TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025109350
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-25
出願番号
2024003176
出願日
2024-01-12
発明の名称
フィラー強化樹脂用助剤、フィラー強化樹脂組成物、その成形体、およびフィラー強化樹脂組成物の製造方法
出願人
三井化学株式会社
代理人
弁理士法人エスエス国際特許事務所
主分類
C08F
255/02 20060101AFI20250717BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】耐衝撃性や曲げ強度などの機械物性に優れる成形体を得ることを可能とするフィラー強化樹脂用助剤、および当該助剤を含むフィラー強化樹脂組成物とその成形体を提供すること。
【解決手段】下記要件(i)~(ii)を満たすフィラー強化樹脂用助剤。
(i)ポリオレフィンから選ばれる少なくとも1種のベースポリマーが、下記式(1)または別の特定の構造で表されるカルボジイミドモノマーによりグラフト変性されたグラフト変性体を含有する
(ii)フィラー強化樹脂用助剤100gあたり、カルボジイミド基を0.1~50mmolの量で含有する
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025109350000010.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">32</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">162</com:WidthMeasure> </com:Image>
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
下記要件(i)~(ii)を満たすフィラー強化樹脂用助剤。
(i)ポリオレフィンから選ばれる少なくとも1種のベースポリマーが、下記式(1)または(2)で表されるカルボジイミドモノマーによりグラフト変性されたグラフト変性体を含有する
(ii)フィラー強化樹脂用助剤100gあたり、カルボジイミド基を0.1~50mmolの量で含有する
TIFF
2025109350000008.tif
34
162
[式(1)中、R
1
は水素原子またはメチル基であり、R
2
は置換基を有してもよいアルキル基またはアリール基であり、mは2以上の整数である。]
TIFF
2025109350000009.tif
38
162
[式(2)中、R
3
は水素原子またはメチル基であり、R
4
は、置換基を有してもよい炭化水素基である。]
続きを表示(約 740 文字)
【請求項2】
前記カルボジイミドモノマーが、前記式(1)で表されるカルボジイミドモノマーである、請求項1に記載のフィラー強化樹脂用助剤。
【請求項3】
前記式(1)中、R
1
はメチル基であり、
R
2
は分岐を有し、かつ環を有さないアルキル基であり、
mは2である、
請求項2に記載のフィラー強化樹脂用助剤。
【請求項4】
請求項1に記載のフィラー強化樹脂用助剤と、未変性オレフィン系樹脂(A)と、フィラー(B)とを含有するフィラー強化樹脂組成物。
【請求項5】
フィラー強化樹脂用助剤0.01~50質量部、未変性オレフィン系樹脂(A)20~99質量部、およびフィラー(B)1~80質量部(ただし、前記(A)と(B)との合計を100質量部とする。)を含有する、請求項4に記載のフィラー強化樹脂組成物。
【請求項6】
前記カルボジイミドモノマーによりグラフト変性される前のベースポリマーがプロピレン系重合体であり、前記未変性オレフィン系樹脂(A)がプロピレン系樹脂(A1)である、請求項4に記載のフィラー強化樹脂組成物。
【請求項7】
前記フィラー(B)が炭素繊維である、請求項4に記載のフィラー強化樹脂組成物。
【請求項8】
未変性オレフィン系樹脂(A)の存在下で、請求項1~3のいずれか一項に記載のフィラー強化樹脂用助剤とフィラー(B)とを反応させる工程を含む、フィラー強化樹脂組成物の製造方法。
【請求項9】
請求項4~7のいずれか一項に記載のフィラー強化樹脂組成物を成形してなる成形体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、フィラー強化樹脂用助剤、フィラー強化樹脂組成物、その成形体、およびフィラー強化樹脂組成物の製造方法に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
ポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィンは、種々の方法により成形され、多方面の用途に供されている。しかしながら、ポリオレフィン、特にポリプロピレンは、用途によって、耐熱性や、剛性、強度が十分でない場合があり、その場合、例えば、タルク、ガラスファイバー、炭素繊維などのフィラーを用いて補強される。しかしながら、ポリプロピレンとフィラーとを含むフィラー強化樹脂組成物では、フィラーの分散が不十分であったり、ポリプロピレンとフィラーとの接着性が低いことなどにより、フィラーの補強効果が十分でない場合が多い。このため、ポリプロピレンとフィラーとを溶融コンパウンドする際に、ポリプロピレンとフィラーとの接着性を向上させるため、各種シランカップリング剤やチタネート系カップリング剤を添加したり、高級脂肪酸などでフィラーの表面を処理することも行われているが、その効果は十分であるとはいえない。
【0003】
特にフィラーとして、ガラス繊維などの無機フィラーを用いる場合は、特許文献1に報告されているように、無水マレイン酸変性ポリプロピレン等を添加してポリプロピレンとフィラーとの接着性を向上させることにより、組成物の機械物性を改良できることが知られている。
【0004】
また、炭素繊維をより分散させて補強効果を向上させようとする試みがなされている。例えば、特許文献2では、サイジング剤で処理した炭素繊維を無水マレイン酸変性ポリプロピレンで処理した炭素繊維樹脂組成物を開示している。しかしながら、該無水マレイン酸変性ポリプロピレンは、炭素繊維に対する含浸性は未処理のポリプロピレンに対し向上しているものの、該組成物から形成された成形体の強度は相変わらず不足していた。その改善策として、無水マレイン酸変性ポリプロピレンに代えて、アミノ基またはエポキシ基で変性したオレフィン樹脂を含有する組成物を用いることが試みられている(例えば、特許文献3)が、該組成物から形成された成形体の実用強度は未だ不十分である。
【0005】
一方、特許文献4には、極性基含有ポリマーとオレフィン重合体との相容化剤として、極性基含有ポリオレフィンとカルボジイミド基含有化合物との反応物が用いられている。しかしながら、当該相容化剤はポリマー分子間の相容化に関するものであり、フィラー強化ポリオレフィンの強度向上に関しては何ら開示されていない。また、特許文献5には、カルボジイミド基変性ポリオレフィンを含む接着剤について開示されている。しかしながら、当該特許文献5には、ポリオレフィン層と極性樹脂層との接着強度について開示はあるが、フィラー強化ポリオレフィンの強度向上に関しては何ら開示されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2009-114435号公報
特開2003-277525号公報
特開2005-213479号公報
国際公開第2005/097840号
国際公開第2006/098290号
国際公開第2009/069649号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献6には、カルボジイミド基変性ポリプロピレンを相容化剤として用いたフィラー強化樹脂組成物およびその成形体が開示されており、無水マレイン酸変性ポリプロピレンを相容化剤として用いた樹脂組成物の成形体と比較して、耐衝撃性や曲げ強度などの機械物性に優れることが記載されている。しかしながら、市場の求める性能レベルが上がってきていることもあり、耐衝撃性や曲げ強度などの機械物性にさらなる改善の余地があることがわかった。
【0008】
本発明の課題は、耐衝撃性や曲げ強度などの機械物性に優れる成形体を得ることを可能とするフィラー強化樹脂用助剤、および当該助剤を含むフィラー強化樹脂組成物とその成形体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは鋭意検討した結果、下記構成例によれば、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。本発明の構成例は、以下の通りである。
【0010】
[1]
下記要件(i)~(ii)を満たすフィラー強化樹脂用助剤。
(i)ポリオレフィンから選ばれる少なくとも1種のベースポリマーが、下記式(1)または(2)で表されるカルボジイミドモノマーによりグラフト変性されたグラフト変性体を含有する
(ii)フィラー強化樹脂用助剤100gあたり、カルボジイミド基を0.1~50mmolの量で含有する
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三井化学株式会社
コート層
1か月前
三井化学株式会社
遮音構造体
26日前
三井化学株式会社
ゴム組成物
7日前
三井化学株式会社
遮音構造体
26日前
三井化学株式会社
吸音構造体
21日前
三井化学株式会社
遮音構造体
1か月前
三井化学株式会社
マイクロカプセル
1か月前
三井化学株式会社
非水電解液二次電池
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物
20日前
三井化学株式会社
抗菌部材及び抗菌製品
5日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物
20日前
三井化学株式会社
重合体組成物および成形体
22日前
三井化学株式会社
構造用ポリウレタン接着剤
2か月前
三井化学株式会社
積層体およびその製造方法
29日前
三井化学株式会社
抗菌性組成物及び抗菌活性剤
1か月前
三井化学株式会社
積層体及び積層体の製造方法
22日前
三井化学株式会社
抗菌性組成物及び抗菌活性剤
1か月前
三井化学株式会社
培養容器及び培養容器の製造方法
21日前
三井化学株式会社
非水電解液及び非水電解液二次電池
27日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
26日前
三井化学株式会社
組成物、および燃料電池ガスケット
1か月前
三井化学株式会社
電磁波吸収体及び電磁波吸収性筐体
2か月前
三井化学株式会社
伝動ベルト用組成物およびその用途
2か月前
三井化学株式会社
伝動ベルト用組成物およびその用途
2か月前
三井化学株式会社
伝動ベルト用組成物およびその用途
20日前
三井化学株式会社
樹脂組成物、積層体、および工業用ベルト
1か月前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物およびその用途
1か月前
三井化学株式会社
組成物、積層体、及び、積層体の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物およびその用途
1か月前
三井化学株式会社
粉砕トナー用バインダーおよび粉砕トナー
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および金属樹脂接合体
1日前
三井化学株式会社
無機フィラー含有ポリプロピレン樹脂組成物
1か月前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物およびホース製品
1か月前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物およびホース製品
1か月前
三井化学株式会社
ペプチドのスクリーニング方法及びペプチド
1か月前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物およびホース製品
1か月前
続きを見る
他の特許を見る