TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025113305
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-01
出願番号
2025081779,2024031192
出願日
2025-05-15,2020-06-01
発明の名称
耐火性樹脂組成物、耐火シート及び建具
出願人
積水化学工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C08L
101/00 20060101AFI20250725BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】優れた耐火性及び耐寒性を発揮することが可能な耐火シートを製造可能な耐火性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】マトリックス樹脂、熱膨張性黒鉛、及び無機充填材を含有し、前記熱膨張性黒鉛及び無機充填材の合計の含有量が35質量%以上であり、前記マトリックス樹脂は、ゴム成分を含有し、該ゴム成分の含有量がマトリックス樹脂全量基準で15質量%以上である、耐火性樹脂組成物である。
である。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
マトリックス樹脂、熱膨張性黒鉛、及び無機充填材を含有し、
前記熱膨張性黒鉛及び無機充填材の合計の含有量が35質量%以上であり、
前記マトリックス樹脂が、ゴム成分を含有し、該ゴム成分の含有量がマトリックス樹脂全量基準で15質量%以上である、耐火性樹脂組成物。
続きを表示(約 410 文字)
【請求項2】
前記ゴム成分は、不飽和結合を有するゴムを含有する、請求項1に記載の耐火性樹脂組成物。
【請求項3】
前記マトリックス樹脂が、ハロゲン原子、又はスチレン若しくはビニルアセテート由来の構成単位の少なくともいずれかを含有する樹脂成分を含む、請求項1又は2に記載の耐火性樹脂組成物。
【請求項4】
前記無機充填材が、比重が2.5以上の無機充填材Aを含有する、請求項1~3のいずれかに記載の耐火性樹脂組成物。
【請求項5】
リン成分を含有しない、請求項1~4のいずれかに記載の耐火性樹脂組成物。
【請求項6】
請求項1~5のいずれかに記載の耐火性樹脂組成物からなる耐火シート。
【請求項7】
長さが1m以上の長尺品である、請求項6に記載の耐火シート。
【請求項8】
請求項6又は7に記載の耐火シートを備えた建具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、熱膨張性黒鉛を含有する耐火性樹脂組成物、耐火性樹脂組成物からなる耐火シート、及び耐火シートを備える建具に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
建築分野では、防火のために、建具、柱、壁材等の建築材料に耐火材が用いられる。耐火材としては、樹脂に、無機充填剤及び熱膨張性黒鉛などが配合された耐火シート等が用いられている(例えば、特許文献1参照)。このような耐火シートは、加熱により膨張して燃焼残渣が耐火断熱層を形成し、耐火断熱性能を発現する。
熱膨張性黒鉛を含有する耐火シートは、例えば、建築物の開口部に設けられるドア、窓などの建具と、これらを包囲するドア枠、窓枠などの枠との隙間に設けられ、火災時には該シートが厚み方向に膨張して、建具と枠材の隙間を閉塞し、延焼を防止することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-141463号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一般に耐火シートは、耐火性を発現させるために熱膨張性黒鉛や無機充填材等の多くの無機化合物を含有させる必要がある。そのため、耐火シートが脆くなる傾向があり、特に寒冷地での使用に際しては、その傾向が顕著に表れ、耐火シートを建具に取り付ける際に折れたり、表面にひび割れが生じるなどの不具合が発生しやすく、取り扱い性に問題があった。特に、長尺の耐火シートの場合は前記した不具合が発生しやすく、改善が求められていた。
一方で、耐火シートの脆性を改善するために、上記無機化合物の含有量を低減することも考えられるが、この場合、熱膨張残渣の強度低下などにより、耐火性が低下してしまう。
そこで本発明は、脆性が改善されて優れた耐寒性を有し、かつ熱膨張性残渣の強度が高いことで耐火性にも優れる耐火シートを形成できる耐火性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、本発明者は、マトリックス樹脂、熱膨張性黒鉛、及び無機充填材を含有する耐火性樹脂組成物において、前記熱膨張性黒鉛及び無機充填材の合計量を一定量以上とし、かつ前記マトリックス樹脂中のゴム成分量を一定量以上とすることで、上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は下記の[1]~[8]のとおりである。
【0006】
[1]マトリックス樹脂、熱膨張性黒鉛、及び無機充填材を含有し、前記熱膨張性黒鉛及び無機充填材の合計の含有量が35質量%以上であり、前記マトリックス樹脂が、ゴム成分を含有し、該ゴム成分の含有量がマトリックス樹脂全量基準で15質量%以上である、耐火性樹脂組成物。
[2]前記ゴム成分は、不飽和結合を有するゴムを含有する、上記[1]に記載の耐火性樹脂組成物。
[3]前記マトリックス樹脂が、ハロゲン原子、又はスチレン若しくはビニルアセテート由来の構成単位の少なくともいずれかを含有する樹脂成分を含む、上記[1]又は[2]に記載の耐火性樹脂組成物。
[4]前記無機充填材が、比重が2.5以上の無機充填材Aを含有する、上記[1]~[3]のいずれかに記載の耐火性樹脂組成物。
[5]リン成分を含有しない、上記[1]~[4]のいずれかに記載の耐火性樹脂組成物。
[6]上記[1]~[5]のいずれかに記載の耐火性樹脂組成物からなる耐火シート。
[7]長さが1m以上の長尺品である、上記[6]に記載の耐火シート。
[8]上記[6]又は[7]に記載の耐火シートを備えた建具。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、耐寒性及び耐火性に優れる耐火シートを製造できる耐火性樹脂組成物、及びこれよりなる耐火シートを提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0008】
[耐火性樹脂組成物]
本発明の耐火性樹脂組成物は、マトリックス樹脂、熱膨張性黒鉛、及び無機充填材を含有し、前記熱膨張性黒鉛及び無機充填材の合計の含有量が35質量%以上であり、前記マトリックス樹脂が、ゴム成分を含有し、該ゴム成分の含有量がマトリックス樹脂全量基準で15質量%以上である、耐火性樹脂組成物である。
【0009】
<マトリックス樹脂>
本発明の耐火性樹脂組成物は、マトリックス樹脂を含有し、該マトリックス樹脂中に、熱膨張性黒鉛、及び無機充填材が分散している。
マトリックス樹脂は、ゴム成分を含有し、該ゴム成分の含有量がマトリックス樹脂全量基準で15質量%以上である。ゴム成分の含有量が15質量%未満であると、耐火性樹脂組成物により形成される耐火シートが脆くなり、寒冷地で使用する際に、シートが折れたり、表面にひび割れが生じるなどの不具合が生じやすくなり、耐寒性が悪くなる。耐寒性を向上させる観点から、ゴム成分の含有量は、マトリックス樹脂全量基準で、好ましくは25質量%以上であり、より好ましくは50質量%以上であり、さらに好ましくは80質量%以上であり、さらに好ましくは100質量%である。
【0010】
ゴム成分は、不飽和結合を有するゴムを含むことが好ましい。不飽和結合を有するゴムを含むことで、耐火性樹脂組成物から形成される耐火シートの耐寒性及び耐火性が向上する。この理由は定かではないが、次のように推定される。不飽和結合を有するゴムを用いることにより、該ゴムと熱膨張性黒鉛との親和性が向上し、これにより耐火シート中の熱膨張性黒鉛の分散性が高まり、その結果、熱膨張性黒鉛が偏在し耐火シートが脆くなることを防止でき、耐寒性が向上する。また、熱膨張性黒鉛の分散性及び膨張黒鉛とマトリックス樹脂の界面密着性が良好であるため、シート中の熱膨張性黒鉛とマトリックス樹脂との間の空隙が少なくなり、燃焼した際に樹脂炭化物と膨張黒鉛が強固に密着し、熱膨張残渣の強度も高まり、耐火性が向上する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東ソー株式会社
摺動部材
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
2か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
3か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
3か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
東レ株式会社
CPUソケット
3か月前
東レ株式会社
CPUソケット
3か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
3か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
1か月前
花王株式会社
樹脂組成物
1か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
11日前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
2か月前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
8日前
日本製紙株式会社
樹脂組成物
3か月前
富士フイルム株式会社
組成物
1か月前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
1か月前
株式会社村田製作所
樹脂組成物
11日前
アキレス株式会社
燻蒸用生分解性樹脂シート
7日前
東レ株式会社
ポリプロピレン系樹脂フィルム
3か月前
伯東株式会社
ビニル化合物中の重合防止方法
今日
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
1か月前
株式会社クラベ
耐摩耗性絶縁組成物及び電線
2か月前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
1か月前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
3か月前
株式会社イーテック
組成物
3か月前
大日精化工業株式会社
樹脂成形品
3か月前
東レ株式会社
プリプレグおよびその製造方法。
1か月前
株式会社リコー
炭素繊維含有樹脂組成物
8日前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
2か月前
帝人株式会社
軽量ゴムおよびゴム成形体
12日前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
2か月前
株式会社イーテック
組成物
12日前
東ソー株式会社
末端変性ポリマー及び光学素子
11日前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
2か月前
続きを見る
他の特許を見る