TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025118581
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2025015047
出願日
2025-01-31
発明の名称
EGFR活性化変異を有する非小細胞肺癌に対して上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害剤の有効期間が短い患者の選択方法
出願人
学校法人近畿大学
代理人
個人
主分類
C12Q
1/02 20060101AFI20250805BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】EGFR活性化変異を有する非小細胞肺癌に対しては、上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害剤の有効な期間が短い患者を選択する。
【解決手段】EGFR活性化変異を有する非小細胞肺癌に対する上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害剤の有効期間が所定規準期間より短い患者の選択方法であって、
前記患者から採取された腫瘍組織のCINスコアを計算する工程と、
前記CINスコアをCINスコア中央値と比較することでCIN-High群か、CIN-Low群かに分別する工程と、
前記CINスコアが前記CIN-High群であれば、前記EGFR活性化変異を有する非小細胞肺癌に対して前記上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害剤の有効期間が前記所定規準期間より短いとする工程を含む選択方法。
【選択図】図1-C
特許請求の範囲
【請求項1】
EGFR活性化変異を有する非小細胞肺癌に対する上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害剤の有効期間が所定規準期間より短い患者の選択方法であって、
前記患者から採取された腫瘍組織のCINスコアを計算する工程と、
前記CINスコアをCINスコア中央値と比較することでCIN-High群か、CIN-Low群かに分別する工程と、
前記CINスコアが前記CIN-High群であれば、前記EGFR活性化変異を有する非小細胞肺癌に対して前記上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害剤の有効期間が前記所定規準期間より短いとする工程を含む選択方法。
続きを表示(約 100 文字)
【請求項2】
前記CINスコア中央値が21292であり、
前記所定規準期間が前記上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害剤の治療開始後2年間である請求項1に記載された選択方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はEGFR変異NSCLC症例において、EGFR阻害剤治療の有効な期間が短い患者の選別方法を提供する。
続きを表示(約 7,000 文字)
【背景技術】
【0002】
上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害剤(EGFR-TKI、Epidermal growth factor receptor-tyrosine kinase inhibitor)は、EGFR活性化変異を有する非小細胞肺癌(NSCLC、non-small cell lung cancer)患者に対する標準的な第一選択治療薬である(非特許文献1-3)。
【0003】
EGFR-TKIは、多くのEGFR変異NSCLC症例において腫瘍の縮小をもたらす。しかし最終的には、EGFR遺伝子の二次的な変異(T790MまたはC797Sのミスセンス変異など)やMET遺伝子増幅等の様々な機序により、全ての腫瘍がEGFR-TKIに対して耐性を獲得する(非特許文献4-6)。これまでの集中的な研究にもかかわらず、耐性メカニズムはまだ完全には同定されていない(非特許文献7)。
【0004】
加えて大多数の患者がEGFR-TKI治療に奏効するが、奏効期間は各症例間で一貫しないことから、癌細胞の持つ潜在的な遺伝子異常がEGFR-TKI治療効果に影響を及ぼす可能性が示唆される。例えばTP53遺伝子の変異は、様々な研究においてEGFR-TKI治療の転帰不良と関連するが、その根本的なメカニズムはまだ完全には解明されていない(非特許文献8、9)。
【0005】
あるいはIL6もまた、EGFR-TKIで治療されたNSCLC患者の転帰不良と関連しており、潜在的にJAK-STAT3活性化によって腫瘍細胞の増殖、浸潤、転移が誘導され、抗腫瘍免疫反応が抑制されるためと考えられる(非特許文献10-12)。しかしながら、EGFR変異NSCLCにおいてIL6-JAK-STAT3シグナル伝達がどのように制御されているのか、あるいは個人の遺伝的背景がEGFR-TKI治療中の病勢進行にどのように影響しているのかは、完全には理解されていない。
【0006】
染色体不安定性(CIN、Chromosomal instability)は染色体の誤った分離を増加し、染色体異数性の原因の一つである。CINは肺癌など様々な種類の癌細胞で観察され、腫瘍の遺伝的不安定性を引き起こすことで癌細胞にとって有利な形質の獲得を可能とする可能性がある(非特許文献13-15)。
【0007】
またCINは腫瘍免疫に影響を与えることが知られている。すなわち染色体の誤分離から形成された小核が細胞質内で破裂することでdsDNAを放出し、cGAS-STING経路の活性化をもたらす(非特許文献1、17)。元来cGAS-STING経路は、インターフェロン(IFN)シグナル伝達を活性化することでウイルス感染から宿主を保護するメカニズムとして同定された(非特許文献18)。そして癌細胞においてはCINによるcGAS-STING経路の活性化がインターフェロンシグナルの活性化につながり、細胞死をもたらす可能性がある。
【0008】
一方でCINによるcGAS-STING経路の活性化が腫瘍局所の慢性炎症を引き起こし、その結果がん細胞の転移を引き起こす可能性がある(非特許文献16、19)。すなわちcGAS-STING経路の活性化はNF-κB経路の活性化、そして上皮間葉転換をもたらすことで転移が促されるかもしれない(非特許文献16、19)。
【0009】
これまでEGFR遺伝子変異陽性NSCLCにおけるEGFR-TKI治療の抗腫瘍効果に対するCINの影響は不明である。本研究では腫瘍組織を用いたゲノムおよびトランスクリプトーム解析を行い、EGFR遺伝子変異陽性NSCLC患者においてCINの腫瘍微小環境への影響、及びEGFR-TKI治療の転帰へ及ぼす影響を探る。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0010】
Mitsudomi T, Morita S, Yatabe Y, Negoro S, Okamoto I, Tsurutani J, et al. Gefitinib versus cisplatin plus docetaxel in patients with non-small-cell lung cancer harbouring mutations of the epidermal growth factor receptor (WJTOG3405): an open label, randomised phase 3 trial. Lancet Oncol 2010;11:121-8.
Ramalingam SS, Vansteenkiste J, Planchard D, Cho BC, Gray JE, Ohe Y, et al. Overall survival with osimertinib in untreated, EGFR-mutated advanced NSCLC. N Engl J Med 2020;382:41-50.
Nakagawa K, Garon EB, Seto T, Nishio M, Ponce Aix SP, Paz-Ares L, et al. Ramucirumab plus erlotinib in patients with untreated, EGFR-mutated, advanced non-small-cell lung cancer (RELAY): a randomised, double-blind, placebo-controlled, phase 3 trial. Lancet Oncol 2019;20:1655-69.
Kobayashi S, Boggon TJ, Dayaram T, Janne PA, Kocher O, Meyerson M, et al. EGFR mutation and resistance of non-small-cell lung cancer to gefitinib. N Engl J Med 2005;352:786-92.
Engelman JA, Zejnullahu K, Mitsudomi T, Song Y, Hyland C, Park JO, et al. MET amplification leads to gefitinib resistance in lung cancer by activating ERBB3 signaling. Science 2007;316:1039-43.
Thress KS, Paweletz CP, Felip E, Cho BC, Stetson D, Dougherty B, et al. Acquired EGFR C797S mutation mediates resistance to AZD9291 in non-small cell lung cancer harboring EGFR T790M. Nat Med 2015;21:560-2.
Passaro A, Janne PA, Mok T, Peters S. Overcoming therapy resistance in EGFR-mutant lung cancer. Nat Cancer 2021;2:377-91.
Vokes NI, Chambers E, Nguyen T, Coolidge A, Lydon CA, Le X, et al. Concurrent TP53 mutations facilitate resistance evolution in EGFR-mutant lung adenocarcinoma. J Thorac Oncol 2022;17:779-92.
Canale M, Petracci E, Delmonte A, Chiadini E, Dazzi C, Papi M, et al. Impact of TP53 mutations on outcome in EGFR-mutated patients treated with first-line tyrosine kinase inhibitors. Clin Cancer Res 2017;23:2195-202.
Yao Z, Fenoglio S, Gao DC, Camiolo M, Stiles B, Lindsted T, et al. TGF-β IL-6 axis mediates selective and adaptive mechanisms of resistance to molecular targeted therapy in lung cancer. Proc Natl Acad Sci U S A 2010;107:15535-40.
Nilsson MB, Sun H, Diao L, Tong P, Liu D, Li L, et al. Stress hormones promote EGFR inhibitor resistance in NSCLC: implications for combinations with β-blockers. Sci Transl Med 2017;9:eaao4307.
Johnson DE, O’Keefe RA, Grandis JR. Targeting the IL-6/JAK/STAT3 signalling axis in cancer. Nat Rev Clin Oncol 2018;15:234-48.
Bach DH, Zhang W, Sood AK. Chromosomal instability in tumor initiation and development. Cancer Res 2019;79:3995-4002.
Watkins TBK, Lim EL, Petkovic M, Elizalde S, Birkbak NJ, Wilson GA, et al. Pervasive chromosomal instability and karyotype order in tumour evolution. Nature 2020;587:126-32.
Umbreit NT, Zhang CZ, Lynch LD, Blaine LJ, Cheng AM, Tourdot R, et al. Mechanisms generating cancer genome complexity from a single cell division error. Science;368:eaba0712.
Bakhoum SF, Ngo B, Laughney AM, Cavallo JA, Murphy CJ, Ly P, et al. Chromosomal instability drives metastasis through a cytosolic DNA response. Nature 2018;553:467-72.
Bakhoum SF. cGAS-STING and the deadly CIN: how chronic inflammation represents a therapeutic vulnerability in chromosomally unstable cancers. Trends Cancer 2022;8:788-9.
Hopfner KP, Hornung V. Molecular mechanisms and cellular functions of cGAS-STING signalling. Nat Rev Mol Cell Biol 2020;21:501-21.
Li J, Hubisz MJ, Earlie EM, Duran MA, Hong C, Varela AA, et al. Non-cell-autonomous cancer progression from chromosomal instability. Nature 2023;620:1080-8.
Yonesaka K, Tanizaki J, Maenishi O, Haratani K, Kawakami H, Tanaka K, et al. HER3 augmentation via blockade of EGFR/AKT signaling enhances anticancer activity of HER3-targeting patritumab deruxtecan in EGFR-mutated non-small cell lung cancer. Clin Cancer Res 2022;28:390-403.
Subramanian A, Tamayo P, Mootha VK, Mukherjee S, Ebert BL, Gillette MA, et al. Gene set enrichment analysis: a knowledge-based approach for interpreting genome-wide expression profiles. Proc Natl Acad Sci U S A 2005;102:15545-50.
Ishikawa H, Barber GN. STING is an endoplasmic reticulum adaptor that facilitates innate immune signalling. Nature 2008;455(7213):674-8.
Carter SL, Eklund AC, Kohane IS, Harris LN, Szallasi Z. A signature of chromosomal instability inferred from gene expression profiles predicts clinical outcome in multiple human cancers. Nat Genet 2006;38:1043-8.
Luca BA, Steen CB, Matusiak M, Azizi A, Varma S, Zhu C, et al. Atlas of clinically distinct cell states and ecosystems across human solid tumors. Cell 2021;184:5482-5496.e28.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
学校法人近畿大学
壁面用吸音部材
6日前
学校法人近畿大学
木質柱梁の接合構造および接合部材
21日前
学校法人近畿大学
多次元変調光信号復調装置と光信号復調方法
1か月前
関東電化工業株式会社
クロミフェンの製造方法
26日前
関東電化工業株式会社
タモキシフェン前駆体及びタモキシフェンの製造方法
26日前
学校法人近畿大学
EGFR活性化変異を有する非小細胞肺癌に対して上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害剤の有効期間が短い患者の選択方法
6日前
学校法人近畿大学
筋芽細胞の分化抑制に用いるための組成物、筋芽細胞の増殖促進に用いるための組成物、筋芽細胞の分化抑制方法、筋芽細胞の増殖促進方法
7日前
杏林製薬株式会社
核酸検出用PCR溶液
2か月前
日本バイリーン株式会社
細胞用支持基材
1か月前
個人
細胞培養容器
1か月前
株式会社タクマ
バイオマス処理装置
11日前
日油株式会社
蛋白質安定化剤
1か月前
株式会社タクマ
バイオマス処理装置
11日前
東洋紡株式会社
改変型RNAポリメラーゼ
1か月前
サッポロビール株式会社
飲料
2か月前
学校法人近畿大学
培養肉の製造方法
3か月前
JNC株式会社
アデノ随伴ウイルスの精製方法
3か月前
株式会社ファンケル
SEC12タンパク発現促進剤
1か月前
株式会社東海ヒット
灌流培養ユニット
2か月前
アサヒビール株式会社
柑橘風味アルコール飲料
1か月前
アサヒビール株式会社
柑橘風味アルコール飲料
1か月前
個人
ナノ微粒子の製造方法
2か月前
オンキヨー株式会社
浸漬酒の製造方法、及び、浸漬酒
1か月前
個人
超音波機能着きウィスキー熟成ボトル用のキャップ
2か月前
日本特殊陶業株式会社
メタン発生抑制装置
3か月前
ヤマト科学株式会社
インキュベータ
3か月前
株式会社アテクト
培養シート
3か月前
東洋紡株式会社
緩衝剤によるヘムタンパク質の安定化方法
2か月前
花王株式会社
リパーゼ変異体
1か月前
公立大学法人北九州市立大学
微生物の検知方法
今日
池田食研株式会社
抗疲労用組成物
1か月前
ニプロ株式会社
コネクタ及びバッグ
3か月前
ZACROS株式会社
排気ユニット、及び培養装置
1か月前
花王株式会社
肌タイプの分類方法
3か月前
個人
移植材料の評価方法
1か月前
学校法人藤田学園
アンチセンス核酸およびその利用
2か月前
続きを見る
他の特許を見る