TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025130484
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-08
出願番号2024027675
出願日2024-02-27
発明の名称脱ADP-リボシル化酵素活性検出用蛍光プローブとして有用な化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物
出願人国立大学法人東海国立大学機構
代理人弁理士法人三枝国際特許事務所
主分類C07H 19/24 20060101AFI20250901BHJP(有機化学)
要約【課題】より簡便に脱ADP-リボシル化酵素活性を検出する技術を提供すること。
【解決手段】一般式(1)で表される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025130484000031.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">60</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">170</com:WidthMeasure> </com:Image>
[式中:R1及びR2は、R1が-NH2を示し且つR2が=N-を示すか、又はR1が=Oを示し且つR2が-NH-を示す。R3及びR4は同一又は異なって、ヒドロキシ基又は水素原子を示す。R5~R1 2は同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、又はアルコキシ基を示す。実線と点線とからなる二重線は、単結合又は二重結合を示す。]
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
一般式(1):
TIFF
2025130484000029.tif
60
170
[式中:R
1
及びR
2
は、R
1
が-NH
2
を示し且つR
2
が=N-を示すか、又はR
1
が=Oを示し且つR
2
が-NH-を示す。R
3
及びR
4
は同一又は異なって、ヒドロキシ基又は水素原子を示す。R
5
、R
6
、R
7
、R
8
、R
9
、R
10
、R
11
、及びR
12
は同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、又はアルコキシ基を示す。実線と点線とからなる二重線は、単結合又は二重結合を示す。]
で表される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物。
続きを表示(約 910 文字)【請求項2】
R
1
が-NH
2
であり且つR
2
が=N-である、請求項1に記載の化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物。
【請求項3】
R
3
及びR
4
はヒドロキシ基である、請求項1に記載の化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物。
【請求項4】
R
6
、R
7
、及びR
11
が同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、又はアルコキシ基であり、且つR
5
、R
8
、R
9
、R
10
、及びR
12
が水素原子である、請求項1に記載の化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物。
【請求項5】
R
5
、R
6
、R
7
、R
8
、R
9
、R
10
、R
11
、及びR
12
が水素原子である、請求項1に記載の化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物。
【請求項6】
前記化合物が、式(1A):
TIFF
2025130484000030.tif
48
170
で表される化合物である、請求項1に記載の化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物。
【請求項7】
請求項1~6のいずれかに記載の化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物を含む、蛍光プローブ。
【請求項8】
脱ADP-リボシル化酵素活性検出剤である、請求項7に記載の蛍光プローブ。
【請求項9】
前記脱ADP-リボシル化酵素がコロナウイルス由来の脱ADP-リボシル化酵素である、請求項8に記載の蛍光プローブ。
【請求項10】
請求項1~6のいずれかに記載の化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物を含む、試薬。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、脱ADP-リボシル化酵素活性検出用蛍光プローブとして有用な化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物等に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
脱ADP-リボシル化酵素は、タンパク質やDNA上に存在するADPリボース(ADPr)をグリコシド結合の加水分解によって脱離させる活性を有する。ウイルスから細菌、植物、ヒトに至るまで広く保存されている酵素であり、ADP-リボースグリコヒドロラーゼ(ARH)とマクロドメイン(Mac)の二つのファミリーに大別される。前者のARHは、ヒトにおいて、コレラ菌感染防御やDNA損傷応答で重要な役割を担っていることが報告されている。一方、後者のMacは、病原性ウイルスにおいて、ウイルス複製で重要な役割を担っていることが近年明らかになっている。このため、病原性ウイルス由来Macは新しい抗ウイルス治療薬開発の分子標的として注目されている。このような背景から、抗ウイルス治療薬候補となる酵素阻害剤の探索を可能とする、脱ADP-リボシル化酵素活性の高感度かつ簡易検出の開発が期待されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
Cell Chemical Biology, 2018 Dec 20;25(12):1562-1570.
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 2013 Feb 4;23(7):2245-2249.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来技術による脱ADP-リボシル化酵素活性の検出では、パラニトロフェノール(pNP)や4-トリフルオロメチルウンベリフェロン(TFMU)がADPrの還元末端に導入されたプローブが用いられている(非特許文献1)。しかしながら、これらプローブを用いた酵素活性検出では、酸性条件で酵素活性の検出が難しいこと、酵素反応で生じるpNPやTFMU(ストークスシフト:120 nm)が非蛍光色素またはストークスシフトが大きくない蛍光色素であるために低いプローブ濃度では検出が難しいこと、液体高速クロマトグラフ(HPLC)やマイクロプレートリーダー等の分析機器が必要であることなど、問題点が存在する。
【0005】
本発明は、より簡便に脱ADP-リボシル化酵素活性を検出する技術を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は上記課題に鑑みて鋭意研究を進めた結果、一般式(1):
【0007】
TIFF
2025130484000001.tif
60
170
【0008】
で表される化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物、を用いることにより、上記課題を解決できることを見出した。本発明者はこの知見に基づいてさらに研究を進め、本発明を完成させた。本発明は、下記の態様を包含する。
【0009】
項1. 一般式(1):
【0010】
TIFF
2025130484000002.tif
60
170
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

国立大学法人東海国立大学機構
回転機構
4日前
国立大学法人東海国立大学機構
針なし注射器
14日前
国立大学法人東海国立大学機構
ひずみ負荷装置
2か月前
国立大学法人東海国立大学機構
エッチング方法
1日前
国立大学法人東海国立大学機構
有機物処理装置
3か月前
国立大学法人東海国立大学機構
抗菌剤および医薬
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
毛髪を処理する方法
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
ミリング加工監視方法
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
接合方法および接合装置
2か月前
旭化成株式会社
レーザダイオード
17日前
株式会社荏原製作所
磁気軸受装置
3か月前
名古屋市
金属ナノ粒子の製造方法
2か月前
国立大学法人東海国立大学機構
化合物、ヒドロゲル、およびその利用
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
導電布、発電装置および検知システム
9日前
国立大学法人東海国立大学機構
触媒、触媒の製造方法、及び燃料電池
9日前
国立大学法人東海国立大学機構
熱交換器、蒸発器、装置および製造方法
3か月前
国立大学法人東海国立大学機構
加工方法、作業装置および加工システム
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
半導体装置の製造方法および半導体基板
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
圧力センサ用パッドおよび圧力測定装置
3日前
国立大学法人東海国立大学機構
対象物質を検出するため方法及びデバイス
25日前
国立大学法人東海国立大学機構
訓練データの生成方法、及び異常判定方法
24日前
国立大学法人東海国立大学機構
アシッドクロミック染料及びその製造方法
1日前
国立大学法人東海国立大学機構
アルキル置換多環芳香族化合物の製造方法
1か月前
日新電機株式会社
検査装置および検査方法
2か月前
トヨタ自動車株式会社
炭素繊維の製造方法
2か月前
豊田合成株式会社
硫黄架橋ゴムの脱硫方法
29日前
国立大学法人東海国立大学機構
車載装置、情報処理方法及び、車載システム
2か月前
豊田合成株式会社
上体部位の位置変化推定方法
2か月前
ヤマダインフラテクノス株式会社
鋼橋の保全工法
2か月前
スター精密株式会社
工作機械の幾何誤差同定方法
4日前
NTT株式会社
無線通信方法及び無線通信システム
24日前
国立大学法人東海国立大学機構
可変超伝導位相シフタ、ダイオード素子および整流器
1か月前
国立大学法人神戸大学
サーマルサーキットシステム
2日前
国立大学法人東海国立大学機構
藻類由来の細胞性小胞、及び当該細胞性小胞の製造方法
3か月前
国立大学法人東海国立大学機構
金属ナノワイヤ製造方法および金属ナノワイヤデバイス
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
AgCuカルコゲン化合物を主成分とする半導体ナノ粒子
2か月前
続きを見る