反射型マスクブランク、反射型マスクおよび反射型マスクの製造方法
8日前
AGC株式会社
反射型マスクブランク、反射型マスクおよび反射型マスクの製造方法
8日前
AGC株式会社
テキスト生成方法、テキスト生成プログラム、及びテキスト生成装置
8日前
AGC株式会社
組成物、洗浄方法、塗膜形成用組成物、エアゾール組成物、熱移動媒体
9日前
AGC株式会社
組成物、洗浄方法、塗膜形成用組成物、エアゾール組成物、熱移動媒体
9日前
AGC株式会社
ハロゲン化アルケンの製造方法
11日前
AGC株式会社
化学強化ガラスおよび電子機器筐体
8日前
AGC株式会社
フツリン酸ガラス及び近赤外線カットフィルタ
8日前
AGC株式会社
反射型マスクブランクの検査方法、反射型マスクブランクの製造方法、及び反射型マスクの製造方法
15日前
AGC株式会社
化合物、組成物、表面処理剤、物品、及び物品の製造方法
8日前
AGC株式会社
車両用合わせガラス、自動車、及び車両用合わせガラスの製造方法
12日前
個人
地球保全システム
10日前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
QRコードの彩色
1日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
残土処理システム
3日前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る