TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025097015
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-30
出願番号
2023213058
出願日
2023-12-18
発明の名称
空調システム
出願人
三菱電機株式会社
代理人
弁理士法人高田・高橋国際特許事務所
主分類
F24F
11/58 20180101AFI20250623BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約
【課題】空気調和機に対するユーザの要求を反映した使用料金を設定できる空調システムを提供する。
【解決手段】空調システムは、空気調和機と、空気調和機のユーザが空気調和機の運転に求めるユーザ要求を取得するユーザ要求取得部と、ユーザ要求に応じて空気調和機の制御モードを設定するモード設定部と、モード設定部により設定された制御モードに応じて空気調和機を制御する制御部と、ユーザによる空気調和機の使用料金を設定する料金設定部とを備える。ユーザ要求は、空気調和機の運転により実現される温熱的快適性についての要求である快適性要求と、空気調和機の運転による消費電力量の低減についての要求である省エネルギー要求とを含む。料金設定部は、ユーザ要求に応じて、使用料金を設定する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
空気調和機と、
前記空気調和機のユーザが前記空気調和機の運転に求めるユーザ要求を取得するユーザ要求取得部と、
前記ユーザ要求に応じて前記空気調和機の制御モードを設定するモード設定部と、
前記モード設定部により設定された前記制御モードに応じて前記空気調和機を制御する制御部と、
前記ユーザによる前記空気調和機の使用料金を設定する料金設定部と、を備え、
前記ユーザ要求は、
前記空気調和機の運転により実現される温熱的快適性についての要求である快適性要求と、
前記空気調和機の運転による消費電力量の低減についての要求である省エネルギー要求と、を含み、
前記料金設定部は、前記ユーザ要求に応じて、前記使用料金を設定する空調システム。
続きを表示(約 850 文字)
【請求項2】
前記快適性要求及び前記省エネルギー要求のそれぞれは、複数のレベルのうちから選択可能であり、
前記モード設定部は、前記快適性要求及び前記省エネルギー要求のうちで、レベルが高い方の要求に優先的に応える前記制御モードに設定する請求項1に記載の空調システム。
【請求項3】
前記ユーザ要求は、前記快適性要求のレベルと前記省エネルギー要求のレベルとの組み合わせとして、予め設定された複数のパターンのうちから選択可能である請求項2に記載の空調システム。
【請求項4】
前記料金設定部は、
前記空気調和機の運転による消費電力量に対する電気料金を算出する電気料金計算部と、
前記快適性要求に応じた料金を設定する快適性料金設定部と、
前記省エネルギー要求に応じた料金を設定する省エネルギー料金設定部と、を備えた請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の空調システム。
【請求項5】
前記快適性料金設定部は、前記快適性要求に応じて段階的に前記快適性要求に応じた料金を設定する請求項4に記載の空調システム。
【請求項6】
前記省エネルギー料金設定部は、前記空気調和機の運転による消費電力量に対する電気料金に応じて、前記省エネルギー要求に応じた料金を設定する請求項4に記載の空調システム。
【請求項7】
前記使用料金の上限値を設定する料金上限設定部をさらに備え、
前記モード設定部は、前記使用料金が前記料金上限設定部により設定された上限値を超えないように、前記制御モードを変更する請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の空調システム。
【請求項8】
過去の前記ユーザ要求を記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された過去の前記ユーザ要求に基づいて、前記ユーザ要求を設定するユーザ要求設定部と、をさらに備えた請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の空調システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、空調システムに関するものである。
続きを表示(約 2,600 文字)
【背景技術】
【0002】
空気調和機を顧客のもとに設置する設置ステップと、空気調和機が顧客に提供するサービスに対する対価を、顧客が支払う料金として設定する料金設定ステップと、を備え、対価は、空気調和機の使用時間及び供給熱量に基づいて定められるエネルギー機器導入方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-106912号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に示されるような技術においては、空気調和機の使用時間及び供給熱量に基づいて顧客(ユーザ)が支払う料金が設定される。このため、ユーザが空気調和機の運転により温熱的快適性を得ることを重視するのか、あるいは、空気調和機の運転による消費電力量をなるべく減らすことを重視するのか、つまり、ユーザが、空気調和機に快適性の実現と省エネルギーのどちらを求めるのかを反映した料金を設定することが難しい。
【0005】
本開示は、このような課題を解決するためになされたものである。その目的は、空気調和機に対するユーザの要求を反映した空気調和機の使用料金を設定できる空調システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る空調システムは、空気調和機と、前記空気調和機のユーザが前記空気調和機の運転に求めるユーザ要求を取得するユーザ要求取得部と、前記ユーザ要求に応じて前記空気調和機の制御モードを設定するモード設定部と、前記モード設定部により設定された前記制御モードに応じて前記空気調和機を制御する制御部と、前記ユーザによる前記空気調和機の使用料金を設定する料金設定部と、を備え、前記ユーザ要求は、前記空気調和機の運転により実現される温熱的快適性についての要求である快適性要求と、前記空気調和機の運転による消費電力量の低減についての要求である省エネルギー要求と、を含み、前記料金設定部は、前記ユーザ要求に応じて、前記使用料金を設定する。
【発明の効果】
【0007】
本開示に係る空調システムによれば、空気調和機に対するユーザの要求を反映した空気調和機の使用料金を設定できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態1に係る空調システムの全体構成を示すブロック図である。
実施の形態1に係る空調システムが備える料金設定部の構成を示すブロック図である。
実施の形態1に係る空調システムにおける電気料金と省エネルギー要求との関係の一例を説明する図である。
実施の形態1に係る空調システムにおける電気料金と省エネルギー要求に応じた料金の設定を説明する図である。
実施の形態1に係る空調システムにおける快適性要求に応じた料金の設定例を説明する図である。
実施の形態1に係る空調システムにおける快適性要求に応じた料金の設定例を説明する図である。
実施の形態1に係る空調システムの動作の一例を示す図である。
実施の形態1に係る空調システムにおける料金の設定例を説明する図である。
実施の形態1に係る空調システムにおける電気料金の例を説明する図である。
実施の形態1に係る空調システムにおける料金の設定例を説明する図である。
実施の形態1に係る空調システムにおける料金の上限値を設定した場合の一例を説明する図である。
実施の形態1に係る空調システムにリファービッシュを組み入れた場合の構成例を示すブロック図である。
実施の形態1に係る空調システムにリファービッシュを組み入れた場合の料金設定例を説明する図である。
実施の形態1に係る空調システムにリファービッシュを組み入れた場合の料金設定例を説明する図である。
実施の形態1に係る空調システムの情報処理装置等の機能を実現する構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示に係る空調システムを実施するための形態について添付の図面を参照しながら説明する。各図において、同一又は相当する部分には同一の符号を付して、重複する説明は適宜に簡略化又は省略する。以下の説明においては便宜上、図示の状態を基準に各構造の位置関係を表現することがある。なお、本開示は以下の実施の形態に限定されることなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲において、各実施の形態の自由な組み合わせ、各実施の形態の任意の構成要素の変形、又は各実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
【0010】
実施の形態1.
図1から図15を参照しながら、本開示の実施の形態1について説明する。図1は空調システムの全体構成を示すブロック図である。図2は空調システムが備える料金設定部の構成を示すブロック図である。図3は空調システムにおける電気料金と省エネルギー要求との関係の一例を説明する図である。図4は空調システムにおける電気料金と省エネルギー要求に応じた料金の設定を説明する図である。図5及び図6のそれぞれは空調システムにおける快適性要求に応じた料金の設定例を説明する図である。図7は空調システムの動作の一例を示す図である。図8は空調システムにおける料金の設定例を説明する図である。図9は空調システムにおける電気料金の例を説明する図である。図10は空調システムにおける料金の設定例を説明する図である。図11は空調システムにおける料金の上限値を設定した場合の一例を説明する図である。図12は空調システムにリファービッシュを組み入れた場合の構成例を示すブロック図である。図13及び図14のそれぞれは空調システムにリファービッシュを組み入れた場合の料金設定例を説明する図である。図14は空調システムにリファービッシュを組み入れた場合の料金設定例を説明する図である。図15は空調システムの情報処理装置等の機能を実現する構成の一例を示す図である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱電機株式会社
冷蔵庫
19日前
三菱電機株式会社
束線器具
13日前
三菱電機株式会社
照明器具
19日前
三菱電機株式会社
照明器具
13日前
三菱電機株式会社
照明装置
11日前
三菱電機株式会社
照明装置
10日前
三菱電機株式会社
送風装置
19日前
三菱電機株式会社
照明装置
11日前
三菱電機株式会社
半導体装置
11日前
三菱電機株式会社
電気掃除機
3日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
17日前
三菱電機株式会社
半導体装置
4日前
三菱電機株式会社
浴室乾燥機
5日前
三菱電機株式会社
半導体装置
13日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
13日前
三菱電機株式会社
空調システム
18日前
三菱電機株式会社
空調システム
6日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
17日前
三菱電機株式会社
ゲート駆動装置
17日前
三菱電機株式会社
物体位置算出装置
17日前
三菱電機株式会社
燃料電池システム
12日前
三菱電機株式会社
照明制御システム
25日前
三菱電機株式会社
燃料電池システム
24日前
三菱電機株式会社
半導体モジュール
3日前
三菱電機株式会社
回転子および電動機
3日前
三菱電機株式会社
スイッチング素子制御装置
6日前
三菱電機株式会社
照明システム及び照明器具
18日前
三菱電機株式会社
照明制御システム及びセンサ
3日前
三菱電機株式会社
アンテナ及び送受信モジュール
17日前
三菱電機株式会社
表示操作装置及び表示操作方法
17日前
三菱電機株式会社
電力用半導体装置及びその製造方法
24日前
三菱電機株式会社
負荷制御装置及び直流配電システム
17日前
三菱電機株式会社
半導体装置の製造方法及び半導体装置
6日前
三菱電機株式会社
電動機、換気扇、送風機、及び扇風機
5日前
三菱電機株式会社
直流電源システムおよび電源システム
17日前
三菱電機株式会社
磁性部品及びそれを用いた電力変換器
6日前
続きを見る
他の特許を見る