TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025115746
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-07
出願番号
2024010364
出願日
2024-01-26
発明の名称
食品生地の吐出ノズル及び吐出装置
出願人
株式会社ロッテ
代理人
弁理士法人あい特許事務所
主分類
A21C
11/16 20060101AFI20250731BHJP(ベイキング;生地製造または加工の機械あるいは設備;ベイキングの生地)
要約
【課題】粘度の高い食品生地であっても、その上面が平坦で、吐出により所望の厚みの生地塊を成形することのできる吐出ノズルを提供すること。
【解決手段】吐出ノズル20は、吐出方向に直線状に一定長さ延びる吐出孔26と、吐出孔26の先端に設けられた吐出口21を有する。また、吐出口21の周囲に設けられ、吐出口21から水平方向に外方へ広がる庇面22を含む。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
吐出方向に直線状に一定長さ延び、先端が吐出口となっている吐出孔、及び
前記吐出口の周囲に設けられ、前記吐出口から水平方向に外方へ広がる庇面、を含む食品生地用の吐出ノズル。
続きを表示(約 880 文字)
【請求項2】
前記庇面は、底面視において、前記吐出口の外周を囲む平面を有し、前記平面の外縁は、前記吐出口を中心に、吐出して成形する1回分の食品生地塊の外径よりも大きい外径を有する、請求項1に記載の吐出ノズル。
【請求項3】
前記庇面の外縁は、底面視において、円形又は楕円形をしている、請求項2に記載の吐出ノズル。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか一項に記載の吐出ノズルと、
前記吐出ノズルから吐出される生地を切断する切断装置とを含む食品生地の吐出装置であって、
前記切断装置は、直線状に張られた線状体を含み、前記線状体が前記吐出ノズルの前記庇面に沿って水平に移動して前記吐出口から吐出される生地の切断を行う、食品生地の吐出装置。
【請求項5】
前記吐出装置は、前記吐出ノズルの上部に設けられ、前記吐出ノズルに間欠的に1回分ずつ食品生地を供給する生地供給機構を含む、請求項4に記載の吐出装置。
【請求項6】
前記吐出装置は、前記吐出ノズルが予め定める基準高さ位置において1回分の生地を吐出すると、前記吐出ノズルを上方へ退避させる支持ユニットを含み、
前記切断装置は、前記吐出ノズルが退避を開始する時に切断動作を行う、請求項5に記載の吐出装置。
【請求項7】
前記吐出ノズルは、複数個が一定間隔で並設配置されており、
前記切断装置は、前記直線状に張られた線状体が、並設配置された複数個の吐出ノズルに対して共通に作用して、各吐出ノズルから吐出される生地を同時に切断する、請求項4~6のいずれか一項に記載の吐出装置。
【請求項8】
前記吐出ノズルから吐出される生地を受け取る搬送ベルトを含む、請求項7に記載の吐出装置。
【請求項9】
前記支持ユニットは、前記吐出ノズルが前記搬送ベルトの上に生地を吐出する際に、前記搬送ベルトの移動に合わせて、前記吐出ノズルを水平方向に移動させる、請求項8に記載の吐出装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、粘度の高い食品生地を一塊ずつ吐出する吐出装置に関する。
続きを表示(約 990 文字)
【背景技術】
【0002】
粘度の高い食品生地、例えば粘度の高い焼菓子用生地を吐出ノズルから吐出する場合、吐出される一塊の生地は、上方が尖った突起形状(いわゆるとんがり帽子型)になる。そして、生地の粘度が高いために、扁平にはならない。そのため、生地を焼き上げると、突起形状が残る焼き上がりとなり、形状不良の製品となることがある。
【0003】
そこで、吐出ノズルから吐出される生地を切断装置で切断することが考えられるが、生地の粘度が高い場合は、切断時に角のような形状の突部が生じることがあった。
【0004】
従来の食品生地の吐出装置としては、特許文献1に記載の装置がある。また、従来の生地絞出しノズルとしては、特許文献2に記載のノズルがある。さらに、従来の粘性生地の切断装置としては、特許文献3に記載のものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平10-99025号公報
実開平7-5377号公報
特開2022-187655号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
先行技術文献で紹介した従来の装置では、粘度の高い食品生地を吐出し、扁平な生地塊を成形することは困難であった。
【0007】
本発明は、粘度の高い食品生地であっても、吐出により、その上面が平坦で、所望の厚みの生地塊を成形することのできる吐出ノズル及び吐出装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る吐出ノズルは、吐出方向に直線状に一定長さ延び、先端が吐出口となっている吐出孔、及び前記吐出口の周囲に設けられ、前記吐出口から水平方向に外方へ広がる庇面、を含む食品生地用の吐出ノズルである。
【0009】
前記吐出ノズルは、前記庇面が、底面視において、前記吐出口の外周を囲む平面を有し、前記平面の外縁は、前記吐出口を中心に、吐出して成形する1回分の食品生地塊の外径よりも大きい外径を有していてもよい。
【0010】
前記吐出ノズルは、前記庇面の外縁が、底面視において、円形又は楕円形をしていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ロッテ
食品生地の吐出ノズル及び吐出装置
2日前
個人
装飾ケーキの製造方法
3日前
理研ビタミン株式会社
ケーキの製造方法
4か月前
学校法人甲子園学院
カヌレの製造法
2か月前
日清食品ホールディングス株式会社
麺帯カット装置
4か月前
日清食品ホールディングス株式会社
麺帯の厚み測定装置
4か月前
個人
多重積層パイ生地を用いた焼き菓子の製造方法
1か月前
日清製粉株式会社
ベーカリー食品の製造方法
4か月前
日清製粉株式会社
ベーカリー食品の製造方法
4か月前
株式会社 不二商会
バウムクーヘン自動焼成システム
1か月前
株式会社カネカ
冷凍用パン生地
3か月前
地方独立行政法人 岩手県工業技術センター
菓子成型器
3か月前
株式会社ADEKA
練りパイ用添加剤
2か月前
三菱商事ライフサイエンス株式会社
多加水パンに添加できる発酵種
15日前
株式会社ADEKA
冷凍パン生地改良剤
2か月前
松谷化学工業株式会社
パン類、及びパン類の伸びを増大させる方法
4か月前
日油株式会社
ピザ生地用改質剤
4か月前
日清製粉株式会社
ベーカリー食品用小麦粉
4か月前
株式会社飯田製作所
串刺食品製造装置および串刺食品製造システム
4か月前
日清食品ホールディングス株式会社
麺線群の蒸煮・搬送装置及び蒸煮方法
4か月前
株式会社デンソーウェーブ
バウムクーヘンの製造システム
2か月前
スパーシオ株式会社
圧延ローラの製造方法及び圧延ローラ
5か月前
株式会社ロッテ
食品生地の吐出ノズル及び吐出装置
2日前
株式会社ADEKA
ベーカリー生地、及びベーカリー食品
4か月前
日本製紙株式会社
米粉を用いたパンケーキ生地、及びパンケーキの製造方法
12日前
学校法人 尚絅学園
イヌリンを発酵させて製造されたパン、パン生地およびパンの製造方法
3か月前
日東富士製粉株式会社
電子レンジ加熱調理用蒸しパン用ミックス粉
2か月前
株式会社ニップン
簡便なパンスイス様ペストリーの製造方法
16日前
テーブルマーク株式会社
発酵種の製造方法及びベーカリー食品の製造方法
2か月前
アサヒグループ食品株式会社
焼き菓子及びその製造方法、並びに焼き菓子の食感の評価方法
2か月前
株式会社クボタ
パンまたはパン生地
3か月前
株式会社クボタ
パンまたはパン生地
3か月前
亀田製菓株式会社
製パン用組成物、及びパンの製造方法
8日前
オリエンタル酵母工業株式会社
パン類用品質改良剤、パン類の品質改良方法およびパン類の製造方法
4か月前
オリエンタル酵母工業株式会社
パン類用品質改良剤、パン類の品質改良方法およびパン類の製造方法
1日前
株式会社ADEKA
ベーカリー食品用組成物、およびベーカリー食品の卵代替方法
2か月前
続きを見る
他の特許を見る