TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025107832
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-22
出願番号2024001313
出願日2024-01-09
発明の名称作業用車両
出願人株式会社竹内製作所
代理人弁理士法人綿貫国際特許・商標事務所
主分類E02F 9/24 20060101AFI20250714BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約【課題】バッテリが放電する必要がない場面における放電の防止によってさらなる電費の向上を図ることが可能な作業用車両を提供することを目的とする。
【解決手段】作業用車両1におけるメインコントローラ8は、ロックレバー5cが上がっていて操作レバー5aによる作業装置7の操作を無効にした時点から入力操作がない状態で設定時間T1が経過したときは、サブコントローラ9を介してリレー33をオフにしてバッテリ49から第1駆動部15への給電を停止する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
油圧によって作動する複数の作業装置と、前記作業装置を駆動する駆動部と、バッテリと、メインコントローラと、サブコントローラと、複数の操作レバーと、ロックレバーを備え、
前記メインコントローラは、前記ロックレバーが上がっていて前記操作レバーによる前記作業装置の操作を無効にした時点から入力操作がない状態で設定時間が経過したときは、前記サブコントローラを介してリレーをオフにして前記バッテリから前記駆動部への給電を停止すること
を特徴とする作業用車両。
続きを表示(約 280 文字)【請求項2】
前記メインコントローラは、前記ロックレバーが下がっていて起動スイッチが押下されたときは、前記サブコントローラを介して前記リレーをオンにして前記バッテリから前記駆動部への給電を開始し、パスコードが認証された状態で前記駆動部を作動開始して前記操作レバーによる前記作業装置の操作を有効にすること
を特徴とする請求項1に記載の作業用車両。
【請求項3】
前記メインコントローラは、前記設定時間に達するまでの期間に前記入力操作があるときは、前記リレーのオン状態を維持すること
を特徴とする請求項2に記載の作業用車両。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、作業用車両に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来、作業装置の作動が所定時間行われなかった場合に原動機を停止させる油圧ショベルが提案されている(特許文献1:特開2022-104124号公報)。また、操作レバーの操作を無効にするロック操作が受付けられたときに駆動源を停止させる電動ショベルが提案されている(特許文献2:特開2023-070976号公報)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-104124号公報
特開2023-070976号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電動モータはエンジンに比べて静音であり、給電状態であるか給電停止状態であるかの把握がし難い場合がある。そのため、バッテリが給電し続けることがあり、オペレータが不在の状態でバッテリが給電し続けると、バッテリの過放電によって無駄なエネルギー消費量が増大するという問題がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされ、バッテリの過放電の防止によってさらなる電費の向上を図ることが可能な作業用車両を提供することを目的とする。
【0006】
一実施形態として、以下に開示する解決策により、前記課題を解決する。
【0007】
本発明に係る作業用車両は、油圧によって作動する複数の作業装置と、前記作業装置を駆動する駆動部と、バッテリと、メインコントローラと、サブコントローラと、複数の操作レバーと、ロックレバーを備える。
【0008】
前記メインコントローラは、前記ロックレバーが上がっていて前記操作レバーによる前記作業装置の操作を無効にした時点から入力操作がない状態で設定時間が経過したときは、前記サブコントローラを介してリレーをオフにして前記バッテリから前記駆動部への給電を停止することを特徴とする。
【0009】
この構成によれば、ディスプレイ部や操作スイッチ部などに入力操作がない状態で設定時間が経過すると機体がシャットダウンする。よって、オペレータが不在の状態でバッテリが給電し続けることが防止できる。
【0010】
一例として、前記メインコントローラは、前記ロックレバーが下がっていて起動スイッチが押下されたときは、前記サブコントローラを介して前記リレーをオンにして前記バッテリから前記駆動部への給電を開始し、パスコードが認証された状態で前記駆動部を作動開始して前記操作レバーによる前記作業装置の操作を有効にする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社竹内製作所
作業用車両
8日前
株式会社竹内製作所
ワイヤーハーネス固定構造
1か月前
個人
耐震原子炉設備
1か月前
個人
簡易免震構造
5日前
FKS株式会社
擁壁
1か月前
株式会社forch
土採取装置
1か月前
鹿島建設株式会社
基礎構造
29日前
株式会社竹中工務店
建築方法
27日前
株式会社クボタ
作業車
21日前
株式会社竹中工務店
杭基礎構造
1か月前
株式会社富田製作所
継手部構造
29日前
住友建機株式会社
作業機械
20日前
住友建機株式会社
ショベル
21日前
住友建機株式会社
作業機械
22日前
住友建機株式会社
ショベル
20日前
住友建機株式会社
ショベル
21日前
住友建機株式会社
ショベル
28日前
住友建機株式会社
ショベル
1か月前
住友建機株式会社
ショベル
21日前
住友建機株式会社
ショベル
1か月前
住友建機株式会社
ショベル
1か月前
住友建機株式会社
ショベル
1か月前
株式会社クボタ
作業機
29日前
日立建機株式会社
建設機械
29日前
株式会社クボタ
作業車両
1日前
株式会社久保製作所
河川構造物
6日前
株式会社テノックス九州
地盤改良方法
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
27日前
日立建機株式会社
作業機械
1か月前
日本車輌製造株式会社
建設機械
20日前
日立建機株式会社
作業機械
今日
住友建機株式会社
電動ショベル
1か月前
大仲建設株式会社
スコップ
27日前
住友重機械工業株式会社
ショベル
21日前
ナブテスコ株式会社
ショベルカー
1か月前
住友重機械工業株式会社
ショベル
23日前
続きを見る