TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025085958
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-06
出願番号2023199682
出願日2023-11-27
発明の名称有機物処理装置
出願人国立大学法人東海国立大学機構,株式会社永吉
代理人個人
主分類B09B 3/70 20220101AFI20250530BHJP(固体廃棄物の処理;汚染土壌の再生)
要約【課題】野菜くずなどの有機廃棄物を捨てることなく、かつ、反応槽内では燃焼を伴わずに処理して炭素化する有機物処理装置を提供する。
【解決手段】少なくとも、反応槽10と、サイクロン集塵機18とを備えた有機物処理装置1であって、反応槽10の内部で有機物が分子内脱水されてカーボン化され、当該カーボン化された炭素がカーボン排出口12から排出されるとともに、反応槽10の内部で有機物の分子内脱水が促進された際に発生する蒸気が、蒸気排気口13に接続されたサイクロン集塵機18によって集塵されることによって、蒸気排気口13から排出される。これにより、有機物からカーボンを生成できるとともに、反応槽内では低温で燃焼を伴わずに処理を行うためにCO2もほとんど発生せず、他の有害物質も発生しないため、環境にも優しい、という効果がある。
【選択図】図1



特許請求の範囲【請求項1】
少なくとも、反応槽と、集塵機とを備えた有機物処理装置であって、
前記反応槽には、有機物投入口、カーボン排出口、蒸気排気口が設けられているとともに、前記反応槽の内部にはあらかじめ初期投入物として所定の反応促進剤が入れられており、
前記有機物投入口は、有機物が前記反応槽に投入される入口であり、前記反応槽の上部に設けられており、
前記蒸気排気口は、前記反応槽の上部の前記有機物投入口とは別の位置に設けられており、
前記有機物投入口から投入された前記有機物と、前記反応槽にあらかじめ入れられている前記所定の反応促進剤とが前記反応槽の内部で攪拌されることによって、前記有機物が分子内脱水されてカーボン化され、当該カーボン化された炭素が前記カーボン排出口から排出されるとともに、
前記反応槽の内部で前記有機物の分子内脱水が促進された際に発生する蒸気が、前記蒸気排気口に接続された前記集塵機によって集塵されることによって、前記蒸気排気口から排出される
ことを特徴とする有機物処理装置。
続きを表示(約 120 文字)【請求項2】
前記有機物処理装置は、中和スクラバーをさらに備え、
前記蒸気排気口から排出されて前記集塵機によって集塵された蒸気は、前記中和スクラバーによって中和処理が行われる
ことを特徴とする請求項1記載の有機物処理装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、野菜残渣などの有機物を低温で処理して炭化させる有機物処理装置に関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、野菜くずなどの野菜残渣については、肥料として使えるように処理する方法などが考えられているが、それらはあくまでも家庭内で処理をして、ゴミを減らすことを目的とするものであった。また、家庭内よりも規模の大きな工場などで排出される野菜くずなど(野菜残渣)についても、廃棄する量を減らすために、飼料、肥料として再生させる装置などが考えられてきた。
【0003】
例えば、特許文献1には、食品工場、水産加工場から大量に排出される野菜くず、魚くず、肉くず等の生ごみを、効率よく、人手も掛からずに発酵処理し、飼料、肥料として再生させる有機廃棄物処理装置が開示されている。また、例えば、特許文献2には、魚の骨、野菜クズ等の有機物類を、高速に堆肥化ないし飼料化する有機物発酵システムが開示されている。
【0004】
しかし、例えば特許文献1,2に示すような従来の有機物処理装置では、摂氏250度~400度や、350度程度といった、かなりの高温で加熱し、熱風を供給して、廃棄物の減量や発酵、堆肥化をはかる、という方法が用いられており、装置が大がかりになるという問題もあった。
【0005】
また、実際には、野菜カット事業者のように、大量の野菜くず(野菜残渣)が発生する工場においては、野菜くず(野菜残渣)を産業廃棄物業者に依頼して、産業廃棄物として処理している、というのが現状である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開平5-138145号公報
特開平6-172072号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、1日に大量に発生する野菜くず(野菜残渣)を産業廃棄物として処理するために、高額な費用がかかってしまっている、という課題があった。野菜カット事業者にとっては、捨てるだけの野菜くずのために高額な費用を投入している、という現状があり、さらに言えば、野菜くずは90%くらいが水分のため、水を捨てるために高額な費用を投入している、という問題を、なんとか打開したい、という要望が強かった。
【0008】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、野菜くずなどの有機廃棄物を捨てることなく、かつ、反応槽内では低温で燃焼を伴わずに処理して炭素化する有機物処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、この発明は、少なくとも、反応槽と、集塵機とを備えた有機物処理装置であって、前記反応槽には、有機物投入口、カーボン排出口、蒸気排気口が設けられているとともに、前記反応槽の内部にはあらかじめ初期投入物として所定の反応促進剤が入れられており、前記有機物投入口は、有機物が前記反応槽に投入される入口であり、前記反応槽の上部に設けられており、前記蒸気排気口は、前記反応槽の上部の前記有機物投入口とは別の位置に設けられており、前記有機物投入口から投入された前記有機物と、前記反応槽にあらかじめ入れられている前記所定の反応促進剤とが前記反応槽の内部で攪拌されることによって、前記有機物が分子内脱水されてカーボン化され、当該カーボン化された炭素が前記カーボン排出口から排出されるとともに、前記反応槽の内部で前記有機物の分子内脱水が促進された際に発生する蒸気が、前記蒸気排気口に接続された前記集塵機によって集塵されることによって、前記蒸気排気口から排出されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
この発明の有機物処理装置によれば、野菜くずなどの有機廃棄物を、反応槽内では低温で燃焼を伴わずに処理することにより、CO

もほとんど発生させず、有害物質も発生させずに、炭素化して還元することが可能となる。また、今まで産業廃棄物として処理するために必要だった高額な費用をおさえることができる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

国立大学法人東海国立大学機構
ひずみ負荷装置
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
有機物処理装置
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
ミリング加工監視方法
12日前
国立大学法人東海国立大学機構
接合方法および接合装置
21日前
株式会社荏原製作所
磁気軸受装置
1か月前
名古屋市
金属ナノ粒子の製造方法
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
化合物、ヒドロゲル、およびその利用
5日前
国立大学法人東海国立大学機構
熱交換器、蒸発器、装置および製造方法
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
車載装置、情報処理方法及び、車載システム
25日前
トヨタ自動車株式会社
炭素繊維の製造方法
1か月前
日新電機株式会社
検査装置および検査方法
18日前
豊田合成株式会社
上体部位の位置変化推定方法
20日前
ヤマダインフラテクノス株式会社
鋼橋の保全工法
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
藻類由来の細胞性小胞、及び当該細胞性小胞の製造方法
1か月前
株式会社デンソー
探索方法、情報処理装置、プログラム
27日前
国立大学法人東海国立大学機構
AgCuカルコゲン化合物を主成分とする半導体ナノ粒子
25日前
キリンホールディングス株式会社
植物再分化促進用組成物
26日前
国立大学法人東海国立大学機構
情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
2か月前
株式会社GF・Mille
ヌクレオシド誘導体及びその利用
1か月前
住友理工株式会社
水分解用光触媒固定部材およびその製造方法
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
胃癌分子標的核酸医薬
18日前
国立大学法人東海国立大学機構
流速およびクォリティの算出方法、流速およびクォリティの算出プログラム
1か月前
パナソニックインダストリー株式会社
電磁波吸収用材料及び電磁波吸収体
1か月前
日本電信電話株式会社
学習装置、文分割装置、学習方法、文分割方法、及びプログラム
1か月前
株式会社mAbProtein
活性型IL-18検出キット、及び検査方法
2か月前
国立大学法人東海国立大学機構
ポリシアル酸又はポリシアル酸保持体の検出又は分離方法
5日前
国立大学法人東海国立大学機構
トランス脂肪酸含有エステル体を分解する新規エステラーゼ
25日前
国立大学法人東海国立大学機構
蓄電デバイス用電極の製造方法、および、蓄電デバイス用電極の製造装置
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
リチウムイオン二次電池の負極とその製造方法および製造装置ならびにリチウムイオン二次電池
1か月前
国立大学法人大阪大学
ナノポアデバイスを用いたウイルス由来のカプシドに含まれる核酸のサイズに関連する情報の取得方法、当該取得方法に用いられるナノポアデバイスおよび取得装置
1か月前
株式会社土と野菜
消化液処理方法
3か月前
有限会社川崎エンジ
生ごみ処理装置
2か月前
株式会社クボタ
嫌気性処理方法
1か月前
三菱マテリアル株式会社
被処理物の解体装置
1か月前
群馬県
塊状割りガラスの剥離装置
2か月前
GOLDEN通商株式会社
灰バンカの清掃方法
3か月前
続きを見る