TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025158925
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-17
出願番号
2025040948
出願日
2025-03-14
発明の名称
垂直偏光板
出願人
住友化学株式会社
代理人
主分類
G02B
5/30 20060101AFI20251009BHJP(光学)
要約
【課題】有機EL画像表示装置の視認側に組込んで屋外で使用しても、偏光性能の低下が抑えられた垂直偏光板(1)を提供する。
【解決手段】本発明の垂直偏光板(1)は、紫外線吸収フィルム(2)と、酸素バリア層(3)と、二色性色素が垂直配向している垂直偏光膜(4)とがこの順に積層され、紫外線吸収フィルム(2)から酸素バリア層(3)までの波長380nmにおける光線透過率が10%以下であることを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
紫外線吸収フィルムと、
酸素バリア層と、
二色性色素が垂直配向している垂直偏光膜とがこの順に、直接積層されているか、または粘接着層を介して積層されている垂直偏光板であり、
膜面内の任意の位置方向をx軸、膜面内でx軸に直交する方向をy軸、x軸およびy
軸に直交する膜厚方向をz軸とした際に、下記式(1)~(3):
Az>(Ax+Ay)/2 (1)
Ax(z=60°)/Ax>5 (2)
Ay(z=60°)/Ay>5 (3)
[式(1)~(3)中、
Ax、Ay、Az、Ax(z=60°)およびAy(z=60°)は、いずれも前記光吸収異方性膜中の前記二色性色素の吸収極大波長における吸光度であって、
Axは、x軸方向に振動する直線偏光の吸光度を表し、
Ayは、y軸方向に振動する直線偏光の吸光度を表し、
Azは、z軸方向に振動する直線偏光の吸光度を表し、
Ax(z=60°)は、y軸を回転軸として前記膜を60°回転させたときのx軸方向に振動する直線偏光の吸光度を表し、
Ay(z=60°)は、x軸を回転軸として前記膜を60°回転させたときのy軸方向に振動する直線偏光の吸光度を表す]
を満足し、
前記紫外線吸収フィルムから前記酸素バリア層までの波長380nmにおける光線透過率(T
380
)が10%以下であることを特徴とする垂直偏光板。
続きを表示(約 510 文字)
【請求項2】
前記酸素バリア層の厚みが0.1μm以上10μm以下である請求項1に記載の垂直偏光板。
【請求項3】
前記酸素バリア層が、ケン化度30以上であるポリビニルアルコール系樹脂層である請求項1または2に記載の垂直偏光板。
【請求項4】
前記紫外線吸収フィルムから前記酸素バリア層までの波長400nmにおける光線透過率(T
400
)が10%以下である請求項1に記載の垂直偏光板。
【請求項5】
前記紫外線吸収フィルムから酸素バリア層までの波長450nmにおける光線透過率(T
450
)が70%以上である請求項1に記載の垂直偏光板。
【請求項6】
請求項1~請求項5のいずれかに記載の垂直偏光板の前記垂直偏光膜の前記酸素バリア層とは反対側に、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素を配向させたポリビニルアルコール偏光子を備える直線偏光板が積層されてなる複合直線偏光板。
【請求項7】
請求項6に記載の複合直線偏光板の前記直線偏光板の前記垂直偏光板とは反対側に位相差板が積層されてなる円偏光板。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、垂直偏光板に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
重合性液晶化合物および二色性色素を含有する組成物を硬化させた硬化物からなり、二色性色素が垂直方向(厚み方向)に配向している垂直偏光膜(光吸収異方性膜)が知られている〔特許文献1〕。この垂直偏光膜は、二色性色素が垂直方向に配向していることから、例えば振動面が面内方向である直線偏光はそのまま透過させ、その一方で、面内に対して垂直方向に振動する直線偏光は吸収する。このような垂直偏光膜は、例えば有機EL画像表示装置の視認側に組込まれて、屋外で使用されることも多い。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-176121号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、垂直偏光膜を視認側に組込んだ有機EL画像表示装置を屋外で使用すると、垂直偏光膜の偏光性能の低下を招き易いことが分かった。
そこで本発明者は、有機EL画像表示装置の視認側に組込んで屋外で使用しても偏光性能の低下が抑えられた垂直偏光板を得るべく鋭意検討した結果、垂直偏光膜に紫外線吸収フィルムと共に酸素バリア層を積層し、紫外線吸収フィルムから酸素バリア層までの波長380nmにおける光線透過率(T
380
)を10%以下とすることにより、このような問題が解決できることを見出し、本発明に至った。
【課題を解決するための手段】
【0005】
すなわち本発明は、
紫外線吸収フィルムと、
酸素バリア層と、
二色性色素が垂直配向している垂直偏光膜とがこの順に、直接積層されているか、または粘接着層を介して積層されている垂直偏光板であり、
膜面内の任意の位置方向をx軸、膜面内でx軸に直交する方向をy軸、x軸およびy
軸に直交する膜厚方向をz軸とした際に、下記式(1)~(3):
Az>(Ax+Ay)/2 (1)
Ax(z=60°)/Ax>5 (2)
Ay(z=60°)/Ay>5 (3)
[式(1)~(3)中、
Ax、Ay、Az、Ax(z=60°)およびAy(z=60°)は、いずれも前記光吸収異方性膜中の前記二色性色素の吸収極大波長における吸光度であって、
Axは、x軸方向に振動する直線偏光の吸光度を表し、
Ayは、y軸方向に振動する直線偏光の吸光度を表し、
Azは、z軸方向に振動する直線偏光の吸光度を表し、
Ax(z=60°)は、y軸を回転軸として前記膜を60°回転させたときのx軸方向に振動する直線偏光の吸光度を表し、
Ay(z=60°)は、x軸を回転軸として前記膜を60°回転させたときのy軸方向に振動する直線偏光の吸光度を表す]
を満足し、
前記紫外線吸収フィルムから前記酸素バリア層までの波長380nmにおける光線透過率(T
380
)が10%以下であることを特徴とする垂直偏光板を提供する。
【発明の効果】
【0006】
本発明の垂直偏光板は、垂直偏光膜上に酸素バリア層および紫外線吸収フィルムがこの順に積層されており、更に紫外線吸収フィルムから酸素バリア層までの波長380nmにおける光線透過率(T
380
)が10%以下であるので、例えば有機EL画像表示装置の視認側に組込んで屋外で使用しても、垂直偏光膜の偏光性能の低下が抑制されている。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の垂直偏光板の一例を示す断面模式図である。
本発明の垂直偏光板の垂直偏光膜側に直線偏光板を積層した複合直線偏光板の一例を示す断面模式図である。
本発明の垂直偏光板を備える複合直線偏光板の直線偏光板側に位相差板を積層した円偏光板の一例を示す断面模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
図1に示すように、本発明の垂直偏光板(1)は、紫外線吸収フィルム(2)と酸素バリア層(3)と垂直偏光膜(4)とが積層されている。
【0009】
〔紫外線吸収フィルム〕
紫外線吸収フィルム(2)は、紫外線を吸収するフィルムであって、可視光は透過する。
紫外線吸収フィルムは通常、透明であり、無色である。紫外線吸収フィルム(2)は、例えば熱可塑性樹脂に紫外線吸収剤を配合した樹脂組成物をフィルム状に成形することにより得られる樹脂フィルムであることができる。このような紫外線吸収フィルムは市販のものを用いることもできる。
【0010】
紫外線吸収フィルム(2)は、波長300nmにおける光線透過率(T
300G
)が1%以下であり、波長380nmにおける光線透過率(T
380G
)が10%以下であり、波長400nmにおける光線透過率(T
400G
)が20%以下であり、波長450nmにおける光線透過率(T
450G
)が80%以上であることが好ましい。紫外線吸収フィルム(2)の光線透過率が上記範囲であることにより、垂直偏光膜(4)に到達する紫外線を抑制して、偏光性能の低下を抑制することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
住友化学株式会社
偏光板
6日前
住友化学株式会社
偏光板
3日前
住友化学株式会社
積層体
10日前
住友化学株式会社
偏光板
6日前
住友化学株式会社
発光素子
6日前
住友化学株式会社
発光素子
6日前
住友化学株式会社
発光素子
6日前
住友化学株式会社
光学積層体
6日前
住友化学株式会社
偏光積層体
6日前
住友化学株式会社
フィルター
6日前
住友化学株式会社
フィルター
6日前
住友化学株式会社
垂直偏光板
3日前
住友化学株式会社
フィルター
6日前
住友化学株式会社
金属有機構造体
6日前
住友化学株式会社
積層体および表示装置
10日前
住友化学株式会社
光学積層体及び偏光積層体
6日前
住友化学株式会社
液晶性高分子膜及びその製造方法
10日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
10日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
11日前
住友化学株式会社
光学積層体及び光学積層体の製造方法
6日前
住友化学株式会社
組成物、光電変換素子、及び光センサー
6日前
住友化学株式会社
粘着剤組成物、及び粘着剤層付き光学フィルム
6日前
住友化学株式会社
粘着剤組成物、及び粘着剤層付き光学フィルム
6日前
住友化学株式会社
粘着剤組成物、及び粘着剤層付き光学フィルム
6日前
住友化学株式会社
着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
6日前
住友化学株式会社
活性エネルギー線硬化型接着剤組成物および光学積層体
6日前
住友化学株式会社
化合物、組成物、インク、光電変換素子、及び光センサー
10日前
住友化学株式会社
粘着剤組成物、粘着シート、光学積層体、及び画像表示装置
6日前
住友化学株式会社
化合物及び樹脂
6日前
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
5日前
住友化学株式会社
疲労感改善用組成物
6日前
住友化学株式会社
メタノールの製造方法
3日前
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
5日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに化合物及び樹脂
5日前
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
3日前
住友化学株式会社
重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、位相差フィルム、円偏光板および組成物
5日前
続きを見る
他の特許を見る