TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025093125
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-23
出願番号2023208672
出願日2023-12-11
発明の名称アタッチメントの管理システム、情報端末、及びアタッチメントの管理方法
出願人株式会社小松製作所
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類E02F 3/36 20060101AFI20250616BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約【課題】作業機械に取り付けられるアタッチメントの状態を管理すること。
【解決手段】アタッチメントの管理システムは、作業機械に取り付け可能なアタッチメントの画像データ及び画像データが撮像された時刻データを取得するデータ取得部と、画像データと時刻データとが紐づけられた記録データを出力させる出力部と、を備える。
【選択図】図10
特許請求の範囲【請求項1】
作業機械に取り付け可能なアタッチメントの画像データ及び前記画像データが撮像された時刻データを取得するデータ取得部と、
前記画像データと前記時刻データとが紐づけられた記録データを出力させる出力部と、を備える、
アタッチメントの管理システム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記アタッチメントの識別データを取得し記憶する記憶部を備え、
前記記録データにおいて、前記画像データと前記時刻データと前記識別データとが紐づけられる、
請求項1に記載のアタッチメントの管理システム。
【請求項3】
前記データ取得部は、前記画像データが撮像されたときの前記アタッチメントの位置データを取得し、
前記記録データにおいて、前記画像データと前記時刻データと前記識別データと前記位置データとが紐づけられる、
請求項2に記載のアタッチメントの管理システム。
【請求項4】
前記データ取得部は、前記アタッチメントの稼働時間データを取得し、
前記記録データにおいて、前記画像データと前記時刻データと前記識別データと前記位置データと前記稼働時間データとが紐づけられる、
請求項3に記載のアタッチメントの管理システム。
【請求項5】
前記アタッチメントに取り付けられ、前記アタッチメントの位置データ及び前記アタッチメントの稼働時間データを計測する管理タグを備え、
前記データ取得部は、前記管理タグから前記位置データ又は稼働時間データを取得する、
請求項3又は請求項4に記載のアタッチメントの管理システム。
【請求項6】
前記データ取得部は、前記アタッチメントに係る入力装置からの入力データを取得し、
前記記録データにおいて、前記画像データと前記時刻データと前記識別データと前記位置データと前記稼働時間データと前記入力データとが紐づけられる、
請求項4に記載のアタッチメントの管理システム。
【請求項7】
前記出力部は、前記時刻データが相互に異なる複数の前記記録データの一覧を表示装置に表示させる、
請求項1に記載のアタッチメントの管理システム。
【請求項8】
作業機械に取り付け可能なアタッチメントの画像データを取得する撮像装置と、
前記画像データ及び前記画像データが撮像された時刻データを送信する通信機と、を備える、
情報端末。
【請求項9】
前記画像データを前記撮像装置で取得するときの撮像データを表示する表示装置を備える、
請求項8に記載の情報端末。
【請求項10】
前記表示装置は、前記撮像データとして、前記アタッチメントの種類の名称を表示する、
請求項9に記載の情報端末。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、アタッチメントの管理システム、情報端末、及びアタッチメントの管理方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1に開示されているように、作業機械が作業現場で稼働する場合、作業内容に応じて種々のアタッチメントが作業機械に取り付けられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-178845号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
アタッチメントは、作業現場において使用されることにより劣化する。アタッチメントの状態を管理できる技術が要望される。
【0005】
本開示は、作業機械に取り付けられるアタッチメントの状態を管理することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に従えば、作業機械に取り付け可能なアタッチメントの画像データ及び画像データが撮像された時刻データを取得するデータ取得部と、画像データと時刻データとが紐づけられた記録データを出力させる出力部と、を備える、アタッチメントの管理システムが提供される。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、作業機械に取り付けられるアタッチメントの状態が管理される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係る作業機械を示す斜視図である。
図2は、実施形態に係る管理タグを模式的に示す図である。
図3は、実施形態に係るアタッチメントの管理システムを模式的に示す図である。
図4は、実施形態に係る情報端末を模式的に示す図である。
図5は、実施形態に係る管理コンピュータを示すハードウエア構成図である。
図6は、実施形態に係る管理サーバを示す機能ブロック図である。
図7は、実施形態に係るアタッチメントの管理方法を示すフローチャートである。
図8は、実施形態に係る管理アプリに基づいて作動する情報端末を示す図である。
図9は、実施形態に係る管理アプリに基づいて作動する情報端末を示す図である。
図10は、実施形態に係る管理アプリに基づいて作動する情報端末を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示に係る実施の形態について説明するが、本開示は実施形態に限定されない。以下で説明する実施形態の構成要素は適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
【0010】
[作業機械]
図1は、実施形態に係る作業機械1を示す斜視図である。作業機械1は、作業現場において稼働する。実施形態において、作業機械1は、油圧ショベルである。以下の説明において、作業機械1を適宜、油圧ショベル1、と称する。油圧ショベル1は、走行体2と、旋回体3と、作業機4と、油圧シリンダ5とを備える。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社小松製作所
作業機械
3日前
株式会社小松製作所
作業機械
22日前
株式会社小松製作所
作業機械
29日前
株式会社小松製作所
蓋開閉装置
1か月前
株式会社小松製作所
制御システムおよび作業機械
21日前
株式会社小松製作所
システム、方法およびプログラム
21日前
株式会社小松製作所
ステータ、回転電機及び作業機械
21日前
株式会社小松製作所
作業機械および作業機械の制御方法
23日前
株式会社小松製作所
作業機械、散水装置、及び散水システム
23日前
株式会社小松製作所
計画装置、作業機械、運搬車両および計画方法
22日前
株式会社小松製作所
加工機械、加工機械の制御装置および加工機械の制御方法
22日前
株式会社小松製作所
作業機械を制御するためのシステム、方法、及び作業機械
22日前
株式会社小松製作所
作業機械を制御するためのシステム、方法、及び作業機械
22日前
株式会社小松製作所
作業機械の遠隔操作システム及び作業機械の遠隔操作方法
22日前
株式会社小松製作所
作業機械、及び、作業機械用の電動パワートレインユニット
21日前
株式会社小松製作所
表示システム及び表示方法
1か月前
株式会社小松製作所
作業機械及び作業機械の制御方法
6日前
株式会社小松製作所
積込機械の制御装置及び制御方法
14日前
株式会社小松製作所
作業機械の障害物報知システムおよび作業機械の障害物報知方法
1か月前
個人
耐震原子炉設備
1か月前
個人
簡易免震構造
6日前
FKS株式会社
擁壁
1か月前
株式会社forch
土採取装置
1か月前
鹿島建設株式会社
基礎構造
1か月前
株式会社竹中工務店
建築方法
28日前
株式会社クボタ
作業車
22日前
株式会社富田製作所
継手部構造
1か月前
株式会社竹中工務店
杭基礎構造
1か月前
住友建機株式会社
作業機械
21日前
住友建機株式会社
ショベル
22日前
住友建機株式会社
ショベル
22日前
住友建機株式会社
作業機械
23日前
住友建機株式会社
ショベル
22日前
住友建機株式会社
ショベル
1か月前
住友建機株式会社
ショベル
29日前
住友建機株式会社
ショベル
1か月前
続きを見る