TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025164461
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-30
出願番号2024068457
出願日2024-04-19
発明の名称扇風機
出願人三菱電機株式会社
代理人弁理士法人加藤国際特許事務所
主分類F04D 25/10 20060101AFI20251023BHJP(液体用容積形機械;液体または圧縮性流体用ポンプ)
要約【課題】送風部の回転動作の時に送風対象物に対する単位面積あたりの風量を均一にすることができる扇風機を提供する。
【解決手段】横回転角度と縦回転角度によって決まる送風方向にファン16を回転させて送風する送風部100と、横回転軸を中心に送風部100を横回転用モータ12により横回転動作させて、横回転角度を変化させる横回転部31と、横回転軸に垂直である縦回転軸を中心に送風部100を縦回転用モータ22により縦回転動作させて、縦回転角度を変化させる縦回転部33と、横回転部31を制御する縦回転角度固定モード、縦回転部33を制御する横回転角度固定モード、横回転部31と縦回転部33を連動させて制御する縦横回転角度連動モードにおいて、送風部100から送風され送風対象物に当たる単位面積当たりの風量が一定になるように、横回転部31と縦回転部33を制御する制御部30と、を備える。
【選択図】図7

特許請求の範囲【請求項1】
横回転角度と縦回転角度によって決まる送風方向にファンを回転させて送風する送風部と、
横回転用モータを有し、横回転軸を中心に前記送風部を前記横回転用モータにより横回転動作させて、前記横回転角度を変化させる横回転部と、
縦回転用モータを有し、前記横回転軸に垂直である縦回転軸を中心に前記送風部を前記縦回転用モータにより縦回転動作させて、前記縦回転角度を変化させる縦回転部と、
前記横回転部を制御する縦回転角度固定モード、前記縦回転部を制御する横回転角度固定モード、前記横回転部と前記縦回転部を連動させて制御する縦横回転角度連動モードの三つの運転モードの何れか一つを実行する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記三つの運転モードにおいて、前記送風部から送風され送風対象物に当たる単位面積当たりの風量が一定になるように、前記横回転部と前記縦回転部を制御する、
扇風機。
続きを表示(約 630 文字)【請求項2】
前記制御部は、前記送風部の送風中心位置が前記送風対象物上を一定速度で移動するように、前記横回転部の横回転速度と前記縦回転部の縦回転速度を制御する、
請求項1に記載の扇風機。
【請求項3】
前記横回転用モータ及び前記縦回転用モータはそれぞれステッピングモータであり、前記横回転速度と前記縦回転速度は、前記ステッピングモータに通電される通電パルス信号の周波数により制御される、
請求項2に記載の扇風機。
【請求項4】
前記横回転部は前記横回転用モータと前記横回転用モータにより駆動される第二歯車、及び前記第二歯車と噛み合って前記送風部を前記横回転動作させる第一歯車を有し、かつ前記縦回転部は前記縦回転用モータと前記縦回転用モータにより駆動される第四歯車と、前記第四歯車と噛み合って前記送風部を前記縦回転動作させる第三歯車を有しており、
前記第一歯車と前記第三歯車の歯のピッチは等ピッチであり、
前記第二歯車は、前記横回転角度が基準方向から大きくなるに従って歯のピッチが広くなるよう形成され、かつ、前記第四歯車は、前記縦回転角度が基準方向から大きくなるに従って歯のピッチが広くなるよう形成されており、
第二歯車と前記第四歯車の前記歯のピッチは、前記送風部の送風中心位置が前記送風対象物上を一定速度で移動するように形成されている、
請求項2に記載の扇風機。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、扇風機に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
一般的に、扇風機は、ファンを備えた送風部と送風部を支持する支持部を備えている。このような扇風機としては、例えば特許文献1に開示されているように、送風部の横および縦の首振り動作である回転動作が、それぞれ独立した回転軸で行われ、任意の中心位置および往復範囲において回転動作をする扇風機が知られている。このような扇風機は、操作装置を操作することにより、回転動作、回転中心位置の調整および回転動作の範囲等の調整を行うことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016―98740号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
扇風機は、例えば、扇風機の風を人に当てて涼ませる、または扇風機の風を洗濯物に当てることで効率的に乾燥させるために用いられる。
【0005】
しかしながら、特許文献1に開示された扇風機は、例えば、正面を基準に送風部を横および縦に回転動作させた場合の回転速度が一定である。そのため、扇風機の送風部が正面から横あるいは縦に向けて回転動作するにつれ、扇風機の風が人または洗濯物などの送風対象物に届くまでの距離が遠くなり、送風対象物に対する単位面積あたりの風量が少なくなる。よって送風対象物である人の涼感を低下させ、また洗濯物が効率的に乾燥されないという問題があった
【0006】
本開示は、上述の課題を鑑みてなされたものであって、扇風機の送風部を回転動作させた場合においても、送風対象物としての、人の涼感の低下を防ぎ、また洗濯物の効率的な乾燥を実現するため、人または洗濯物などの送風対象物に対する単位面積あたりの風量を均一にすることができる扇風機を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示の扇風機は、横回転角度と縦回転角度によって決まる送風方向にファンを回転させて送風する送風部と、横回転用モータを有し、横回転軸を中心に送風部を横回転用モータにより横回転動作させて、横回転角度を変化させる横回転部と、縦回転用モータを有し、横回転軸に垂直である縦回転軸を中心に送風部を縦回転用モータにより縦回転動作させて、縦回転角度を変化させる縦回転部と、横回転部を制御する縦回転角度固定モード、縦回転部を制御する横回転角度固定モード、横回転部と縦回転部を連動させて制御する縦横回転角度連動モードの三つの運転モードの何れか一つを実行する制御部と、を備え、制御部は、三つの運転モードにおいて、送風部から送風され送風対象物に当たる単位面積当たりの風量が一定になるように、横回転部と縦回転部を制御する、ものである。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、扇風機の送風部を回転動作させた場合においても、送風対象物に対する単位面積あたりの風量を均一にすることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態1に係る扇風機の全体の構成の一例を示す斜視図である。
実施の形態1に係る扇風機の送風方向を説明するベクトル図である。
実施の形態1に係る扇風機の台座部の構造と支柱部を示す図である。
実施の形態1に係る扇風機の操作部の構成を示す図である。
実施の形態1に係る扇風機の送風部の構造と支柱部を示す図である。
実施の形態1に係る扇風機に備えられる制御部のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
実施の形態1に係る扇風機の制御を示す機能ブロック図である。
実施の形態1に係るステッピングモータの回転原理の一例を示す図である。
実施の形態1に係る図8のステッピングモータにおけるコイルの通電順序の一例を示す図である。
実施の形態1に係る扇風機の横回転角度が0である場合の上面図である。
実施の形態1に係る扇風機の横回転角度がθで横回転動作している場合の上面図である。
実施の形態1に係る扇風機の横回転角度が0である場合に気流が送風対象物に当たっている状態を示す説明図である。
実施の形態1に係る扇風機の横回転角度が0の位置からD秒間横回転動作した場合の気流が送風対象物に当たっている状態を示す説明図である。
実施の形態1に係る扇風機のD秒間横回転動作した位置から更にD秒間横回転動作した場合の気流が送風対象物に当たっている状態を示す説明図である。
実施の形態1に係る扇風機の図11の断面B-Bであり縦回転角度がδで縦回転動作している場合の側面図である
実施の形態1に係る扇風機の縦回転角度が0である場合に気流が送風対象物に当たっている状態を示す説明図である。
実施の形態1に係る扇風機の縦回転角度が0の位置からE秒間縦回転動作した場合の気流が送風対象物に当たっている状態を示す説明図である。
実施の形態1に係る扇風機のE秒間縦回転した位置から更にE秒間縦回転動作した場合の気流が送風対象物に当たっている状態を示す説明図である。
実施の形態1に係る扇風機の送風位置が送風対象物上を横方向に対し傾斜角度ψで移動する状態を示す説明図である。
比較例に係る扇風機のD秒間横回転動作した位置から更にD秒間横回転動作した場合の気流が送風対象物に当たっている状態を示す説明図である。
比較例に係る扇風機のE秒間縦回転した位置から更にE秒間縦回転動作した場合の気流が送風対象物に当たっている状態を示す説明図である。
実施の形態2に係る扇風機の横回転速度と縦回転速度を調整する歯車の構成を示す図である。
実施の形態2に係る扇風機の横回転速度と縦回転速度を調整する歯車の詳細を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の実施の形態に係る扇風機を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態により本開示が限定されるものではない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

三菱電機株式会社
扇風機
1日前
三菱電機株式会社
換気扇
16日前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
3日前
三菱電機株式会社
増幅器
7日前
三菱電機株式会社
換気扇
16日前
三菱電機株式会社
換気扇
16日前
三菱電機株式会社
収集装置
14日前
三菱電機株式会社
電子機器
17日前
三菱電機株式会社
回転電機
1か月前
三菱電機株式会社
加熱調理器
1か月前
三菱電機株式会社
空気調和機
9日前
三菱電機株式会社
半導体装置
22日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
2日前
三菱電機株式会社
保護リレー
2日前
三菱電機株式会社
ねじ締め装置
7日前
三菱電機株式会社
調理システム
3日前
三菱電機株式会社
貯湯式給湯機
3日前
三菱電機株式会社
炊飯システム
3日前
三菱電機株式会社
貯湯式給湯機
1か月前
三菱電機株式会社
給湯システム
1か月前
三菱電機株式会社
点検管理装置
1日前
三菱電機株式会社
貯湯式給湯機
4日前
三菱電機株式会社
照明システム
22日前
三菱電機株式会社
空調システム
7日前
三菱電機株式会社
電動機制御装置
28日前
三菱電機株式会社
樹脂成形用金型
7日前
三菱電機株式会社
非常用照明装置
1か月前
三菱電機株式会社
誘導加熱調理器
16日前
三菱電機株式会社
全館空調システム
14日前
三菱電機株式会社
空気清浄システム
1か月前
三菱電機株式会社
ヒートポンプ装置
10日前
三菱電機株式会社
電流切替型DAC
22日前
三菱電機株式会社
運転支援システム
1日前
三菱電機株式会社
レンズモジュール
14日前
三菱電機株式会社
照明制御システム
29日前
続きを見る