TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025106668
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-16
出願番号2024000073
出願日2024-01-04
発明の名称車両の充電システム
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類H02J 7/10 20060101AFI20250709BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】タイマ充電を設定するときのユーザビリティを向上させる。
【解決手段】入力装置は、車両のユーザから車両の出発予定時刻についての入力操作を受け付ける。設定部は、入力装置が受け付けた出発予定時刻に基づいて、蓄電装置のSOCの充電目標を示す充電目標SOCを設定する。充電制御部は、出発予定時刻までに蓄電装置のSOCが充電目標SOCになるように、給電設備による蓄電装置の充電を制御する。記憶装置は、車両の出発時刻の実績に関する情報と、充電目標SOCの設定履歴に関する情報とを対応付けて記憶する。設定部は、記憶装置に記憶された情報を統計処理することにより、出発時刻の予想値である基準時刻と、充電目標SOCの予想値である基準SOCとを取得する。設定部は、入力装置が受け付けた出発予定時刻と前記基準時刻との時間差に応じて基準SOCを変化させることにより、充電目標SOCを設定する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
蓄電装置を搭載した車両と、
前記車両の外部から前記蓄電装置を充電可能に構成された給電設備と、
前記車両のユーザから前記車両の出発予定時刻についての入力操作を受け付ける入力装置と、
前記入力装置が受け付けた前記出発予定時刻に基づいて、前記蓄電装置のSOCの充電目標を示す充電目標SOCを設定する設定部と、
前記出発予定時刻までに前記蓄電装置のSOCが前記充電目標SOCになるように、前記給電設備による前記蓄電装置の充電を制御する充電制御部と、
前記車両の出発時刻の実績に関する情報と、前記充電目標SOCの設定履歴に関する情報とを対応付けて記憶する記憶装置とを備え、
前記設定部は、
前記記憶装置に記憶された情報を統計処理することにより、前記出発時刻の予想値である基準時刻と、前記充電目標SOCの予想値である基準SOCとを取得し、
前記入力装置が受け付けた前記出発予定時刻と前記基準時刻との時間差に応じて前記基準SOCを変化させることにより、前記充電目標SOCを設定する、車両の充電システム。
続きを表示(約 700 文字)【請求項2】
前記出発予定時刻と前記基準時刻との時間差が予め定められた閾値以下である場合には、前記設定部は、前記充電目標SOCを前記基準SOCに設定する、請求項1に記載の車両の充電システム。
【請求項3】
前記出発予定時刻と前記基準時刻との時間差が前記閾値より大きい場合には、前記設定部は、
前記出発予定時刻が前記基準時刻より早いときには、前記充電目標SOCを前記基準SOCよりも高い値に設定し、
前記出発予定時刻が前記基準時刻より遅いときには、前記充電目標SOCを前記基準SOCよりも低い値に設定する、請求項2に記載の車両の充電システム。
【請求項4】
前記設定部は、前記出発予定時刻と同じ曜日の前記出発時刻の実績に関する情報を統計処理することにより、前記基準時刻を取得する、請求項1から3のいずれか1項に記載の車両の充電システム。
【請求項5】
前記設定部は、前記出発予定時刻と同じ曜日または同じ時刻帯における前記充電目標SOCの設定履歴に関する情報を統計処理することにより、前記基準SOCを取得する、請求項1から3のいずれか1項に記載の車両の充電システム。
【請求項6】
前記設定部により設定された前記充電目標SOCを前記ユーザに報知する報知装置をさらに備え、
前記入力装置は、前記充電目標SOCを変更するためのユーザ入力を受け付けるように構成され、
前記設定部は、前記ユーザ入力に応じて前記充電目標SOCの設定を変更する、請求項1から3のいずれか1項に記載の車両の充電システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、蓄電装置を搭載した車両の充電システムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
特開2022-146415号公報(特許文献1)には、外部電源から供給される電力で車両に搭載されたバッテリを充電する充電制御装置が開示されている。充電制御装置は、バッテリの使用状況及び充電状況を示す履歴情報に基づいて、複数の充電周期のパターンのうち、ユーザの充電習慣に最も近似する充電周期のパターンを決定し、決定された充電周期のパターンで、充電完了SOC、充電開始SOC及び許容下限SOCを表示部に表示させる。ユーザの操作に応じて充電完了SOCが低くなるように設定変更された場合には、充電制御装置は、設定変更された充電完了SOCに基づいて充電するようにバッテリを制御する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-146415号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ユーザの充電行動には、次回の車両の出発予定時刻を設定して、出発予定時刻までにバッテリの充電を完了するタイマ充電がある。上記充電制御装置によれば、ユーザのタイマ充電の充電習慣から決定された充電周期のパターンに応じて、タイマ充電における充電完了SOCが表示される。
【0005】
しかしながら、ユーザが充電習慣とは異なるタイマ充電を行いたい場合、例えば次回の車両の出発予定時刻が普段の出発時刻とは異なるような場合には、タイマ充電のための充電計画を変更することができない。また、車両の出発予定時刻の変更に伴ってバッテリの使用状況も変化する可能性があるが、バッテリの使用状況の変化に対応できるように充電完了SOCを設定することができない。
【0006】
これには、ユーザが車両の出発予定時刻とともに充電完了SOCを都度設定することが考えられるが、ユーザの手間を増やすことになる。また、ユーザによっては、バッテリの使用状況を見込んで適当な充電完了SOCを設定することが容易でない場合がある。その結果、タイマ充電を設定するときのユーザビリティを低下させることが懸念される。
【0007】
本開示は上記課題を解決するためになされたものであり、本開示の目的は、蓄電装置を搭載した車両のタイマ充電を設定するときのユーザビリティを向上させることである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示の一態様に係る車両の充電システムは、蓄電装置を搭載した車両と、車両の外部から蓄電装置を充電可能に構成された給電設備と、入力装置と、設定部と、充電制御部と、記憶装置とを備える。入力装置は、車両のユーザから車両の出発予定時刻についての入力操作を受け付ける。設定部は、入力装置が受け付けた出発予定時刻に基づいて、蓄電装置のSOCの充電目標を示す充電目標SOCを設定する。充電制御部は、出発予定時刻までに蓄電装置のSOCが充電目標SOCになるように、給電設備による蓄電装置の充電を制御する。記憶装置は、車両の出発時刻の実績に関する情報と、充電目標SOCの設定履歴に関する情報とを対応付けて記憶する。設定部は、記憶装置に記憶された情報を統計処理することにより、出発時刻の予想値である基準時刻と、充電目標SOCの予想値である基準SOCとを取得する。設定部は、入力装置が受け付けた出発予定時刻と基準時刻との時間差に応じて基準SOCを変化させることにより、充電目標SOCを設定する。
【0009】
上記構成によれば、次回の車両の出発予定時刻に関するユーザ入力に応じて、タイマ充電における充電目標SOCが自動的に設定されるため、ユーザによる充電目標SOCの入力が不要となり、ユーザの手間が軽減される。また、車両の使用実績及び充電目標SOCの設定履歴に関する情報から導き出される基準時刻及び基準SOCを用いて、出発予定時刻に基づいて充電目標SOCが設定されるため、次回の走行による蓄電装置の使用状況を見込んで充電目標SOCを適当に設定することができる。したがって、タイマ充電を設定するときのユーザビリティを向上させることができる。
【0010】
好ましくは、出発予定時刻と基準時刻との時間差が予め定められた閾値以下である場合には、設定部は、充電目標SOCを基準SOCに設定する。出発予定時刻が基準時刻と一致する場合には、充電目標SOCも基準SOCに一致すると判定することで、充電目標SOCを、ユーザによる車両の使用習慣及びタイマ充電の実行習慣を反映した適当な値に自動的に設定することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
電動車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
車載用充電器
2日前
トヨタ自動車株式会社
充電制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
エンジン装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
ハイブリッド車
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
モータユニット
2日前
トヨタ自動車株式会社
モータユニット
2日前
トヨタ自動車株式会社
異音診断システム
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両の動力伝達装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両の充電システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
電気機器の取付構造
8日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置の故障検出回路
2日前
トヨタ自動車株式会社
プラグインハイブリッド車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
プラグインハイブリッド車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
プラグインハイブリッド車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
プラグインハイブリッド車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
プラグインハイブリッド車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両用自動変速機の制御装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
異音判定装置、及び異音判定プログラム
1日前
株式会社豊田自動織機
燃料電池モジュール
1日前
株式会社豊田自動織機
燃料電池システム及び産業車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
電極活物質、電極合材、電池、および、これらの製造方法
8日前
トヨタ自動車株式会社
リレー基地局
1日前
トヨタ自動車株式会社
充電システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
移動体支援システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
ハイブリッド車、ハイブリッド車の制御方法、給電モード設定システム、給電モード設定方法
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両用表示制御装置、表示方法及びプログラム
8日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、システム
8日前
株式会社デンソー
端末、基地局及び無線通信方法
3日前
株式会社デンソー
通信装置、基地局、及び通信方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
活物質複合粒子、二次電池、及び活物質複合粒子の製造方法
1日前
トヨタ紡織株式会社
車両荷室構造および車両用第2デッキ構築セット
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム
8日前
個人
恒久電源開発の装置
22日前
続きを見る