TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025099524
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023216235
出願日2023-12-21
発明の名称ポリアミド樹脂組成物および成形体
出願人三井化学株式会社
代理人弁理士法人鷲田国際特許事務所
主分類C08L 77/10 20060101AFI20250626BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】成形体のリフロー耐熱性を高めつつ、成形直後およびリフロー後の成形体の反りを抑制できるポリアミド樹脂組成物およびその成形体を提供することを目的とする。
【解決手段】示唆走査熱量計(DSC)により測定される融点が280℃以上であるポリアミド樹脂(A)と、繊維状強化材(B)と、を含み、前記繊維状強化材(B)は、断面のアスペクト比が1.5以上である強化材(B-1)と、断面のアスペクト比が1.5未満である強化材(B-2)とを含み、前記強化材(B-1)の含有量は、前記強化材(B-1)および前記強化材(B-2)の全質量に対して、15質量%以上85質量%以下である、ポリアミド樹脂組成物。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
示唆走査熱量計(DSC)により測定される融点が280℃以上である半芳香族ポリアミド樹脂(A)と、
繊維状強化材(B)と、を含み、
前記繊維状強化材(B)は、断面のアスペクト比が1.5以上である強化材(B-1)と、断面のアスペクト比が1.5未満である強化材(B-2)とを含み、
前記強化材(B-1)の含有量は、前記強化材(B-1)および前記強化材(B-2)の全質量に対して、15質量%以上85質量%以下である、
ポリアミド樹脂組成物。
続きを表示(約 500 文字)【請求項2】
前記強化材(B-1)の含有量は、前記強化材(B-1)および前記強化材(B-2)の全質量に対して、50質量%以上83質量%以下である、
請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項3】
前記強化材(B-1)の断面のアスペクト比は3.0以上である、
請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項4】
前記繊維状強化材(B)の含有量は、前記ポリアミド樹脂組成物の全質量に対して、20質量%以上40質量%以下である、
請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項5】
示唆走査熱量計(DSC)により測定される融解熱量(ΔH)は、10J/g以上100J/g以下である、
請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項6】
前記半芳香族ポリアミド樹脂(A)に含まれるポリアミド樹脂の種類は1種類である、
請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項7】
請求項1~6のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物を成形してなる、
成形体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリアミド樹脂組成物および成形体に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、成形材料として、ポリアミド樹脂組成物が知られている。ポリアミド樹脂組成物は、例えば、自動車用部品、電気・電子用部品などの種々の部品の材料として広く用いられており、成形体の機械的強度に優れることが知られている。
【0003】
成形体の機械的強度および剛性などを向上させる観点から、ポリアミド樹脂組成物にガラス繊維などの繊維状強化材を含ませることが知られている。
【0004】
たとえば、特許文献1には、ポリアミド樹脂と、特定の成分を特定量含むガラス繊維と、を含む樹脂組成物が開示されている。特許文献1では、断面が円形または扁平形であるガラス繊維を用いることで、樹脂組成物の流動性を高め、かつ耐熱性、高温剛性、機械強度、耐衝撃性および表面外観に優れた成形体を製造できたとされている。
【0005】
また、特許文献2には、特定の2種のポリアミドと、断面積が特定の範囲にあるガラス繊維とを含むポリアミド樹脂組成物が開示されている。特許文献2では、上記ポリアミド樹脂の成形体は、高い共振周波数、良好な成形品外観、高い強度、および高い耐衝撃性を有していたとされている。
【0006】
また、特許文献3には、脂肪族または半芳香族の半結晶質ポリアミドと、ガラス繊維などの充填材とを含むポリアミド樹脂組成物が開示されている。特許文献3によれば、上記ポリアミド樹脂組成物の成形体は機械的強度が高かったとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2015-105359号公報
国際公開第2015/029780号
特表2012-528904号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1~3に記載のように、繊維状強化材を含むポリアミド樹脂組成物が知られている。
【0009】
ところで、半芳香族ポリアミド樹脂を含むポリアミド樹脂組成物の成形体を、自動車用部品、および電気・電子用部品などに用いるとき、上記成形体を基板に対してリフローはんだ付けを行うことがある。このとき、リフロー工程における加熱(リフロー処理)により、成形体に含まれる水分が気化し、上記気化による蒸気圧によって成形体にブリスター(膨れ)が生じることがある。成形体の外観や寸法精度を良好にする観点から、加熱によってブリスターが生じにくい(リフロー耐熱性が高い)ポリアミド樹脂組成物を用いることが望ましい。
【0010】
また、ポリアミド樹脂組成物の成形体は、成形後およびリフロー処理後に反りが生じることがある。成形体を所望の形状にする観点からは、成形後およびリフロー処理後に成形体の反りが生じにくいポリアミド樹脂組成物を用いることが望ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物
1日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物
1日前
三井化学株式会社
伝動ベルト用組成物およびその用途
1日前
三井化学株式会社
粘着剤層および粘着シート、並びに、これらの用途
今日
三井化学株式会社
文書探索装置、文書探索方法、及び文書探索プログラム
今日
三井化学株式会社
遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
2日前
三井化学株式会社
モノマー用組成物の製造方法、重合性組成物の製造方法、モノマー用組成物及び重合性組成物
今日
三井化学株式会社
低誘電性樹脂組成物、接着付与剤、低誘電接着性成形材料、低誘電接着性成形物、低誘電接着剤、積層体、および、低誘電性樹脂組成物の製造方法
1日前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
今日
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
7日前
花王株式会社
樹脂組成物
今日
愛知電機株式会社
加熱処理設備
22日前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
1か月前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
今日
富士フイルム株式会社
組成物
21日前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
1日前
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
10日前
東レ株式会社
プリプレグおよびその製造方法。
1日前
ユニマテック株式会社
アクリルゴム組成物
2日前
サンエス護謨工業株式会社
プラスチックフィルム
3日前
株式会社カネカ
メタクリル樹脂組成物
22日前
株式会社信日康
抗菌樹脂、抗菌繊維及びその加工物
17日前
ZACROS株式会社
樹脂組成物
24日前
株式会社ENEOS NUC
難燃性樹脂組成物
28日前
DIC株式会社
樹脂組成物
29日前
日本化薬株式会社
硬化性樹脂組成物およびその硬化物
22日前
信越ポリマー株式会社
アロイ樹脂組成物
1か月前
日本化薬株式会社
電解質膜及びそれを用いた水電解装置
3日前
栗田工業株式会社
解重合性共重合ポリマー
22日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物
1か月前
栗田工業株式会社
解重合性共重合ポリマー
22日前
UBE株式会社
エマルジョン組成物
15日前
UBE株式会社
エマルジョン組成物
15日前
栗田工業株式会社
解重合性共重合ポリマー
28日前
続きを見る