TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025121291
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-19
出願番号
2024016650
出願日
2024-02-06
発明の名称
電動車両
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
主分類
B60L
53/80 20190101AFI20250812BHJP(車両一般)
要約
【課題】交換式電池パックの位置を、端子数の増加を抑えて、車両側と共有する電動車両を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の交換式電池パックが車室内に配置された電動車両であって、前記車室内に配置された複数のアンテナと、前記複数の交換式電池パックの少なくとも1つを前記電動車両に接続するための電池端子台座の台座位置から、前記複数の交換式電池パックのそれぞれに設けられた通信機が発信する電波を前記複数のアンテナが検出した場合に、前記電波の電波強度に基づいて、前記複数の交換式電池パックの中から、前記電動車両に前記電池端子台座を介して接続された特定の交換式電池パックの配置位置を特定する制御装置と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の交換式電池パックが車室内に配置された電動車両であって、
前記車室内に配置された複数のアンテナと、
前記複数の交換式電池パックの少なくとも1つを前記電動車両に接続するための電池端子台座の台座位置から、前記複数の交換式電池パックのそれぞれに設けられた通信機が発信する電波を前記複数のアンテナが検出した場合に、前記電波の電波強度に基づいて、前記複数の交換式電池パックの中から、前記電動車両に前記電池端子台座を介して接続された特定の交換式電池パックの配置位置を特定する制御装置と、
を備える電動車両。
続きを表示(約 370 文字)
【請求項2】
前記制御装置は、前記配置位置を特定すると、前記特定の交換式電池パックが前記電池端子台座に接続されたと判断する、
ことを特徴とする請求項1に記載の電動車両。
【請求項3】
前記制御装置は、前記電波強度の強度関係に基づいて、前記配置位置を特定する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電動車両。
【請求項4】
前記交換式電池パックと前記電池端子台座のいずれか一方が非接触タグを備え、
前記交換式電池パックと前記電池端子台座のいずれか他方が非接触タグリーダを備え、
前記制御装置は、前記電波強度と、前記非接触タグに記録された情報の前記非接触タグリーダによる読み取りと、に基づいて、前記配置位置を特定する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電動車両。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は電動車両に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
電動車両に着脱自在に装着される車両用着脱式バッテリが知られている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-029080号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、車両用着脱式バッテリといった交換式電池パックは交換可能であるという特性から盗難の可能性がある。例えば、複数の交換式電池パックのそれぞれに通信コードを介して電動車両と通信可能な通信端子を設け、通信端子から通信コードが抜かれた場合に、盗難の発生を検知することが想定される。
【0005】
しかしながら、交換式電池パックに通信端子を設ければ、通信コードの挿抜回数が増加し、交換式電池パックの交換作業に手間がかかる可能性がある。また、複数の交換式電池パックのいずれかに盗難が発生した場合、交換式電池パックの位置が電動車両と共有されていないと、どの位置に配置された交換式電池パックに盗難が発生したのか特定することは困難である。
【0006】
そこで、本発明では、交換式電池パックの位置を、端子数の増加を抑えて、車両側と共有する電動車両を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る電動車両は、複数の交換式電池パックが車室内に配置された電動車両であって、前記車室内に配置された複数のアンテナと、前記複数の交換式電池パックの少なくとも1つを前記電動車両に接続するための電池端子台座の台座位置から、前記複数の交換式電池パックのそれぞれに設けられた通信機が発信する電波を前記複数のアンテナが検出した場合に、前記電波の電波強度に基づいて、前記複数の交換式電池パックの中から、前記電動車両に前記電池端子台座を介して接続された特定の交換式電池パックの配置位置を特定する制御装置と、を備える。
【0008】
上記構成において、前記制御装置は、前記配置位置を特定すると、前記特定の交換式電池パックが前記電池端子台座に接続されたと判断してもよい。
【0009】
上記構成において、前記制御装置は、前記電波強度の強度関係に基づいて、前記配置位置を特定してもよい。
【0010】
上記構成において、前記交換式電池パックと前記電池端子台座のいずれか一方が非接触タグを備え、前記交換式電池パックと前記電池端子台座のいずれか他方が非接触タグリーダを備え、前記制御装置は、前記電波強度と、前記非接触タグに記録された情報の前記非接触タグリーダによる読み取りと、に基づいて、前記配置位置を特定してもよい。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社アイシン
開閉体支持装置
3日前
株式会社クラベ
ベンチレーションマット及び座席
4日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
2日前
テイ・エス テック株式会社
乗物用シート
3日前
トヨタ自動車株式会社
車載機器の冷却構造
3日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
3日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
日産自動車株式会社
情報処理方法及び緊急制御装置
3日前
日本発條株式会社
車両用シート
2日前
日本発條株式会社
車両用シート
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3日前
株式会社アイシン
動力伝達装置
3日前
株式会社SYNAPSE GEAR
走行モジュールと車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
2日前
ダイハツ工業株式会社
電子制御装置
2日前
トヨタ紡織株式会社
シートテーブル
3日前
酒井重工業株式会社
電動ローラ
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
2日前
スズキ株式会社
車両用空調装置
2日前
株式会社JVCケンウッド
移動体搭載装置の筐体構造
3日前
豊田合成株式会社
車両画像投影システム
2日前
豊田合成株式会社
車両画像投影システム
2日前
日本発條株式会社
トリムカバー及び車両用シート
2日前
日本発條株式会社
カップホルダ及び車両用シート
2日前
トヨタ自動車株式会社
移動体制御システム
3日前
横浜ゴム株式会社
機能部品付き収容体及びタイヤ
2日前
サカエ理研工業株式会社
鏡面角度調整装置
2日前
横浜ゴム株式会社
機能部品付き収容体及びタイヤ
2日前
本田技研工業株式会社
能動型走行効果音発生装置
3日前
本田技研工業株式会社
能動型走行効果音発生装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置とそれを備える電動車
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置及びプログラム
2日前
続きを見る
他の特許を見る