TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025115576
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-07
出願番号
2024010093
出願日
2024-01-26
発明の名称
携帯可能電子装置、ICカードおよびプログラム
出願人
株式会社東芝
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
H04L
9/14 20060101AFI20250731BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】 適正なセキュリティを実現できる携帯可能電子装置、ICカードおよびプログラムを提供する。
【解決手段】 実施形態によれば、携帯可能電子装置は、インターフェースとメモリとプロセッサとを有する。インターフェースは、外部装置と通信する。メモリは、複数の暗号アルゴリズムごとのライフサイクルを示す情報を記憶する。プロセッサは、メモリに記憶した複数の暗号アルゴリズムごとのライフサイクルのうち指定される条件を満たす暗号アルゴリズムのライフサイクルを示す情報を書き換える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
外部装置と通信するインターフェースと、
複数の暗号アルゴリズムごとのライフサイクルを示す情報を記憶するメモリと、
前記メモリに記憶した複数の暗号アルゴリズムごとのライフサイクルのうち指定される条件を満たす暗号アルゴリズムのライフサイクルを示す情報を書き換えるプロセッサと、
を有する携帯可能電子装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記プロセッサは、前記インターフェースにより前記外部装置から受信する特定のコマンドで指定される条件を満たす全ての暗号アルゴリズムのライフサイクルを示す情報を書き換える、
請求項1に記載の携帯可能電子装置。
【請求項3】
前記プロセッサは、前記特定のコマンドで指定される条件がセキュリティ強度である場合、指定されるセキュリティ強度となる全ての暗号アルゴリズムのライフサイクルを示す情報を書き換える、
請求項2に記載の携帯可能電子装置。
【請求項4】
前記プロセッサは、前記特定のコマンドで指定される条件が暗号方式である場合、指定された暗号方式を用いる全ての暗号アルゴリズムのライフサイクルを示す情報を書き換える、
請求項2に記載の携帯可能電子装置。
【請求項5】
前記プロセッサは、前記特定のコマンドで指定される条件が特定の暗号アルゴリズムである場合、指定される暗号アルゴリズムのライフサイクルを示す情報を書き換える、
請求項2に記載の携帯可能電子装置。
【請求項6】
前記メモリは、さらに、セキュリティ攻撃を受けた場合に実行すべき動作を示す設定情報を記憶し、
前記プロセッサは、セキュリティ攻撃を検知した場合、前記設定情報によって指定される条件を満たす全ての暗号アルゴリズムのライフサイクルを示す情報を使用不可に書き換える、
請求項1に記載の携帯可能電子装置。
【請求項7】
前記プロセッサは、セキュリティ攻撃を検知した場合に前記設定情報によって指定される条件がセキュリティ強度であれば、前記セキュリティ攻撃を受けた暗号アルゴリズムと同等なセキュリティ強度となる全ての暗号アルゴリズムのライフサイクルを示す情報を使用不可に書き換える、
請求項6に記載の携帯可能電子装置。
【請求項8】
前記プロセッサは、セキュリティ攻撃を検知した場合に前記設定情報によって指定される条件が暗号方式であれば、前記セキュリティ攻撃を受けた暗号アルゴリズムの暗号方式を用いる全ての暗号アルゴリズムのライフサイクルを示す情報を使用不可に書き換える、
請求項6に記載の携帯可能電子装置。
【請求項9】
前記プロセッサは、セキュリティ攻撃を検知した場合に前記設定情報によって指定される条件が攻撃を受けた暗号アルゴリズムであれば、前記セキュリティ攻撃を受けた暗号アルゴリズムのライフサイクルを示す情報を使用不可に書き換える、
請求項6に記載の携帯可能電子装置。
【請求項10】
前記プロセッサは、前記インターフェースにより外部装置から特定の暗号アルゴリズムのライフサイクルを要求する要求コマンドを受信した場合、前記メモリに記憶する前記特定の暗号アルゴリズムのライフサイクルを示す情報を前記外部装置へ送信する、
請求項1に記載の携帯可能電子装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、携帯可能電子装置、ICカードおよびプログラムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
ICカードなどの携帯可能電子装置は、様々な暗号方式による暗号処理機能が搭載されることがある。また、ICカードには、現在実用化されている暗号方式に限らず、新しく開発された暗号方式が搭載される可能性がある。例えば、ICカードは、新しく開発された暗号方式に移行する場合、既存の暗号方式と新しい暗号方式とによるハイブリッド方式の暗号アルゴリズムを搭載することもあり得る。しかしながら、従来のICカードは、暗号アルゴリズムの管理がされておらず、セキュリティ脆弱性がある状態で市場にカードが出回る可能性があるという問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-61193号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の課題を解決するために、本発明は、適正なセキュリティを実現できる携帯可能電子装置、ICカードおよびプログラムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態によれば、携帯可能電子装置は、インターフェースとメモリとプロセッサとを有する。インターフェースは、外部装置と通信する。メモリは、複数の暗号アルゴリズムごとのライフサイクルを示す情報を記憶する。プロセッサは、メモリに記憶した複数の暗号アルゴリズムごとのライフサイクルのうち指定される条件を満たす暗号アルゴリズムのライフサイクルを示す情報を書き換える。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、実施形態に係る携帯可能電子装置としてのICカードの構成例を示すブロック図である。
図2は、実施形態に係る携帯可能電子装置としてのICカードと通信するICカード処理装置の構成例を示すブロック図である。
図3は、実施形態に係る携帯可能電子装置としてのICカードに搭載される複数の暗号アルゴリズムに対するセキュリティ強度の例を示す図である。
図4は、実施形態に係る携帯可能電子装置としてのICカードにおいて複数の暗号アルゴリズムのライフサイクルを管理する管理テーブルの例を示す図である。
図5は、図4に示す管理テーブルにおける暗号アルゴリズムidと暗号アルゴリズムとの対応関係を示す図である。
図6は、実施形態に係る携帯可能電子装置としてのICカードがライフサイクルの更新コマンドに対する処理の動作例を説明するためのフローチャートである。
図7は、実施形態に係る携帯可能電子装置としてのICカードがセキュリティ攻撃を検知した場合の動作例を説明するためのフローチャートである。
図8は、実施形態に係る携帯可能電子装置としてのICカードが暗号アルゴリズムの状態を通知する処理の動作例を説明するためのフローチャートである。
図9は、実施形態に係る携帯可能電子装置としてのICカードが暗号処理を行うコマンドを受信した場合の動作例を説明するためのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、実施形態に係るICカード1の構成例を概略的に示すブロック図である。 実施形態に係る携帯可能電子装置としてのICカード1は、ICカード処理装置2と共にICカード処理システムを構成する。ICカード1は、ICカード処理装置2から供給される電力により活性化する(動作可能な状態になる)携帯可能な電子機器である。ICカード1は、スマートカードとも称される。
【0008】
なお、実施形態に係る携帯可能電子装置は、カード状の形状に限定されるものではなく、後述するICカード1と同等な構成および処理機能を備える冊子状(たとえば、パスポートなどの手帳)のものであっても良い。また、実施形態に係る携帯可能電子装置は、後述するICカード1と同等な構成および処理機能を備える携帯型の電子装置(たとえば、スマートフォン、携帯電話機、タブレットPC、ドングルなど)であっても良い。
【0009】
ICカード1は、通信方式で大別すると、接触型のICカードと非接触型のICカードとがある。たとえば、接触型のICカード1は、通信インターフェースとしてのコンタクト部を介してICカード処理装置2からの動作電源および動作クロックの供給を受けて活性化する。非接触型のICカード1は、通信インターフェースとしてのアンテナおよび変復調回路などを介してICカード処理装置2からの電波を受信し、その電波から動作電源および動作クロックを生成して活性化する。
【0010】
図1に示すように、ICカード1は、本体Cを有する。本体Cは、プラスチックなどによりカード状に形成される。ICカード1は、本体C内にモジュールMを有する。モジュールMは、1つまたは複数のICチップCaと通信用の外部インターフェース(インターフェース)とが接続された状態で一体的に形成され、本体C内に埋設される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東芝
センサ
11日前
株式会社東芝
センサ
2か月前
株式会社東芝
遮断装置
1か月前
株式会社東芝
搬送装置
1か月前
株式会社東芝
回路素子
10日前
株式会社東芝
判定装置
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社東芝
立て看板
2か月前
株式会社東芝
回転電機
1か月前
株式会社東芝
制御装置
2か月前
株式会社東芝
配線治具
1か月前
株式会社東芝
燃料電池
23日前
株式会社東芝
電磁流量計
1か月前
株式会社東芝
X線厚み計
16日前
株式会社東芝
半導体装置
2か月前
株式会社東芝
半導体装置
2か月前
株式会社東芝
半導体装置
2か月前
株式会社東芝
半導体装置
23日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
主幹制御器
1か月前
株式会社東芝
真空バルブ
3か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
2か月前
株式会社東芝
アイソレータ
1か月前
株式会社東芝
電力変換装置
8日前
株式会社東芝
区分システム
2か月前
株式会社東芝
ディスク装置
1か月前
株式会社東芝
ディスク装置
1日前
株式会社東芝
操作盤カバー
1か月前
株式会社東芝
アンテナ装置
1か月前
株式会社東芝
異常検出装置
2日前
株式会社東芝
水中洗浄装置
1か月前
株式会社東芝
車両システム
3か月前
株式会社東芝
計測システム
3日前
株式会社東芝
ディスク装置
4日前
株式会社東芝
スイッチギヤ
2か月前
続きを見る
他の特許を見る