TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025072265
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-09
出願番号
2023191869
出願日
2023-10-24
発明の名称
リニアエンジン
出願人
個人
代理人
主分類
F03G
7/08 20060101AFI20250430BHJP(液体用機械または機関;風力原動機,ばね原動機,重力原動機;他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの)
要約
【課題】乗用二足歩行ロボット用アクチュエータを提供する。
【解決手段】1回の爆発的燃焼で対になるシリンダーのトルク及びシリンダーの出し入れのスピードをコントールをする装置を取り付け、往復運動を回転運動に換える事なく往復運動をそのまま出力に用いる。爆発的な力が出力されるので、ジャンプ、駆け足等の瞬発的な動作を可能にする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
内燃機関を用いて、往復運動を制御し出力する。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、乗用二足歩行ロボット用アクチュエータである。
続きを表示(約 810 文字)
【背景技術】
【0002】
往復運動を回転運動に換える事なく往復運動をそのまま出力に用いる。
爆発的な力が出力されるので、ジャンプ、駆け足等の瞬発的な動作を可能にする。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
解決しようとする問題点は、いつまでたっても進歩しないロボットの動作を一新する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
ロボットの関節の動きを回転運動より得られた力ではなく往復運動より得られた力を用い、爆発運動を含めた制御をする。
【発明の効果】
【0005】
往復運動の見直しをして、爆発的燃焼の研究、流動体燃料等、燃焼を制御するシステムの開発等産業が盛り上がる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
リニアエンジンの構造及び動作を示した説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
1回での爆発的燃焼で対になるシリンダーのトルク及びシリンダーの出し入れのスピードをコントールをする装置(機械式、電気式、及び両者併用式)を取り付け、流動体燃料より得た燃焼混合気を燃焼室に流し込み、爆発的燃焼でシリンダーを出し入れする。
【実施例】
【0008】
本製品を対にして各関節に使用し各運動動作を発生させる。
【産業上の利用可能性】
【0009】
技術検証用の機体(3メートル程度)を利用し、データをとり乗用ロボットの基盤を創る。それと並行して乗用ロボットが存在できる環境を整備することができる。
【符号の説明】
【0010】
1点火装置
2排気弁
3吸気弁
4ピストン
5シリンダー
6ロッド
7出力軸
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
風力発電機
28日前
個人
波力発電装置
1か月前
個人
磁力スロープ
14日前
個人
風車用回転翼
29日前
個人
折り畳み式風車
29日前
個人
風力発電装置
8日前
個人
閉空間推進移動装置
8日前
東レ株式会社
風車ブレード
2日前
個人
プラズマエンジン
2か月前
株式会社ゲットクリーンエナジー
発電機
7日前
株式会社高橋監理
浮体式洋上風力発電所
2か月前
株式会社堤水素研究所
風力発電装置
2か月前
株式会社リコー
水力発電装置
16日前
株式会社アイシン
発電装置
9日前
株式会社アイシン
発電装置
16日前
株式会社ゲットクリーンエナジー
エンジン
2か月前
個人
潮流発電装置および潮流発電方法
2か月前
株式会社高橋監理
推進装置付き浮体式洋上風力発電所
2か月前
日本精工株式会社
風力発電装置
1か月前
日本精工株式会社
風力発電装置
2か月前
日本精工株式会社
風力発電装置
2か月前
パナテックス株式会社
発電装置
4日前
日本精工株式会社
風力発電装置
1か月前
株式会社日本海洋発電
海流発電システム
1か月前
株式会社ブリヂストン
移動体
2か月前
個人
流体発電システム、制御装置および制御方法
2か月前
日軽金アクト株式会社
垂直軸風車
2か月前
株式会社デンソー
熱音響装置
14日前
学校法人 中央大学
異方変形弾性体及びこれを利用した推進機構
2か月前
個人
循環式太陽熱発電装置における池見式タービンおよび発電機の設置方法
2か月前
株式会社サンノハシ
風力発電装置
1か月前
国立大学法人山梨大学
パルスプラズマスラスタ
1か月前
合同会社加速流グリーンパワー研究所
移動体装着風速加速型風車
2か月前
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
電圧発生装置
28日前
JOP株式会社
発電装置
28日前
株式会社ゲットクリーンエナジー
気泡を利用した回転機構を備える発電機
2か月前
続きを見る
他の特許を見る