TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025103667
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-09
出願番号
2023221220
出願日
2023-12-27
発明の名称
ポリアミド樹脂組成物
出願人
三井化学株式会社
代理人
弁理士法人エスエス国際特許事務所
主分類
C08L
77/00 20060101AFI20250702BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】取り扱い性に優れ、成形時の流動性、耐ブリードアウト性、耐衝撃性等にバランスよく優れた、ポリアミド、変性エチレン・α-オレフィン共重合体、およびエチレン・α-オレフィン共重合体を含むポリアミド樹脂組成物、およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】ポリアミド(A)、酸変性エチレン・α-オレフィン共重合体(B)およびエチレン・α-オレフィン共重合体(C)を含有するポリアミド樹脂組成物であり、連続相(α)と、前記連続相(α)中に分散された分散相(β)とを有し、前記連続相(α)はポリアミド(A)を含有し、前記分散相(β)はポリアミド(A)、酸変性エチレン・α-オレフィン共重合体(B)およびエチレン・α-オレフィン共重合体(C)を含有するポリアミド樹脂組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ポリアミド(A)、酸変性エチレン・α-オレフィン共重合体(B)およびエチレン・α-オレフィン共重合体(C)を含有するポリアミド樹脂組成物であり、
連続相(α)と、前記連続相(α)中に分散された分散相(β)とを有し、
前記連続相(α)はポリアミド(A)を含有し、
前記分散相(β)はポリアミド(A)、酸変性エチレン・α-オレフィン共重合体(B)およびエチレン・α-オレフィン共重合体(C)を含有する
ポリアミド樹脂組成物(X)。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
前記分散相(β)は、連続相(β1)および分散相(β2)を有し、
前記連続相(β1)は前記酸変性エチレン・α-オレフィン共重合体(B)および前記エチレン・α-オレフィン共重合体(C)を含有し、
前記分散相(β2)は前記ポリアミド(A)を含有する
請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物(X)。
【請求項3】
ポリアミド(A)30~98.9質量%、
酸変性エチレン・α-オレフィン共重合体(B)1~50質量%、および
エチレン・α-オレフィン共重合体(C)0.1~50質量%(ただし、ポリアミド(A)、酸変性エチレン・α-オレフィン共重合体(B)およびエチレン・α-オレフィン共重合体(C)の合計を100質量%とする)を含有する
請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物(X)。
【請求項4】
前記酸変性エチレン・α-オレフィン共重合体(B)が、下記の要件(b-1)~(b-3)を満たし、
前記エチレン・α-オレフィン共重合体(C)が、下記の要件(c-1)および(c-2)を満たす、
請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物(X);
(b-1)190℃、2.16kg荷重で測定されるメルトフローレート(MFR)が0.01~100g/10分である;
(b-2)エチレンから導かれる構造単位60~95モル%と、炭素原子数3~8のα-オレフィンから導かれる構造単位5~40モル%とを含む(ただし、エチレンから導かれる構造単位と炭素原子数3~8のα-オレフィンから導かれる構造単位との合計量を100モル%とする。);
(b-3)前記酸変性エチレン・α-オレフィン共重合体(B)100質量%に対して、マレイン酸または無水マレイン酸から導かれる構造単位を0.1~5質量%の範囲にある;
(c-1)ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により求められる重量平均分子量(Mw)が500~50,000である;
(c-2)エチレンから導かれる構造単位の含有割合が20~80モル%であり、炭素原子数3~20のα-オレフィンから導かれる構造単位の含有割合が20~80モル%である(ただし、エチレンから導かれる構造単位と炭素原子数3~20のα-オレフィンから導かれる構造単位との合計量を100モル%とする)。
【請求項5】
請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物(X)と、
ポリアミド(A)、またはポリアミド(A)および酸変性エチレン・α-オレフィン共重合体(B)と、を含むポリアミド樹脂組成物(Y)。
【請求項6】
ポリアミド(A)40~90質量%、
酸変性エチレン・α-オレフィン共重合体(B)0~20質量%、および
請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物(X)10~60質量%、
(ただし、ポリアミド(A)、酸変性エチレン・α-オレフィン共重合体(B)およびポリアミド樹脂組成物(X)の合計量を100質量%とする)を含む、
請求項5に記載のポリアミド樹脂組成物(Y)。
【請求項7】
請求項1~4のいずれか1項に記載のポリアミド樹脂組成物(X)、または請求項5もしくは6に記載のポリアミド樹脂組成物(Y)を含む成形体。
【請求項8】
請求項1~4のいずれか1項に記載のポリアミド樹脂組成物(X)、または請求項5もしくは6に記載のポリアミド樹脂組成物(Y)を含む自動車内外装材。
【請求項9】
請求項1~4のいずれか1項に記載のポリアミド樹脂組成物(X)、または請求項5もしくは6に記載のポリアミド樹脂組成物(Y)を含む自動車用カバー部材。
【請求項10】
請求項1~4のいずれか1項に記載のポリアミド樹脂組成物(X)、または請求項5もしくは6に記載のポリアミド樹脂組成物(Y)を含む自動車ドア用部材。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリアミド、変性エチレン・α-オレフィン共重合体、およびエチレン・α-オレフィン共重合体を含むポリアミド樹脂組成物及びその樹脂組成物の製造方法、ならびにその樹脂組成物から得られる成形体に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
ポリアミド(ナイロン)は、その優れた物性によりエンジニアリングプラスチックとして大きな需要が期待されている。しかし、ポリアミドは、一般的に耐衝撃性や剛性等の機械強度と、成形時の流動性とのバランスが未だ十分とはいえず、改良が種々検討されている。
【0003】
ポリアミドの耐衝撃性を改良する方法としては、例えばα,β-不飽和カルボン酸をグラフトしたエチレン・α-オレフィン共重合体をポリアミドに配合する方法が特許文献1に提案されている。しかし、提案されているポリアミド組成物では、耐衝撃性を向上させようとすると、剛性や流動性が低下する傾向が認められている。
【0004】
ポリアミドの流動性を改善する方法としては、例えば、分子量の低いポリアミドを添加する方法、流動性改質剤(可塑剤やワックス類)を添加する方法などがある。しかし、これら材料を単に添加するだけでは、衝撃強度の低下、成形時のガス発生、シルバーストリーク、ピンホール発生の問題が発生する場合があり、これら方法の適用には限界があった。例えば、特許文献2には、低分子量のエチレン・α-オレフィンランダム共重合体を用いて流動性を改善したポリアミド組成物の開示があるが、衝撃強度が不十分な傾向が認められた。
【0005】
耐衝撃性と流動性とのバランスに優れるポリアミドを与える方法として、例えばα,β-不飽和カルボン酸をグラフトしたエチレン・α-オレフィン共重合体と、低分子量のエチレン・α-オレフィン共重合体の両方を添加する方法が特許文献3に提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開平9-087475号公報
特開平4-239566号公報
特開2018-104530号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、分子量の低いエチレン・α-オレフィン共重合体は高粘度の液体であり、ポリアミドと混練する押出機への添加が難しく、成形材料としての取り扱い性に問題がある。したがって、流動性を向上させ得る低分子量のエチレン・プロピレン共重合体を含み、押出機への添加が容易な形状であり、かつポリアミドと混練した際に耐衝撃性に優れるポリアミド樹脂組成物を与えることが求められる。
【0008】
本発明の目的は、取り扱い性、および耐衝撃性等にバランスよく優れた、ポリアミド、変性エチレン・α-オレフィン共重合体、およびエチレン・α-オレフィン共重合体を含むポリアミド樹脂組成物、およびその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、上記課題の解決に向け、鋭意検討を行った。その結果、ポリアミド(A)、特定の変性エチレン・α-オレフィン共重合体(B)、および特定のエチレン・α-オレフィン共重合体(C)を含み、かつ特定の分散構造を有するポリアミド樹脂組成物であれば、取り扱い性に問題なく、またこのポリアミド樹脂組成物、およびこのポリアミド樹脂組成物をマスターバッチとして得られた成形材料は耐衝撃性等にバランスよく優れることを見出した。
【0010】
すなわち、本発明は以下の[1]~[15]にかかわる。
[1] ポリアミド(A)、酸変性エチレン・α-オレフィン共重合体(B)およびエチレン・α-オレフィン共重合体(C)を含有するポリアミド樹脂組成物であり、
連続相(α)と、前記連続相(α)中に分散された分散相(β)とを有し、
前記連続相(α)はポリアミド(A)を含有し、
前記分散相(β)はポリアミド(A)、酸変性エチレン・α-オレフィン共重合体(B)およびエチレン・α-オレフィン共重合体(C)を含有する
ポリアミド樹脂組成物(X)。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三井化学株式会社
遮音構造体
6日前
三井化学株式会社
遮音構造体
6日前
三井化学株式会社
吸音構造体
1日前
三井化学株式会社
遮音構造体
13日前
三井化学株式会社
非水電解液二次電池
13日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物
今日
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物
今日
三井化学株式会社
重合体組成物および成形体
2日前
三井化学株式会社
積層体およびその製造方法
9日前
三井化学株式会社
積層体及び積層体の製造方法
2日前
三井化学株式会社
培養容器及び培養容器の製造方法
1日前
三井化学株式会社
伝動ベルト用組成物およびその用途
今日
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
6日前
三井化学株式会社
非水電解液及び非水電解液二次電池
7日前
三井化学株式会社
資源回収システム及びコンピュータプログラム
13日前
三井化学株式会社
粘着テープ、積層体及び半導体装置の製造方法
6日前
三井化学株式会社
シーラントフィルム、積層体、およびその製造方法
14日前
三井化学株式会社
プリプレグ、導体張積層体、プリント配線基板及び電子部品
2日前
三井化学株式会社
再生樹脂の製造方法、再生樹脂の製造装置およびプログラム
7日前
三井化学株式会社
光学材料、レンズ、メガネレンズの使用方法及び光学材料の製造方法
8日前
三井化学株式会社
エチレン系樹脂組成物
8日前
三井化学株式会社
遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
1日前
三井化学株式会社
遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
1日前
三井化学株式会社
遷移金属化合物、オレフィン系重合用触媒およびオレフィン系重合体の製造方法
9日前
三井化学株式会社
環状オレフィン系共重合体の製造方法、環状オレフィン系共重合体および樹脂組成物
20日前
三井化学株式会社
繊維強化樹脂シート並びにそれを用いたカーテン、ロールブラインド及びトノカバー
1日前
三井化学株式会社
樹脂組成物、ワニス、プリプレグ、フィルム、積層体、金属張積層体、プリント配線基板および電子装置
1日前
三井化学株式会社
マスク粘着層付きペリクル枠、ペリクル、マスク粘着層付きペリクル枠の製造方法及びペリクルの製造方法
1日前
三井化学株式会社
樹脂組成物および当該樹脂組成物からなる層を有する積層体
13日前
三井化学株式会社
オレフィン重合に用いる予備重合触媒の製造方法および当該予備重合触媒を用いたオレフィン重合体の製造方法
8日前
三井化学株式会社
樹脂組成物、ワニス、プリプレグ、硬化物、フィルム、積層体、金属張積層体、プリント配線基板および電子装置
1日前
三井化学株式会社
低誘電性樹脂組成物、接着付与剤、低誘電接着性成形材料、低誘電接着性成形物、低誘電接着剤、積層体、および、低誘電性樹脂組成物の製造方法
今日
東ソー株式会社
摺動部材
1か月前
東レ株式会社
多孔質構造体
3か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
東レ株式会社
CPUソケット
2か月前
続きを見る
他の特許を見る