TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025076680
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-16
出願番号
2023188442
出願日
2023-11-02
発明の名称
農作業機マッチング支援プログラム及びデバイス
出願人
小橋工業株式会社
代理人
弁理士法人英知国際特許商標事務所
主分類
G06Q
50/02 20240101AFI20250509BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ヒッチとトラクタの三点リンク機構との組合せにより、部材の長さや取付穴の位置を適切に選択・設定する作業を支援するマッチング支援プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】農作業機とトラクタとのマッチング支援情報を表示部に出力する情報出力処理を情報処理装置に実行させるための農作業機マッチング支援プログラムであって、情報出力処理は、入力される情報に基づき、マッチングするトラクタの種類とヒッチの種類を特定し、特定したトラクタの種類及びヒッチの種類に基づいて、トップリンクの長さ、リフトロッドの長さ、リフトロッドとロアリンクの取付穴の位置、トラクタのトップリンク取付穴の位置及びヒッチのトップリンク取付穴の位置の少なくとも1つのマッチング支援情報を特定し、特定したマッチング支援情報を表示部に出力する処理であることを特徴とする農作業機マッチング支援プログラム。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
農作業機とトラクタとのマッチング支援情報を表示部に出力する情報出力処理を情報処理装置に実行させるための農作業機マッチング支援プログラムであって、
前記情報出力処理は、
入力される情報に基づき、マッチングするトラクタの種類と、該トラクタに装着されるとともに農作業機を連結するヒッチの種類を特定し、
特定した前記トラクタの種類及び前記ヒッチの種類に基づいて、前記トラクタに前記ヒッチを取り付ける、トップリンクの長さ、リフトロッドの長さ、前記リフトロッドとロアリンクを取り付ける前記リフトロッドと前記ロアリンクそれぞれの取付穴の位置、前記トップリンクを取り付ける前記トラクタのトップリンク取付穴の位置及び前記トップリンクを取り付ける前記ヒッチのトップリンク取付穴の位置の少なくとも1つのマッチング支援情報を特定し、
特定した前記マッチング支援情報を前記表示部に出力する処理であることを特徴とする農作業機マッチング支援プログラム。
続きを表示(約 2,000 文字)
【請求項2】
前記情報出力処理は、
特定した前記トラクタの種類及び前記ヒッチの種類に基づいて、前記トラクタに前記ヒッチを取り付ける、トップリンクの長さ、リフトロッドの長さ、前記リフトロッドとロアリンクを取り付ける前記リフトロッドと前記ロアリンクそれぞれの取付穴の位置、前記トップリンクを取り付ける前記トラクタのトップリンク取付穴の位置及び前記トップリンクを取り付ける前記ヒッチのトップリンク取付穴の位置の少なくとも2つのマッチング支援情報を特定し、
特定した前記マッチング支援情報を前記表示部にまとめて表示させるように出力する処理であることを特徴とする請求項1に記載された農作業機マッチング支援プログラム。
【請求項3】
前記情報出力処理は、
特定した前記トラクタの種類及び前記ヒッチの種類に基づいて、前記トラクタに前記ヒッチを取り付ける、トップリンクの長さ、リフトロッドの長さ、前記リフトロッドとロアリンクを取り付ける前記リフトロッドと前記ロアリンクそれぞれの取付穴の位置、前記トップリンクを取り付ける前記トラクタのトップリンク取付穴の位置及び前記トップリンクを取り付ける前記ヒッチのトップリンク取付穴の位置の少なくとも2つのマッチング支援情報を特定し、
特定した前記マッチング支援情報を、1つずつ順次、前記表示部に表示させるように出力する処理であることを特徴とする請求項1に記載された農作業機マッチング支援プログラム。
【請求項4】
前記情報出力処理は、
入力される情報に基づき、使用する農作業機の種類を特定し、
特定した前記トラクタの種類、前記ヒッチの種類及び前記農作業機の種類に基づいて前記マッチング支援情報を特定する処理であることを特徴とする請求項1に記載された農作業機マッチング支援プログラム。
【請求項5】
前記情報出力処理は、
特定した前記トラクタの種類及び前記ヒッチの種類に基づいて、前記ヒッチを取り付ける前記ロアリンクのヒッチ取付穴の位置を含むマッチング支援情報を特定し、
特定した前記マッチング支援情報を前記表示部に出力する処理であることを特徴とする請求項1に記載された農作業機マッチング支援プログラム。
【請求項6】
前記情報出力処理は、
入力される情報に基づき、前記トラクタと前記農作業機に接続されるジョイントの種類の特定し、
特定した前記トラクタの種類、前記ヒッチの種類及び前記ジョイントの種類に基づいて、前記ジョイントの長さを含むマッチング支援情報を特定し、
特定した前記マッチング支援情報を前記表示部に出力する処理であることを特徴とする請求項1に記載された農作業機マッチング支援プログラム。
【請求項7】
前記マッチング支援情報は、前記トラクタと前記農作業機に接続されるジョイントの前記トラクタのPTO軸への取り付けを確認させる情報及び前記ジョイントの前記ヒッチへの取り付けを確認させる情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載された農作業機マッチング支援プログラム。
【請求項8】
前記マッチング支援情報は、対象部材の形状及び/又は構造を示す画像情報を含むことを特徴とする請求項1~7の何れか1項に記載された農作業機マッチング支援プログラム。
【請求項9】
情報処理部を有し、農作業機とトラクタとのマッチング支援情報を出力する農作業機マッチング支援デバイスであって、
前記情報処理部は、入力される情報に基づき、マッチングするトラクタの種類と、該トラクタに装着されるとともに農作業機を連結するヒッチの種類を特定し、
特定した前記トラクタの種類及び前記ヒッチの種類に基づいて、前記トラクタに前記ヒッチを取り付ける、トップリンクの長さ、リフトロッドの長さ、前記リフトロッドとロアリンクを取り付ける前記リフトロッドと前記ロアリンクそれぞれの取付穴の位置、前記トップリンクを取り付ける前記トラクタのトップリンク取付穴の位置及び前記トップリンクを取り付ける前記ヒッチのトップリンク取付穴の位置の少なくとも1つのマッチング支援情報を特定し、
特定した前記マッチング支援情報を出力するものであることを特徴とする農作業機マッチング支援デバイス。
【請求項10】
情報入力部を有し、
前記情報入力部は、前記トラクタの種類及び前記ヒッチの種類を特定するための情報を入力するものであり、
前記情報処理部は、前記情報入力部により入力された前記情報に基づき、前記トラクタの種類及び前記ヒッチの種類を特定することを特徴とする請求項9に記載された農作業機マッチング支援デバイス。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、農作業機をトラクタに連結する作業を支援するプログラム及びデバイスに関する。
続きを表示(約 3,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、農作業機をトラクタに連結する際には、農作業機の連結手段であるヒッチと、トラクタの連結手段である三点リンク機構との組合せにより、トップリンクの長さや各取付穴の位置などを適切に選択・設定する必要がある。
これらの選択・設定は、取扱説明書に記載された多くの組合せについての設定が記載された表を参照したり、ヒッチ(農作業機)とトラクタの三点リンク機構とをそれぞれ所定の姿勢にして、うまく連結できるように選択・設定したりするなどという煩雑な作業を行う必要がある。
これに対して、従来から、農作業機とトラクタの三点リンク機構とのマッチング(組合せの可否)を照会できるシステムは知られていた。(特許文献1参照)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-11号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来からの農作業機をトラクタに連結する作業(マッチング作業)は煩雑な作業であり、このような作業では選択・設定を誤って取り付けることもある。このように誤って取り付けた場合には、農作業機を所望の姿勢にすることができなかったり、農作業機を持ち上げたときに、農作業機がトラクタの車体に衝突したりする恐れがある。
また、特許文献1に記載されたマッチング照会支援装置では、農作業機とトラクタとの連結の可否、連結を可能にするために必要な部品交換や改良方法を提供するだけであって、農作業機をトラクタに連結する際に、具体的に、トップリンクの長さや各取付穴の位置などの選択・設定を提供するものではなかった。
したがって、現在でも、農作業機をトラクタに連結する際には、ヒッチと、トラクタの三点リンク機構との組合せにより、トップリンクの長さや各取付穴の位置などを適切に選択・設定する作業の煩雑さの解消はされていないという問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、上記問題を解決し、農作業機をトラクタに連結する際に、ヒッチと、トラクタの三点リンク機構との組合せにより、トップリンクの長さや各取付穴の位置などを適切に選択・設定する作業を支援する農作業機マッチング支援プログラム及びデバイスを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
このような課題を解決するために、本発明は、以下の構成を具備するものである。
農作業機とトラクタとのマッチング支援情報を表示部に出力する情報出力処理を情報処理装置に実行させるための農作業機マッチング支援プログラムであって、
前記情報出力処理は、
入力される情報に基づき、マッチングするトラクタの種類と、該トラクタに装着されるとともに農作業機を連結するヒッチの種類を特定し、
特定した前記トラクタの種類及び前記ヒッチの種類に基づいて、前記トラクタに前記ヒッチを取り付ける、トップリンクの長さ、リフトロッドの長さ、前記リフトロッドとロアリンクを取り付ける前記リフトロッドと前記ロアリンクそれぞれの取付穴の位置、前記トップリンクを取り付ける前記トラクタのトップリンク取付穴の位置及び前記トップリンクを取り付ける前記ヒッチのトップリンク取付穴の位置の少なくとも1つのマッチング支援情報を特定し、
特定した前記マッチング支援情報を前記表示部に出力する処理であることを特徴とする農作業機マッチング支援プログラム。
【0007】
また、本発明は、以下の構成を具備するものである。
情報処理部を有し、農作業機とトラクタとのマッチング支援情報を出力する農作業機マッチング支援デバイスであって、
前記情報処理部は、入力される情報に基づき、マッチングするトラクタの種類と、該トラクタに装着されるとともに農作業機を連結するヒッチの種類を特定し、
特定した前記トラクタの種類及び前記ヒッチの種類に基づいて、前記トラクタに前記ヒッチを取り付ける、トップリンクの長さ、リフトロッドの長さ、前記リフトロッドとロアリンクを取り付ける前記リフトロッドと前記ロアリンクそれぞれの取付穴の位置、前記トップリンクを取り付ける前記トラクタのトップリンク取付穴の位置及び前記トップリンクを取り付ける前記ヒッチのトップリンク取付穴の位置の少なくとも1つのマッチング支援情報を特定し、
特定した前記マッチング支援情報を出力するものであることを特徴とする農作業機マッチング支援デバイス。
【発明の効果】
【0008】
農作業機をトラクタに連結する際に、ヒッチと、トラクタの三点リンク機構との組合せにより、トップリンクの長さや各取付穴の位置などを適切に選択・設定する作業を支援するマッチング支援情報を出力することにより、容易にかつ確実に農作業機とトラクタの連結ができる農作業機マッチング支援プログラム及び農作業機マッチング支援デバイスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の実施形態の農作業機マッチング支援システムのブロック図である。
農作業機マッチング支援プログラムのフローチャートを示す図である。
農作業機マッチング支援プログラムのフローチャートを示す図である。
農作業機マッチング支援プログラムのフローチャートを示す図である。
本発明の実施形態の農作業機マッチング支援プログラムが出力するトラクタの情報を取得するための表示である。
本発明の実施形態の農作業機マッチング支援プログラムが出力するヒッチの情報を取得するための表示である。
本発明の実施形態の農作業機マッチング支援プログラムが出力する農作業機の情報を取得するための表示である。
本発明の実施形態の農作業機マッチング支援プログラムが出力するジョイントの情報を取得するための表示である。
本発明の実施形態の農作業機マッチング支援プログラムが出力するヒッチとトラクタの三点リンクの情報を提示する表示である。
本発明の実施形態の農作業機マッチング支援プログラムが出力するヒッチとトラクタの三点リンクの取付完成状態を提示する表示である。
本発明の実施形態の農作業機マッチング支援プログラムが出力する農作業機とトラクタの三点リンクの連結のナビゲーションを提示する表示の一部である。
本発明の実施形態の農作業機マッチング支援プログラムが出力する農作業機とトラクタの三点リンクの連結のナビゲーションを提示する表示の残部である。
本発明の実施形態の農作業機マッチング支援デバイスのブロック図である。
本発明の実施形態の農作業機マッチング支援プログラムの組合せテーブルである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[実施形態]
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態の農作業機マッチング支援プログラム及び農作業機マッチング支援プログラムを実行する農作業機マッチング支援デバイスを、ロータリー耕耘機をトラクタの三点リンクに連結する際に使用する農作業機マッチング支援プログラム及びロータリー耕耘機をトラクタの三点リンクに連結する際に使用する農作業機マッチング支援プログラムを実行する農作業機マッチング支援デバイスとしてのスマートフォン(情報処理装置)で使用する場合を例に挙げて、説明する。
なお、農作業機はロータリー耕耘機に限らず、トラクタに連結する農作業機であれば、どのようなものであってもよい。また、トラクタの連結機構としては、三点リンクに限らず、二点リンクなどの異なる連結機構でもよい。
また、三点リンク、二点リンク、ヒッチなどは、いずれも公知の機構であるので、説明は省略する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
小橋工業株式会社
農作業機
3日前
小橋工業株式会社
農作業機
5日前
小橋工業株式会社
作業爪及び農作業機
2日前
小橋工業株式会社
農作業機及び情報処理装置
2日前
個人
対話装置
23日前
個人
情報処理装置
23日前
個人
情報処理装置
19日前
個人
記入設定プラグイン
11日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
情報入力装置
23日前
個人
不動産売買システム
3日前
個人
物価スライド機能付生命保険
23日前
個人
マイホーム非電子入札システム
23日前
株式会社BONNOU
管理装置
16日前
株式会社ワコム
電子消去具
3日前
株式会社東芝
電子機器
4日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
3日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
25日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
26日前
株式会社ライト
情報処理装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
29日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
2日前
村田機械株式会社
割当補助システム
29日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
2日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
18日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
2日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
株式会社豆蔵
ピッキング装置
25日前
シャープ株式会社
通信装置
23日前
株式会社mov
情報処理システム
23日前
個人
システム、データおよびプログラム
12日前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
9日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索支援方法
16日前
シャープ株式会社
通信装置
1か月前
株式会社WellGo
個人情報秘匿方法
19日前
続きを見る
他の特許を見る