TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025116088
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-07
出願番号
2025087975,2021563326
出願日
2025-05-27,2020-04-25
発明の名称
再生可能資源からの化学物質の生成
出願人
ザイモケム, インコーポレイテッド
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
C12P
7/50 20060101AFI20250731BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】再生可能資源からの化学物質の生成を提供すること。
【解決手段】とりわけ、本開示は、1,5-ペンタンジオール、アジピン酸、1,6-ヘキサンジオール、6-ヒドロキシヘキサン酸及び2-ケトカルボン酸のような各種化合物を調製するための生合成ポリペプチド、方法及び天然に存在しない微生物を提供する。とりわけ本開示には、ある特定の生合成ペプチド、例えば各種酵素を用いて、多くの実施形態では、その酵素の天然の基質及び/または特徴付けられた基質とは構造的に異なる基質から、各種化合物を効率的に調製することができるという認識が含まれる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
明細書に記載の発明。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本願は、2019年4月25日に出願した米国特許仮出願第62/838,793号、及び2019年6月28日に出願した同第62/868,824号に基づく優先権を主張するものであり、そのそれぞれは、参照により、全体が本明細書に援用される。
続きを表示(約 2,700 文字)
【0002】
本開示は概ね、産業上有用な化学物質の組成物及び調製方法に関するものである。
【背景技術】
【0003】
アジピン酸(AA)は、広く用いられている化学物質であり、2012年の需要量は、推定で230万メートルトンであった(IHS Chemical,Process Economics Program Report:Bio-Based Adipic Acid(2012年12月))。AAは、ヘキサメチレンジアミン(HMDA)とともに、ナイロン6,6、ポリエステル樹脂、可塑剤、食品及びその他の物質の生成の際に使用される。したがって、再生可能資源を用いて、アジピン酸を高収量で調製する方法は、非常に望ましい。
【0004】
1,5-ペンタンジオールは、ポリウレタン及びポリエステルの主成分である(PDL)。1,6-ヘキサンジオール(HDO)は、末端ヒドロキシル基を有する直鎖ジオールである。HDOは、工業塗料用途のポリエステル、自動車用途の2液型ポリウレタン塗料で使用される。HDOは、マクロジオール、例えばアジピン酸エステル、エラストマーで用いられるポリカーボネートジオール、ならびにパーケットフローリング及び皮革用塗料用のポリウレタン分散体の生成にも使用される。
【0005】
6-ヒドロキシヘキサン酸(6HH)は、環化させてε-カプロラクトンを生成でき、そして、そのε-カプロラクトンをアミノ化してε-カプロラクタムを生成できる。ε-カプロラクタムは、ナイロン6の生成に使用され、このナイロン6は、多くの異なる産業で広く用いられているポリマーである。ε-カプロラクトンを重合させて、特殊ポリウレタンを生成する用途を持つ生分解性ポリエステルであるポリカプロラクトン(PCL)を生成する。
【0006】
2-ケトカルボン酸は、数多くの産業関連の化学物質及び医薬を調製する際の有用な中間体である。2-ケトカルボン酸は、アミノ酸、及び産業上有用なα-ヒドロキシカルボン酸を生成する際の前駆体である。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0007】
とりわけ本開示には、ある特定の生合成ペプチド、例えば各種酵素を用いて、多くの実施形態では、その酵素の天然の基質及び/または特徴付けられた基質とは構造的に異なる基質から、各種化合物を効率的に調製することができるという認識が含まれる。いくつかの実施形態では、本開示は、上記のような酵素を1つ以上用いて、各種化合物を調製する技術(例えば、酵素、核酸、生物、培養液など)を提供する。
【0008】
例えば、いくつかの実施形態では、本開示は、様々なヒドラターゼ-アルドラーゼのようなアルドール脱水生成物生合成ポリペプチドを効果的に用いて、それらの典型的な基質である芳香族アルデヒドとは異なる脂肪族アルデヒドから、数多くの化合物を調製できることを提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、
ピルベート及び脂肪族アルデヒドをアルドール脱水生成物生合成ポリペプチドと接触させて、アルドール脱水生成物を生成させるようにすることを含む方法であって、
その脂肪族アルデヒドのカルボニル基が、アルケニル基、アルキニル基または芳香族基に共役しておらず、
そのアルドール脱水生成物が、アルデヒド基またはケトン基と、そのアルデヒド基またはケトン基と共役した二重結合を含む化合物である、
方法を提供する。
【0009】
いくつかの実施形態では、アルデヒド、例えば、脂肪族アルデヒドは、下記の式A-1の構造
R
a
-L
2
-L
1
-C(O)H
A-1
またはその塩を有し、式中、
R
a
は、R”または-OR”であり、
L
1
及びL
2
のそれぞれは独立して、共有結合であるか、または2価の任意に置換された直鎖もしくは分岐鎖のC
1-20
脂肪族基もしくはC
1-20
ヘテロ脂肪族基であり、そのメチレン単位の1つ以上は任意にかつ独立して、-C≡C-、-C(R”)
2
-、-Cy-、-O-、-S-、-S-S-、-N(R”)-、-C(O)-、-C(S)-、-C(NR”)-、-C(O)N(R”)-、-N(R”)C(O)N(R”)-、-N(R”)C(O)O-、-S(O)-、-S(O)
2
-、-S(O)
2
N(R”)-、-C(O)S-または-C(O)O-によって置き換えられており、
-Cy-は、2価の任意に置換された3~20員の単環、二環または多環であり、その各単環は独立して、ヘテロ原子を0~5個有する任意に置換されているか、飽和であるか、部分飽和であるか、または芳香族である3~20員環であり、
各R”は独立して、-R’、-C(O)R’、-CO
2
R’または-SO
2
R’であり、
R’は、水素であるか、またはC
1-10
脂肪族基、ヘテロ原子を1~5個有するC
1-10
ヘテロ脂肪族基、6~10員のアリール環、ヘテロ原子を1~5個有する5~10員のヘテロアリール環、及びヘテロ原子を1~5個有する3~10員のヘテロ環から選択した任意に置換された基であるか、あるいは
2つ以上のR’基が、介在する原子と一体となって、ヘテロ原子を、その介在する原子に加えて0~5個有する任意に置換された3~20員の単環、二環または多環を形成し、その各単環は独立して、ヘテロ原子を0~5個有する任意に置換されているか、飽和であるか、部分飽和であるか、または芳香族である3~20員環である。
【0010】
いくつかの実施形態では、L
1
は、任意に置換された-CH
2
-である。いくつかの実施形態では、L
1
は、任意に一置換された-CH
2
-である。いくつかの実施形態では、L
1
は、-CH
2
-である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
合同酒精株式会社
麦汁の製造方法
3か月前
池田食研株式会社
RNAの合成方法
4か月前
東洋紡株式会社
細菌からの核酸抽出法
4か月前
杏林製薬株式会社
核酸検出用PCR溶液
2か月前
日本バイリーン株式会社
細胞用支持基材
1か月前
個人
細胞培養容器
1か月前
株式会社タクマ
バイオマス処理装置
1日前
株式会社タクマ
バイオマス処理装置
1日前
サッポロビール株式会社
飲料
2か月前
熊本県
低褐変レタスとその作製方法
4か月前
学校法人近畿大学
培養肉の製造方法
2か月前
東洋紡株式会社
ウイルスからの核酸抽出法
4か月前
東洋紡株式会社
改変型RNAポリメラーゼ
1か月前
日油株式会社
蛋白質安定化剤
1か月前
JNC株式会社
アデノ随伴ウイルスの精製方法
2か月前
株式会社ファンケル
SEC12タンパク発現促進剤
23日前
朝日酒造 株式会社
発泡性清酒の製造方法
4か月前
セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド
C7、C12、およびC16置換神経刺激性ステロイドおよびそれらの使用方法
4か月前
株式会社東海ヒット
灌流培養ユニット
1か月前
個人
ナノ微粒子の製造方法
2か月前
アサヒビール株式会社
柑橘風味アルコール飲料
1か月前
オンキヨー株式会社
浸漬酒の製造方法、及び、浸漬酒
1か月前
アサヒビール株式会社
柑橘風味アルコール飲料
1か月前
個人
超音波機能着きウィスキー熟成ボトル用のキャップ
2か月前
大和ハウス工業株式会社
藻類培養システム
4か月前
日本特殊陶業株式会社
メタン発生抑制装置
3か月前
ヤマト科学株式会社
インキュベータ
2か月前
東洋紡株式会社
緩衝剤によるヘムタンパク質の安定化方法
2か月前
株式会社アテクト
培養シート
3か月前
花王株式会社
リパーゼ変異体
1か月前
学校法人慈恵大学
培養皿用の定規
4か月前
住友化学株式会社
細胞チップ
3か月前
池田食研株式会社
抗疲労用組成物
1か月前
花王株式会社
肌タイプの分類方法
3か月前
個人
移植材料の評価方法
1か月前
ニプロ株式会社
コネクタ及びバッグ
3か月前
続きを見る
他の特許を見る