TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025109602
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-25
出願番号
2024003595
出願日
2024-01-12
発明の名称
簡易免震構造
出願人
個人
代理人
個人
主分類
E02D
27/34 20060101AFI20250717BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約
【課題】比較的低コストで、免震性能が向上する
簡易免震構造
を提供する。
【解決手段】簡易免震構造2は、建物BLを支持するものであり、砕石又は砂利を含むバラスト10と、バラスト10の上に設けられた基礎20と、バラスト10の周囲を覆う崩れ防止構造30と、崩れ防止構造30の周囲に設けられた枠体40と、を備える。バラスト10は、基準となる地表面GLの上に設定された対象エリアA1に形成される。崩れ防止構造30は、バラスト10の周囲に設けられる。崩れ防止構造30には土や小石や砂が含まれる。この土は、バラスト10を構成する砕石又は砂利の隙間に侵入可能なものであることが好ましい。枠体40は、基準となる地表面GLの上において、バラスト10の周囲に設けられる。枠体40の形成材料として、コンクリートであることが好ましい。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
バラストと、
前記バラストの上に設けられた基礎と、
前記バラストの周囲を覆う崩れ防止構造と、を備えることを特徴とする簡易免震構造。
続きを表示(約 500 文字)
【請求項2】
前記崩れ防止構造は、前記バラストを構成する砂利又は砕石の隙間に侵入可能な土、砂、又は小石のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1記載の簡易免震構造。
【請求項3】
前記バラストを囲む枠体を備えることを特徴とする請求項2記載の簡易免震構造。
【請求項4】
前記バラストと前記枠体は、地表の上、又は共通の地中面の上に設けられたことを特徴とする請求項3記載の簡易免震構造。
【請求項5】
バラストを対象エリア上に設けるバラスト形成工程と、
前記バラストの周囲を覆うように崩れ防止構造を設ける崩れ防止構造形成工程と、
基礎を前記バラスト上に設ける基礎形成工程と、を備え、
前記崩れ防止構造は、前記バラストを構成する砂利又は砕石の隙間に侵入可能な土を含むことを特徴とする簡易免震工法。
【請求項6】
前記対象エリアの周りに枠体を形成する枠体形成工程を備え、
前記崩れ防止構造形成工程では、前記枠体及び前記バラストの間に崩れ防止構造を充填することを特徴とする請求項5記載の簡易免震工法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、簡易免震構造及び簡易免震工法に関するものである。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
最近の免震技術としては、建物と土台の基礎との間に積層ゴム体やベアリング等を活用した免震装置を設置し、地震の揺れが直接建物に伝わるのを防止する建築工法が一般的である。
【0003】
しかし、免震装置を設置した建築工法では、地震動が直接建物に伝わり難いため、家具や什器等の転倒を減少する効果が分かっていても、免震戸建住宅に関わる初期投資(設計費や施工費)が高額と成ると共に、免新装置の機能を維持するための定期保守、及び定期的に取替え工事が必要となり、戸建住宅市場への普及が進んでいないのが現状である。
【0004】
この改善策として砕石や砂利を利用した戸建住宅、設備、装置等の軽量構造物に免震機能を付与するための簡易免震構造がある(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2011-184984
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1の簡易免震工法は、比較的低コストで実施できるものの、免震性能が十分ではなかった。
【0007】
そこで本発明は、比較的低コストで、免震性能が向上する簡易免震構造及び簡易免震工法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の簡易免震構造は、バラストと、前記バラストの上に設けられた基礎と、前記バラストの周囲を覆う崩れ防止構造と、を備えることを特徴とする。
【0009】
前記崩れ防止構造は、前記バラストを構成する砂利又は砕石の隙間に侵入可能な土、砂、又は小石のうち少なくとも1つを含むことが好ましい。前記バラストを囲む枠体を備えることが好ましい。前記バラストと前記枠体は、地表の上、又は共通の地中面の上に設けられたことが好ましい。
【0010】
本発明の簡易免震工法は、バラストを対象エリア上に設けるバラスト形成工程と、前記バラストの周囲を覆うように崩れ防止構造を設ける崩れ防止構造形成工程と、基礎を前記バラスト上に設ける基礎形成工程と、を備え、前記崩れ防止構造は、前記バラストを構成する砂利又は砕石の隙間に侵入可能な土を含むことを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
耐震原子炉設備
27日前
個人
簡易免震構造
2日前
FKS株式会社
擁壁
1か月前
株式会社forch
土採取装置
1か月前
鹿島建設株式会社
基礎構造
26日前
株式会社クボタ
作業車
18日前
株式会社竹中工務店
建築方法
24日前
株式会社富田製作所
継手部構造
26日前
住友建機株式会社
ショベル
1か月前
住友建機株式会社
ショベル
18日前
住友建機株式会社
ショベル
18日前
住友建機株式会社
ショベル
1か月前
住友建機株式会社
ショベル
1か月前
住友建機株式会社
作業機械
19日前
住友建機株式会社
ショベル
17日前
住友建機株式会社
ショベル
25日前
住友建機株式会社
作業機械
17日前
住友建機株式会社
ショベル
18日前
株式会社クボタ
作業車両
24日前
日立建機株式会社
建設機械
26日前
株式会社クボタ
作業機
26日前
株式会社久保製作所
河川構造物
3日前
日本車輌製造株式会社
建設機械
17日前
住友重機械工業株式会社
ショベル
18日前
エバタ株式会社
下水道施設の再構築方法
1か月前
大仲建設株式会社
スコップ
24日前
住友重機械工業株式会社
ショベル
1か月前
住友重機械工業株式会社
ショベル
20日前
日立建機株式会社
電動式建設機械
3日前
大成建設株式会社
杭基礎構造
1か月前
戸田建設株式会社
杭頭空間形成装置
20日前
住友重機械工業株式会社
作業機械の制御装置
24日前
ヤンマーホールディングス株式会社
作業機械
25日前
株式会社マキタ
打撃工具
18日前
株式会社小松製作所
作業機械
18日前
日立建機株式会社
作業機械
1か月前
続きを見る
他の特許を見る