TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025148830
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-08
出願番号
2024049147
出願日
2024-03-26
発明の名称
シート製造システム、及び制御プログラム
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
D21B
1/06 20060101AFI20251001BHJP(製紙;セルロースの製造)
要約
【課題】分析サーバーが動作状態等をPC等に出力したときの動作状態等の表示様態は開示されていない。
【解決手段】シート製造システムは、細断片を生成する細断装置と、前記細断片を用いて再生シートを製造するシート製造装置と、サーバーと、表示部を有する端末装置と、を備えるシート製造システムであって、前記シート製造装置は、前記サーバーに稼働情報を送信し、前記サーバーは、前記シート製造装置から送信される前記稼働情報を受信し、前記稼働情報を前記端末装置に送信し、前記端末装置は、前記表示部に、前記稼働情報に基づく前記シート製造装置に係る装置監視領域を含む監視画面を表示する。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
細断片を生成する細断装置と、前記細断片を用いて再生シートを製造するシート製造装置と、サーバーと、表示部を有する端末装置と、を備えるシート製造システムであって、
前記シート製造装置は、前記サーバーに稼働情報を送信し、
前記サーバーは、前記シート製造装置から送信される前記稼働情報を受信し、前記稼働情報を前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、前記表示部に、前記稼働情報に基づく前記シート製造装置に係る装置監視領域を含む監視画面を表示する、
シート製造システム。
続きを表示(約 1,800 文字)
【請求項2】
前記細断片を用いて前記再生シートを製造する第2シート製造装置を備え、
前記第2シート製造装置は、前記サーバーに第2稼働情報を送信し、
前記サーバーは、前記第2シート製造装置から送信される前記第2稼働情報を受信し、前記第2稼働情報を前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、前記第2稼働情報に基づく前記第2シート製造装置に係る第2装置監視領域を含む前記監視画面を表示する、
請求項1に記載のシート製造システム。
【請求項3】
前記細断装置は、前記サーバーに細断装置稼働情報を送信し、
前記サーバーは、前記細断装置から送信される前記細断装置稼働情報を受信し、前記細断装置稼働情報を前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、前記細断装置稼働情報に基づく前記細断装置に係る細断装置監視領域を含む前記監視画面を表示する、
請求項1に記載のシート製造システム。
【請求項4】
前記細断装置は、所定稼働状態であると判別したときに、通知指示情報を送信し、
前記サーバーは、前記細断装置から送信される前記通知指示情報を受信し、前記通知指示情報を前記端末装置にプッシュ送信し、
前記端末装置は、プッシュ送信された前記通知指示情報に基づいて、前記表示部に前記監視画面に遷移させる遷移ボタンを表示する、
請求項3に記載のシート製造システム。
【請求項5】
前記細断装置は、前記細断片を貯留する貯留部、及び前記貯留部が満杯であることを検出する満杯検出部を有し、
前記所定稼働状態は、前記満杯検出部が満杯であることを示す満杯検出信号を出力した状態である、
請求項4に記載のシート製造システム。
【請求項6】
前記細断装置は、前記細断片に細断する細断部、及び前記細断部に詰まりが発生したことを検出する詰まり検出部を有し、
前記所定稼働状態は、前記詰まりが発生したことを示す詰まり発生信号を前記詰まり検出部が出力した状態である、
請求項4に記載のシート製造システム。
【請求項7】
細断片を生成する細断装置と、前記細断片を用いて再生シートを製造するシート製造装置と、サーバーと、表示部を有する端末装置と、を備えるシート製造システムであって、
前記細断装置は、前記サーバーに細断装置稼働情報を送信し、
前記サーバーは、前記細断装置から送信される前記細断装置稼働情報を受信し、前記細断装置稼働情報を前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、前記細断装置稼働情報に基づく前記細断装置に係る細断装置監視領域を含む監視画面を表示する、
シート製造システム。
【請求項8】
前記細断片を生成する第2細断装置を備え、
前記第2細断装置は、前記サーバーに第2細断装置稼働情報を送信し、
前記サーバーは、前記第2細断装置から送信される前記第2細断装置稼働情報を受信し、前記第2細断装置稼働情報を前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、前記第2細断装置稼働情報に基づく前記第2細断装置に係る第2細断装置監視領域を含む前記監視画面を表示する、
請求項7に記載のシート製造システム。
【請求項9】
前記シート製造装置は、前記サーバーに稼働情報を送信し、
前記サーバーは、前記シート製造装置から送信される前記稼働情報を受信し、前記稼働情報を前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、前記表示部に、前記稼働情報に基づく前記シート製造装置に係る装置監視領域を含む前記監視画面を表示する、
請求項7に記載のシート製造システム。
【請求項10】
前記シート製造装置は、所定状態であると判別したときに、通知情報を送信し、
前記サーバーは、前記シート製造装置から送信される前記通知情報を受信し、前記通知情報を前記端末装置にプッシュ送信し、
前記端末装置は、プッシュ送信された前記通知情報に基づいて、前記表示部に前記監視画面に遷移させる遷移ボタンを表示する、
請求項9に記載のシート製造システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、シート製造システム、及び制御プログラムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
古紙を再生するシート製造システムが知られている。特許文献1に記載されるシート製造システムは、第1の装置と、第2の装置と、分析サーバーと、を備える。第1の装置は、古紙に粗砕等を行う粗砕・解繊装置である。第2の装置は、シートを製造するシート製造装置である。分析サーバーは、第1の装置及び第2の装置のステータス情報を収集し、記憶する。分析サーバーは、ステータス情報に基づく動作状態等をPC等に出力する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-168492号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
分析サーバーが動作状態等をPC等に出力したときの動作状態等の表示様態は開示されていない。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示のシート製造システムは、細断片を生成する細断装置と、前記細断片を用いて再生シートを製造するシート製造装置と、サーバーと、表示部を有する端末装置と、を備えるシート製造システムであって、前記シート製造装置は、前記サーバーに稼働情報を送信し、前記サーバーは、前記シート製造装置から送信される前記稼働情報を受信し、前記稼働情報を前記端末装置に送信し、前記端末装置は、前記表示部に、前記稼働情報に基づく前記シート製造装置に係る装置監視領域を含む監視画面を表示する。
【0006】
本開示のシート製造システムは、細断片を生成する細断装置と、前記細断片を用いて再生シートを製造するシート製造装置と、サーバーと、表示部を有する端末装置と、を備えるシート製造システムであって、前記細断装置は、前記サーバーに細断装置稼働情報を送信し、前記サーバーは、前記細断装置から送信される前記細断装置稼働情報を受信し、前記細断装置稼働情報を前記端末装置に送信し、前記端末装置は、前記細断装置稼働情報に基づく前記細断装置に係る細断装置監視領域を含む監視画面を表示する。
【0007】
本開示の制御プログラムは、表示部を有し、サーバーを介して細断片を生成する細断装置及び、前記細断片を用いて再生シートを製造するシート製造装置と接続する端末装置の制御部で実行される制御プログラムであって、前記制御部に、前記サーバーを介して、前記シート製造装置から送信される稼働情報を受信させ、前記表示部に、前記稼働情報に基づく前記シート製造装置に係る装置監視領域を含む監視画面を表示させる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
古紙再生システムの概略構成を示す図。
シート製造装置の概略構成を示す図。
古紙シュレッダーの外観構成を示す図。
古紙シュレッダーの概略構成を示す図。
古紙再生システムのブロック構成を示す図。
古紙再生システムの制御フローを示す図。
管理画面の一例を示す図。
管理画面の一例を示す図。
管理画面の一例を示す図。
管理画面の一例を示す図。
管理画面の一例を示す図。
管理画面の一例を示す図。
管理画面の一例を示す図。
端末装置の表示例を示す図。
管理画面の一例を示す図。
端末装置の表示例を示す図。
管理画面の一例を示す図。
端末装置の表示例を示す図。
管理画面の一例を示す図。
端末装置の表示例を示す図。
管理画面の一例を示す図。
管理画面の一例を示す図。
管理画面の一例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図1は、古紙再生システム1の概略構成を示している。古紙再生システム1は、シート製造システムの一例に対応する。古紙再生システム1は、シート製造装置100と、古紙シュレッダー200と、古紙再生管理サーバー300と、端末装置400と、を備える。古紙再生システム1は、プッシュ通知サーバー350を備えてもよい。シート製造装置100、古紙シュレッダー200、古紙再生管理サーバー300、及び端末装置400の数は、それぞれ1つでもよいし、複数でもよい。シート製造装置100、古紙シュレッダー200、古紙再生管理サーバー300、及び端末装置400は、互いに通信ネットワークNWを介して通信接続される。プッシュ通知サーバー350は、通信ネットワークNWを介して古紙再生管理サーバー300及び端末装置400と通信接続される。通信ネットワークNWは、ネットワークの一例に対応する。
【0010】
古紙再生システム1に含まれるシート製造装置100、古紙シュレッダー200、及び端末装置400は、1つの企業内に配置されてもよいし、複数の企業に分散配置されてもよい。古紙再生管理サーバー300は、サーバー管理者によって管理される。端末装置400は、シート製造装置100を管理する管理者、もしくは古紙シュレッダー200を管理する管理者に使用される。古紙再生システム1が複数の端末装置400を備える場合、複数の端末装置400は、それぞれシート製造装置100を管理する管理者、及び古紙シュレッダー200を管理する管理者に使用される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
三菱製紙株式会社
包装用紙
8か月前
三菱製紙株式会社
包装用紙
8か月前
アイカ工業株式会社
紙透明化剤
12日前
日本製紙株式会社
測定装置
4日前
三菱製紙株式会社
両艶クラフト紙
5か月前
三菱製紙株式会社
グラビア印刷用紙
8か月前
日本製紙株式会社
耐雪紙
10日前
オリベスト株式会社
ガラス繊維不織布
12日前
東洋アルミニウム株式会社
積層体
2か月前
井前工業株式会社
不燃紙又はシート
8か月前
日本製紙株式会社
消臭性板紙
5日前
株式会社大善
色管理システム
5か月前
CHEMIPAZ株式会社
紙用柔軟剤及び紙
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
コーナーロール機構
10日前
ダイキン工業株式会社
組成物
3か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
3か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
ふるい分け残量算出方法
10日前
花王株式会社
古紙のパルプ化処理方法
2か月前
特種東海製紙株式会社
軟包装材用原紙および軟包装材
11日前
丸住製紙株式会社
水解紙及び水解紙の製造方法
3か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
5か月前
リンテック株式会社
耐油紙
6か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
5か月前
リンテック株式会社
透明紙
6か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
7か月前
セイコーエプソン株式会社
解繊装置
8か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
4か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ用耐油剤
2か月前
日本製紙株式会社
非塗工紙及び非塗工紙の製造方法
4か月前
セイコーエプソン株式会社
微細化装置
17日前
株式会社マーケットヴィジョン
機能性紙製品
6か月前
日本製紙株式会社
印刷用塗工紙
5日前
リンテック株式会社
剥離紙原紙
5か月前
独立行政法人 国立印刷局
抄紙機における光沢部の安全機構
1か月前
花王株式会社
水解性シート
2か月前
続きを見る
他の特許を見る