TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025087414
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-10
出願番号2023202059
出願日2023-11-29
発明の名称エチレン系共重合体組成物およびその用途
出願人三井化学株式会社
代理人弁理士法人エスエス国際特許事務所
主分類C08L 23/08 20250101AFI20250603BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】本発明の目的は、エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴムと合成繊維と間の接着性、更には、耐熱性を改良して、搬送ベルト(コンベヤベルト)のカーカス層などの合成繊維との積層の用途への利用を更に進展させること。
【解決手段】本発明は、特定の要件を満たすエチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体である成分(A)および特定の要件を満たすα,β-不飽和カルボン酸に由来する置換基を有するエチレン・α-オレフィン共重合体(B)を含むエチレン系共重合体組成物、およびその用途。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
成分(A)であるエチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)、および成分(B)であるα,β-不飽和カルボン酸に由来する置換基を有するエチレン・α-オレフィン共重合体(B)を含む組成物であり、成分(A)、成分(B)が以下に規定されることを特徴とするエチレン系共重合体組成物。
成分(A):下記の要件(a1)~要件(a4)を満たす。
要件(a1):エチレン[L]に由来する構造単位と、炭素数4~20のα-オレフィン[M]に由来する構造単位、および非共役ポリエン[N]に由来する構造単位とを含み、エチレン[L]に由来する構造単位と、炭素数4~20のα-オレフィン[M]に由来する構造単位のモル比〔[L]/[M]〕が、40/60~90/10である。
要件(a2):非共役ポリエン[N]に由来する構造単位の含有量が0.1~6.0モル%である(ただし、[L]、[M]および[N]に由来する構造単位の合計を100モル%とする)。
要件(a3):ムーニー粘度(ML(1+4)125℃)が、5~100である。
要件(a4):下記の式(i)で表されるB値が1.20以上である。
B値=([EX]+2[Y])/〔2×[E]×([X]+[Y])〕・・(i)
(ただし、[E]、[X]および[Y]は、それぞれ、エチレン[L]、炭素数4~20のα-オレフィン[M]、および非共役ポリエン[N]のモル分率を示し、[EX]はエチレン[L]-炭素数4~20のα-オレフィン[M]のダイアッド連鎖分率を示す。]
成分(B):下記の要件(b1)~要件(b2)を満たす。
要件(b1):ブルックフィールド粘度(150℃)が1~5,000mPa・sである。
要件(b2):ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により求められる重量平均分子量(Mw)が1,000~100,000の範囲にある。
続きを表示(約 600 文字)【請求項2】
成分(A)を構成する炭素数4~20のα-オレフィン[M]が、1-ブテンである請求項1に記載のエチレン系共重合体組成物。
【請求項3】
成分(B)のα,β-不飽和カルボン酸がマレイン酸である請求項1に記載のエチレン系共重合体組成物。
【請求項4】
成分(B)の酸価が1~100mgKOH/gである請求項1に記載のエチレン系共重合体組成物。
【請求項5】
成分(A)100質量部当たり、成分(B)を0.5~100質量部含む、請求項1に記載のエチレン系共重合体組成物。
【請求項6】
トランスポリオクテニレン(C)を含む請求項1に記載のエチレン系共重合体組成物。
【請求項7】
成分(A)100質量部当たり、トランスポリオクテニレン(C)を0.5~50質量部含む、請求項6に記載のエチレン系共重合体組成物。
【請求項8】
請求項1~7のいずれか一項に記載のエチレン系共重合体組成物からなる層[I]と、繊維材料を含む層[II]とが接していることを特徴とする積層体。
【請求項9】
エチレン系共重合体組成物が架橋してなる、請求項8に記載の積層体。
【請求項10】
上記の層[II]の繊維材料が帆布である、請求項8に記載の積層体。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、架橋可能なエチレン系共重合体組成物、当該組成物を用いた繊維材料を含む層との積層体、およびその用途に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
EPDMなどのエチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体は、一般に、耐候性、耐熱性、耐オゾン性に優れており、自動車用工業部品、工業用ゴム製品、電気絶縁材、土木建築用材、ゴム引き布などの産業資材に用いられている。
その中でも、搬送ベルト(コンベヤベルト)のカーカス層へ利用が望まれており、更なる生産性向上や寿命向上を図る改良が求められている。そのため、エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴムと合成繊維と間の接着性を改良することが検討され、エチレン・α-オレフィン・ジエン共重合体に、トランスポリオクテニレンゴムを配合してなる亜鉛華が配合される硫黄加硫系のエチレンプロピレンゴム配合物とすることが提案されている(特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特公昭42-23632号公報
特許第2528033号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴムと合成繊維との間の接着性、更には、耐熱性を改良して、搬送ベルト(コンベヤベルト)のカーカス層などの合成繊維との積層の用途への利用を更に進展させることを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、以下の項[1]~[11]に係る。
[1]
成分(A)であるエチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体、および成分(B)であるα,β-不飽和カルボン酸に由来する置換基を有するエチレン・α-オレフィン共重合体を含む組成物であり、成分(A)、成分(B)が以下のように規定されることを特徴とするエチレン系共重合体組成物。
成分(A):下記の要件(a1)~要件(a4)を満たす。
要件(a1):エチレン[L]に由来する構造単位と、炭素数4~20のα-オレフィン[M]に由来する構造単位、および非共役ポリエン[N]に由来する構造単位とを含み、エチレン[L]に由来する構造単位と、炭素数4~20のα-オレフィン[M]に由来する構造単位のモル比〔[L]/[M]〕が、40/60~90/10である。
要件(a2):非共役ポリエン[N]に由来する構造単位の含有量が0.1~6.0モル%である(ただし、[L]、[M]および[N]に由来する構造単位の合計を100モル%とする。)
要件(a3):ムーニー粘度(ML(1+4)125℃)が、5~100である。
要件(a4):下記の式(i)で表されるB値が1.20以上である。
B値=([EX]+2[Y])/〔2×[E]×([X]+[Y])〕・・(i)
(ただし、[E]、[X]および[Y]は、それぞれ、エチレン[L]、炭素数4~20のα-オレフィン[M]、および非共役ポリエン[N]のモル分率を示し、[EX]はエチレン[L]-炭素数4~20のα-オレフィン[M]のダイアッド連鎖分率を示す。]
成分(B):下記の要件(b1)~要件(b2)を満たす。
要件(b1):ブルックフィールド粘度(150℃)が1~5,000mPa・sである。
要件(b2):ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により求められる重量平均分子量(Mw)が1,000~100,000の範囲にある。
【0006】
[2]
成分(A)を構成する炭素数4~20のα-オレフィン[M]が、1-ブテンである上記の[1]に記載のエチレン系共重合体組成物。
[3]
成分(B)のα,β-不飽和カルボン酸がマレイン酸である上記の[1]または[2]に記載のエチレン系共重合体組成物。
[4]
成分(B)の酸価が1~100mgKOH/gである上記の[1]~[3]のいずれかに記載のエチレン系共重合体組成物。
【0007】
[5]
成分(A)100質量部当たり、成分(B)を0.5~100質量部含む、上記の[1]~[4]のいずれかに記載のエチレン系共重合体組成物。
[6]
トランスポリオクテニレン(C)を含む上記の[1]~[5]のいずれかに記載のエチレン系共重合体組成物。
[7]
成分(A)100質量部当たり、トランスポリオクテニレン(C)を0.5~50質量部含む、上記の[1]~[6]のいずれかに記載のエチレン系共重合体組成物。
【0008】
[8]
上記の[1]~[7]のいずれかの一項に記載のエチレン系共重合体組成物からなる層[I]と、繊維材料を含む層[II]とが接していることを特徴とする積層体。
[9]
エチレン系共重合体組成物が架橋してなる、上記の[8]に記載の積層体。
[10]
上記の層[II]の繊維材料が帆布である、上記の[8]または[9]のいずれかに記載の積層体。
[11]
上記の[8]~[10]のいずれかに記載の積層体を有してなる工業用ベルト。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴムと合成繊維と間の接着性が改良されており、さらにそれからなる積層体の耐熱性が改良されており、その生産性向上や寿命向上を図ることができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明のエチレン系共重合体組成物は、成分(A)であるエチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)、および成分(B)であるα,β-不飽和カルボン酸に由来する置換基を有するエチレン・α-オレフィン共重合体(B)を含むものである。
以下に、成分(A)について以下に説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三井化学株式会社
積層体
今日
三井化学株式会社
遮音構造体
1か月前
三井化学株式会社
吸音構造体
27日前
三井化学株式会社
ゴム組成物
13日前
三井化学株式会社
遮音構造体
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物
26日前
三井化学株式会社
抗菌部材及び抗菌製品
11日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物
26日前
三井化学株式会社
重合体組成物および成形体
28日前
三井化学株式会社
積層体及び積層体の製造方法
28日前
三井化学株式会社
非水電解液二次電池の製造方法
5日前
三井化学株式会社
培養容器及び培養容器の製造方法
27日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
1か月前
三井化学株式会社
非水電解液及び非水電解液二次電池
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
今日
三井化学株式会社
伝動ベルト用組成物およびその用途
26日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および金属樹脂接合体
7日前
三井化学株式会社
粘着テープ、積層体及び半導体装置の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
粘着剤層および粘着シート、並びに、これらの用途
25日前
三井化学株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
5日前
三井化学株式会社
オレフィン重合触媒およびオレフィン重合体の製造方法
3日前
三井化学株式会社
文書探索装置、文書探索方法、及び文書探索プログラム
25日前
三井化学株式会社
プリプレグ、導体張積層体、プリント配線基板及び電子部品
28日前
三井化学株式会社
再生樹脂の製造方法、再生樹脂の製造装置およびプログラム
1か月前
三井化学株式会社
ガスバリア性光学フィルム、積層体、表示装置および太陽電池
10日前
三井化学株式会社
オレフィン系樹脂組成物、架橋体、積層体、成形体、およびシート
今日
三井化学株式会社
遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
27日前
三井化学株式会社
遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
27日前
三井化学株式会社
遮音構造体および防音構造体
12日前
三井化学株式会社
無電解鉄-ニッケルめっき液、被めっき材の製造方法、および異方導電性シート
今日
三井化学株式会社
ニトリルヒドラターゼを含む菌体処理物の製造方法及びアミド化合物の製造方法
5日前
三井化学株式会社
光硬化性組成物及び歯科用製品
18日前
三井化学株式会社
繊維強化樹脂シート並びにそれを用いたカーテン、ロールブラインド及びトノカバー
27日前
三井化学株式会社
熱可塑性エラストマー組成物およびその用途
18日前
三井化学株式会社
モノマー用組成物の製造方法、重合性組成物の製造方法、モノマー用組成物及び重合性組成物
25日前
三井化学株式会社
耐ミネラルオイル性付与コート材および積層体
18日前
続きを見る