TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025117604
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2024012410
出願日
2024-01-31
発明の名称
ドラムカートリッジ
出願人
ブラザー工業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G03G
21/18 20060101AFI20250805BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約
【課題】フィルムを貼り付けやすくする。
【解決手段】ドラムカートリッジは、感光ドラムと、搬送ローラ(第1搬送ローラ110)と、ドラムフレーム150と、ガイド151と、フィルム140とを備える。感光ドラムは、搬送ローラは、軸方向に延びる第2軸110Xについて回転可能である。搬送ローラは、シートSを感光ドラムに向けて搬送する。搬送ローラは、シートSから紙粉を回収可能である。ドラムフレーム150は、感光ドラムおよび搬送ローラを支持する。ガイド151は、搬送ローラと感光ドラムの間に位置し、搬送ローラによって搬送されたシートSをガイドする。ガイド151は、シートをガイドするガイド面152と、ガイド面152の裏側の裏面153とを有する。フィルム140は、軸方向に延び、一端部が裏面に貼り付けられ、他端部が搬送ローラに接触し、ガイド151と搬送ローラの間の隙間158を塞ぐ。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
軸方向に延びる第1軸について回転可能な感光ドラムと、
前記軸方向に延びる第2軸について回転可能な搬送ローラであって、シートを前記感光ドラムに向けて搬送する搬送ローラであり、シートから紙粉を回収可能な搬送ローラと、
前記感光ドラムおよび前記搬送ローラを支持するドラムフレームと、
前記搬送ローラと前記感光ドラムの間に位置し、前記搬送ローラによって搬送されたシートをガイドするガイドであって、前記シートをガイドするガイド面と、前記ガイド面の裏側の裏面とを有するガイドと、
前記軸方向に延びるフィルムであって、一端部が前記裏面に貼り付けられ、他端部が前記搬送ローラに接触し、前記ガイドと前記搬送ローラの間の隙間を塞ぐフィルムと、を備えることを特徴とするドラムカートリッジ。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記裏面は、
前記フィルムが貼り付けられる貼付面と、
前記貼付面の前記搬送ローラに近い端部から前記搬送ローラに向けて延びる第3傾斜面であって、前記搬送ローラに近づくにつれて前記ガイドでガイドされるシートから離れるように前記貼付面に対して傾斜する第1傾斜面と、
を有することを特徴とする請求項1に記載のドラムカートリッジ。
【請求項3】
前記ガイドは、前記軸方向における中央部に、前記裏面から突出する突起を有し、
前記フィルムは、
前記突起の前記軸方向における一方側に配置された第1フィルムと、
前記第1フィルムとは別の第2フィルムであって、前記突起の前記軸方向における他方側に配置された第2フィルムと、
を含むことを特徴とする請求項1に記載のドラムカートリッジ。
【請求項4】
前記突起は、
前記搬送ローラに向かい合う第2傾斜面であって、前記軸方向の前記一方側に行くにつれ前記搬送ローラから離れるように傾斜した第1傾斜面と、
前記搬送ローラに向かい合う第3傾斜面であって、前記軸方向の前記他方側に行くにつれ前記搬送ローラから離れるように傾斜した第2傾斜面と、
を有することを特長とする請求項3に記載のドラムカートリッジ。
【請求項5】
前記ガイドは、前記裏面から、前記裏面と交差する方向へ延びる基準面であって、前記軸方向と平行に延びる基準面を有し、
前記フィルムは、前記基準面に沿って前記裏面に貼り付けられていることを特徴とする請求項1に記載のドラムカートリッジ。
【請求項6】
画像形成装置の筐体に着脱可能であることを特徴とする請求項1に記載のドラムカートリッジ。
【請求項7】
トナーを収容するトナーカートリッジが着脱可能であることを特徴とする請求項6に記載のドラムカートリッジ。
【請求項8】
前記搬送ローラに接触する摩擦帯電部材を備え、
前記搬送ローラは、前記摩擦帯電部材との接触によって帯電し、シート上の紙粉を電気的に引き寄せて回収することを特徴とする請求項1に記載のドラムカートリッジ。
【請求項9】
前記摩擦帯電部材は、スポンジからなることを特徴とする請求項8に記載のドラムカートリッジ。
【請求項10】
前記搬送ローラは、金属からなるローラ本体と、前記ローラ本体の外周面を覆うフッ素樹脂からなるコート層とを有することを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のドラムカートリッジ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、感光ドラムを備えるドラムカートリッジに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、シートから紙粉を除去可能であるとともに、シートを搬送する第1搬送ローラを備えたドラムカートリッジが知られている(特許文献1)。第1搬送ローラは、一対のレジストローラの一方のローラである。このドラムカートリッジには、第1搬送ローラとドラムフレームとの隙間を塞ぐフィルムが設けられている。フィルムは、第1搬送ローラで搬送されたシートを案内する板状のガイドの端面に貼り付けられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-201316号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の構成では、フィルムの貼付面の面積が小さく、貼り付けにくいという問題がある。
【0005】
そこで、本開示は、紙粉を回収可能な搬送ローラとドラムフレームとの隙間を塞ぐフィルムが貼り付けやすいドラムカートリッジを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前述した目的を達成するため、第1の開示のドラムカートリッジは、感光ドラムと、搬送ローラと、ドラムフレームと、ガイドと、フィルムとを備える。
感光ドラムは、軸方向に延びる第1軸について回転可能である。
搬送ローラは、軸方向に延びる第2軸について回転可能である。搬送ローラは、シートを感光ドラムに向けて搬送する。搬送ローラは、シートから紙粉を回収可能である。
ドラムフレームは、感光ドラムおよび搬送ローラを支持する。
ガイドは、搬送ローラと感光ドラムの間に位置し、搬送ローラによって搬送されたシートをガイドする。ガイドは、シートをガイドするガイド面と、ガイド面の裏側の裏面とを有する。
フィルムは、軸方向に延び、一端部が裏面に貼り付けられ、他端部が搬送ローラに接触し、ガイドと搬送ローラの間の隙間を塞ぐ。
【0007】
第1の開示によれば、フィルムがガイドの裏面に貼り付けられていることで、フィルムを貼り付けやすい。
【0008】
第2の開示は、第1の開示において、裏面が、フィルムが貼り付けられる貼付面と、貼付面の搬送ローラに近い端部から搬送ローラに向けて延びる第3傾斜面であって、搬送ローラに近づくにつれてガイドでガイドされるシートから離れるように貼付面に対して傾斜する第1傾斜面と、を有していてもよい。
【0009】
裏面が第1傾斜面を有することで、フィルムの先端を適切な方向に向けることができる。
【0010】
第3の開示は、第1の開示において、ガイドは、軸方向における中央部に、裏面から突出する突起を有していてもよい。
フィルムは、突起の軸方向における一方側に配置された第1フィルムと、第1フィルムとは別の第2フィルムであって、突起の軸方向における他方側に配置された第2フィルムと、を含んでいてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ブラザー工業株式会社
液滴吐出装置
1日前
ブラザー工業株式会社
紙粉排出方法および画像形成装置
2日前
ブラザー工業株式会社
画像処理プログラム及び情報処理装置
1日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出装置、その制御方法及びプログラム
1日前
個人
監視用カメラ
2か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
3日前
株式会社リコー
画像形成装置
12日前
株式会社イノン
接写補助装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像投射装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
16日前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
トヨタ自動車株式会社
撮像方法
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
2か月前
キヤノン株式会社
トナー
2か月前
キヤノン株式会社
トナー
3か月前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
16日前
ブラザー工業株式会社
再生方法
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
16日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
16日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
24日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
アイホン株式会社
機器の設置構造
1日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
3か月前
続きを見る
他の特許を見る