TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025099054
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023215406
出願日
2023-12-21
発明の名称
固化処理土及びその製造方法
出願人
五洋建設株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
C09K
17/02 20060101AFI20250626BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】竹等の植物を有効活用し、カーボンネガティブに寄与することができる固化処理土及びその製造方法の提供。
【解決手段】この固化処理土は、含水比を調整した粘性土に固化材及び吸水材として植物性材料が炭化してなる炭化材を添加して固化処理され、実質的にカーボンネガティブを達成するものである。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
含水比を調整した粘性土に固化材を添加して固化処理された固化処理土において、
吸水材として植物性材料が炭化してなる炭化材が添加されていることを特徴としてなる固化処理土。
続きを表示(約 400 文字)
【請求項2】
前記炭化材は、竹炭である請求項1に記載の固化処理土。
【請求項3】
前記炭化材は、もみ殻燻炭である請求項1に記載の固化処理土。
【請求項4】
前記固化材は、セメントに高炉スラグが混合された高炉セメントである請求項1~3の何れか一に記載の固化処理土。
【請求項5】
前記炭化材は、燃焼温度300~800℃で炭化されている請求項1~3の何れか一に記載の固化処理土。
【請求項6】
含水比を調整した粘性土に固化材を添加して固化させる固化処理土の製造方法において、
前記粘性土と前記固化材とを均一に混合した後、植物性材料が炭化してなる炭化材を添加して混合させることを特徴としてなる固化処理土の製造方法。
【請求項7】
前記炭化材を燃焼温度300~800℃で炭化させる請求項6に記載の固化処理土の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、カーボンネガティブが可能な固化処理土及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、港湾工事で発生する浚渫粘土に代表される軟弱な高含水比粘性土は、セメント系の固化材を添加し、固化処理することによって所定の強度を有する固化処理土として有効活用されている(例えば、特許文献1を参照)。
【0003】
しかしながら、このような固化処理土は、固化材としてセメントを使用するため、セメントの製造、運搬及び施工に際し温室効果ガスである二酸化炭素(CO
2
)を排出するため、地球温暖化防止の観点から、セメント使用量の低減やセメント製造の過程でCO
2
の排出量が少ない高炉セメント等の使用等が求められている。
【0004】
一方、コンクリートの分野では、カーボンニュートラルを実現するための技術開発が盛んに行われており、その一例として、コンクリートに炭化材を混和することによって、コンクリートに炭素を固定し、固定された炭素量に応じたCO
2
量がコンクリートの製造等によって排出されるCO
2
量を上回ることでカーボンネガティブを実現することが知られている。
【0005】
また、カーボンニュートラル実現のためには、樹木等の植物の光合成による二酸化炭素の吸収によるCO
2
排出量の低減が有効であり、特に、竹等の成長速度の速い植物は、増殖が比較的容易であり、数量の増加によってカーボンニュートラル実現に寄与することが期待される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2016-215191号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、竹等の成長速度の速い植物は、建材等として利用が困難な場合が多く、成長速度が速い故に、管理者不足によって放置されている場合が多いという問題があった。
【0008】
また、竹等の成長速度の速い植物は、成長速度が速いが故に成長量と枯れ死量とが均衡し、枯れ死材の焼却廃棄等にCO
2
が排出されることによって、実際には、CO
2
排出量の低減の低減にあまり寄与していないおそれがあった。
【0009】
さらに、竹等の成長速度の速い植物は、繁殖力が強いため、他の植物の育成を阻害するおそれもあった。
【0010】
よって、竹等の成長速度の速い植物がカーボンニュートラル実現に寄与するためには、竹林等の適切な管理による伐採と植樹の好適なサイクルを構築し、伐採によって生じた材料を有効活用することが望まれている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
五洋建設株式会社
固化処理土及びその製造方法
25日前
五洋建設株式会社
粘土スラリーを用いた施工方法
19日前
五洋建設株式会社
試料の採取方法及び採取管ユニット
1か月前
五洋建設株式会社
地盤探査方法・装置および受振器ユニット
2か月前
五洋建設株式会社
空調用水冷サイクルの制御装置及びその制御方法
2か月前
五洋建設株式会社
塔型構造物の塔部接続構造及び塔型構造物の組立方法
2か月前
五洋建設株式会社
塔型構造物の塔部接続構造及び塔型構造物の組立方法
1か月前
五洋建設株式会社
炭素材含有スラリーの製造方法、及び深層地盤改良方法
25日前
五洋建設株式会社
締固め状態推定装置、締固め状態推定方法及びプログラム
2か月前
五洋建設株式会社
情報処理装置、変位観測システム、変位観測方法、及びプログラム
1か月前
五洋建設株式会社
改質土への二酸化炭素固定方法およびこの方法を用いた改質土製造方法
3日前
五洋建設株式会社
地盤改良後の評価対象領域に対する評価装置、評価方法及びプログラム
2か月前
五洋建設株式会社
位置推定方法、位置推定プログラム、位置推定装置、及び位置推定システム
1か月前
五洋建設株式会社
構造物における残存耐力評価に用いる評価装置、評価方法、生成方法及び学習済モデル
3日前
五洋建設株式会社
構造物における残存耐力評価に用いる評価装置、評価方法、生成方法及び学習済モデル
3日前
五洋建設株式会社
海草の生育基盤材、海草の生育基材の製造方法、海草生育のための浅場構造、および、浅場構造の造成方法
3日前
積水化学工業株式会社
二酸化炭素固定表面被覆材、土木構造物及び建築構造物の表面被覆工法、土木構造物、並びに建築構造物
1か月前
個人
消火塗料
3か月前
個人
粘着テープ
3か月前
ベック株式会社
被覆材
25日前
ベック株式会社
被覆材
3か月前
ベック株式会社
水性被覆材
1か月前
ベック株式会社
水性被覆材
1か月前
日榮新化株式会社
粘着テープ
4か月前
ぺんてる株式会社
固形描画材
3か月前
アイカ工業株式会社
パテ組成物
3か月前
三商株式会社
屋外用塗料組成物
3か月前
株式会社リコー
インクセット
1か月前
株式会社エフコンサルタント
被覆材
2か月前
東ソー株式会社
ホットメルト接着剤
4か月前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
2か月前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
26日前
日榮新化株式会社
掲示パネルセット
4か月前
アイカ工業株式会社
塗材仕上げ工法
4か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
1か月前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
1か月前
続きを見る
他の特許を見る