TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025130648
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-08
出願番号
2024040531
出願日
2024-02-27
発明の名称
折りたたみ工具
出願人
個人
代理人
主分類
B25F
1/04 20060101AFI20250901BHJP(手工具;可搬型動力工具;手工具用の柄;作業場設備;マニプレータ)
要約
【課題】使用する工具を簡単に取り出すことができる折りたたみ工具を提供する。
【解決手段】折りたたみ工具100は、一端11aに刃先を有する六角レンチ11と、六角レンチ11の刃先を着脱可能に保持する保持部1と、鉛直方向からの平面視において保持部1を取り囲み、かつ保持部1を支持する支持部3を有する棒状の枠体2と、を備える。六角レンチ11の他端11bは、枠体2を軸として鉛直方向に刃先が回動可能に枠体2に取り付けられている。六角レンチ11の収納状態では刃先が保持部1に保持され、六角レンチ11の展開状態では刃先が保持部1から離れる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
一端に刃先を有する工具と、
前記工具の刃先を着脱可能に保持する保持部と、
鉛直方向からの平面視において前記保持部を取り囲み、かつ前記保持部を支持する支持部を有する棒状の枠体と、
を備え、
前記工具の他端は、前記枠体を軸として鉛直方向に前記刃先が回動可能に前記枠体に取り付けられており、
前記工具の収納状態では前記刃先が前記保持部に保持され、前記工具の展開状態では前記刃先が前記保持部から離れる、
折りたたみ工具。
続きを表示(約 440 文字)
【請求項2】
前記枠体は、鉛直方向からの平面視において輪環型である、
請求項1に記載の折りたたみ工具。
【請求項3】
前記刃先は、強磁性体であって、
前記保持部は、磁石である、
請求項1に記載の折りたたみ工具。
【請求項4】
前記枠体における前記工具の他端の位置を決める位置決め部をさらに備える、
請求項1に記載の折りたたみ具。
【請求項5】
前記工具は、刃先の種類又は刃先のサイズが互いに異なる複数である、
請求項1から4のいずれか一項に記載の折りたたみ工具。
【請求項6】
複数の前記工具は、マイナスドライバー及び互いに2面幅が異なる複数の六角レンチである、
請求項5に記載の折りたたみ工具。
【請求項7】
複数の前記六角レンチは、7本であって、
前記マイナスドライバーは、1本である、
請求項6に記載の折りたたみ工具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、折りたたみ工具に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
折りたたみポケットナイフのように、複数の工具が折りたたまれ、一個で複数の機能を有する折りたたみ工具が知られている。折りたたみ工具は、複数の工具をコンパクトに収納できるため、持ち運びやすいうえ、多機能であるため、利便性が非常に高い。
【0003】
特許文献1には、自転車用の折りたたみ工具が開示されている。特許文献1に開示された自転車用の折りたたみ工具は、基部分及びこの基部分から延びている一対の細長い平行の間隔を隔てた脚部分を有するU字形の本体と、脚部分の間の空間に横方向にかかった軸と、複数の異なる細長い工具と、本体に取り付けられた取っ手と、を備える。当該工具は、本体の脚部分の間に受け入れられる保管位置と本体から離れる方向に延びる展開位置との間で軸を中心に選択的にそれぞれ回動できるように軸に取り付けられている。
【0004】
特開平05-212684号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1に開示された折りたたみ工具は、取っ手が保管位置を覆うように本体に取り付けられている。このため、工具が保管位置に収納されている状態では、工具の刃先が視認しづらく刃先を判別しにくいという不都合がある。また、複数の工具が保管位置に平行に配置されるため、使用したい工具のみを取り出すのが煩雑になり、時間がかかる点で改善の余地がある。
【0006】
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、使用する工具を簡単に取り出すことができる折りたたみ工具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る折りたたみ工具は、
一端に刃先を有する工具と、
前記工具の刃先を着脱可能に保持する保持部と、
鉛直方向からの平面視において前記保持部を取り囲み、かつ前記保持部を支持する支持部を有する棒状の枠体と、
を備え、
前記工具の他端は、前記枠体を軸として鉛直方向に前記刃先が回動可能に前記枠体に取り付けられており、
前記工具の収納状態では前記刃先が前記保持部に保持され、前記工具の展開状態では前記刃先が前記保持部から離れる。
【0008】
前記枠体は、鉛直方向からの平面視において輪環型である、
こととしてもよい。
【0009】
前記刃先は、強磁性体であって、
前記保持部は、磁石である、
こととしてもよい。
【0010】
上記本発明に係る折りたたみ工具は、
前記枠体における前記工具の他端の位置を決める位置決め部をさらに備える、
こととしてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
固定補助具
22日前
個人
折りたたみ工具
5日前
株式会社三協システム
製函機
3日前
CKD株式会社
把持装置
4日前
株式会社三協システム
移載装置
2日前
株式会社不二越
ロボット操作装置
10日前
株式会社不二越
ロボットシステム
16日前
株式会社ミクロブ
把持装置
4日前
SMC株式会社
着脱装置
3日前
太陽パーツ株式会社
アシストスーツ
5日前
日本精工株式会社
締結用工具
19日前
トヨタ自動車株式会社
カプラ接続治具
26日前
ARMA株式会社
ジョイントフレーム
17日前
株式会社不二越
ロボットシステム
5日前
株式会社不二越
ロボットシステム
2日前
積水ハウス株式会社
フィルム除去具
1か月前
トヨタ自動車株式会社
歩行ロボット
8日前
大和ハウス工業株式会社
ねじ回転工具
3日前
ダイハツ工業株式会社
移載治具
17日前
株式会社不二越
協働ロボットシステム
1か月前
株式会社不二越
ロボットシステム
1か月前
株式会社清水製作所
電動工具の吊下げ具
1か月前
シヤチハタ株式会社
マーキング装置
8日前
セイコーエプソン株式会社
ロボット
3日前
セイコーエプソン株式会社
ロボット
12日前
セイコーエプソン株式会社
ロボット
22日前
セイコーエプソン株式会社
ロボット
16日前
コネクテッドロボティクス株式会社
保持システム
1か月前
シヤチハタ株式会社
マーキング装置
8日前
セコム株式会社
ロボット
16日前
タイガー産業株式会社
アタッチメント
1か月前
広島県
把持固定機構、及び把持固定ロボットハンド
8日前
株式会社マキタ
打撃工具
1か月前
北越メタル株式会社
鉄筋保持具
1か月前
川崎重工業株式会社
作業設備
1か月前
株式会社マキタ
電動工具
3日前
続きを見る
他の特許を見る