TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025141094
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-29
出願番号
2024040856
出願日
2024-03-15
発明の名称
単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子及びその製造方法
出願人
出光興産株式会社
代理人
弁理士法人大谷特許事務所
主分類
C01F
11/18 20060101AFI20250919BHJP(無機化学)
要約
【課題】ポリカルボン酸アミン及び炭酸カルシウム粒子が複合化した単分散で球状の非晶質炭酸カルシウム複合体粒子を簡便に製造かつ粒径調整できる単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子の製造方法、及び、単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子を提供する。
【解決手段】ポリカルボン酸アミンを含むカルシウムイオン含有溶液と、塩基を含むpH調整剤を含有する炭酸イオン含有物質を混合する工程を有する単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子の製造方法。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ポリカルボン酸アミンを含むカルシウムイオン含有溶液と、塩基を含むpH調整剤を含有する炭酸イオン含有物質とを混合する工程を有する単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子の製造方法。
続きを表示(約 410 文字)
【請求項2】
ポリカルボン酸アミンを含むカルシウムイオン含有溶液と、炭酸イオン含有物質と、塩基を含むpH調整剤とを混合する工程を有する単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子の製造方法。
【請求項3】
前記ポリカルボン酸アミンが、ジカルボン酸アミンである請求項1又は2に記載の単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子の製造方法。
【請求項4】
請求項1又は2に記載の単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子の製造方法により製造され、ポリカルボン酸アミン及び炭酸カルシウム粒子が複合化した単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子。
【請求項5】
ポリカルボン酸アミン及び炭酸カルシウム粒子を含有し、前記ポリカルボン酸アミンが、前記炭酸カルシウム粒子の表面に存在し、かつ、前記炭酸カルシウム粒子に内在して複合化された単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示の技術は、単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
単分散球状非晶質炭酸カルシウム粒子は、各種材料の添加剤として用いた場合、高滑性や高充填性とった特性を発現する場合がある。また、材料品質のバラツキを抑制できる可能性があることから、様々な材料の添加剤として期待できる。
【0003】
単分散球状非晶質炭酸カルシウム粒子の製造例として、特許文献1には、得ようとする化合物を構成する陽イオンを含む原料溶液と、得ようとする化合物を構成する陰イオンを含む原料溶液を、それぞれ超音波照射により霧化した後に混合し、生成した液滴を濾過、乾燥させる微小粉からなる化合物の製造方法であって、前記陽イオンがカルシウムイオン、前記陰イオンが炭酸イオン又は水酸化物イオン、前記得ようとする化合物が炭酸カルシウム又は水酸化カルシウムであることを特徴とする化合物の製造方法が開示されている。
【0004】
また、例えば、特許文献2には、昇華した炭酸アンモニウムを塩化カルシウムのエタノール水溶液に溶解させ、エタノール水溶液中に析出した炭酸カルシウムを固液分離することによって、単分散球状非晶質炭酸カルシウム粒子を製造する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第5429747号公報
中国特許第104261450号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、特許文献1に記載の製造方法では、単分散球状非晶質炭酸カルシウムの粒径が40nmに限定されており、それ以外の粒径に調整することができない。加えて、霧化した各化合物を混合するために特殊な装置が必要である。また、特許文献2に記載の製造方法では、製造時間が6~48時間と長いため、容易に単分散球状非晶質炭酸カルシウム粒子を製造することができなかった。
【0007】
本開示の技術は以上の事情に鑑みてなされたものであり、本開示技術の課題は、ポリカルボン酸アミン及び炭酸カルシウム粒子が複合化した単分散で球状の非晶質炭酸カルシウム複合体粒子を簡便に製造かつ粒径調整できる単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子の製造方法、及び、単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子を提供することであり、該課題を解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
<1> ポリカルボン酸アミンを含むカルシウムイオン含有溶液と、塩基を含むpH調整剤を含有する炭酸イオン含有物質とを混合する工程を有する単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子の製造方法。
【0009】
<2> ポリカルボン酸アミンを含むカルシウムイオン含有溶液と、炭酸イオン含有物質と、塩基を含むpH調整剤とを混合する工程を有する単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子の製造方法。
<3> 前記ポリカルボン酸アミンが、ジカルボン酸アミンである<1>又は<2>に記載の単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子の製造方法。
【0010】
<4> <1>~<3>のいずれか1つに記載の単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子の製造方法により製造され、ポリカルボン酸アミン及び炭酸カルシウム粒子が複合化した単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
出光興産株式会社
潤滑剤
1か月前
出光興産株式会社
熱処理油
1か月前
出光興産株式会社
熱処理油
1か月前
出光興産株式会社
潤滑油組成物
2日前
出光興産株式会社
潤滑油組成物
2日前
出光興産株式会社
潤滑油組成物
12日前
出光興産株式会社
燃料油組成物
1か月前
出光興産株式会社
潤滑油組成物
29日前
出光興産株式会社
潤滑油組成物
23日前
日油株式会社
船舶燃料油組成物
1か月前
出光興産株式会社
バーナノズル、バーナおよび加熱炉
1か月前
出光興産株式会社
潤滑油用添加剤組成物及び潤滑油組成物
22日前
出光興産株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物および成形体
今日
出光興産株式会社
有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
1か月前
出光興産株式会社
有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
21日前
出光興産株式会社
有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
1か月前
出光興産株式会社
有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
21日前
出光興産株式会社
触媒、触媒の製造方法及びプロピレンの製造方法
1か月前
出光興産株式会社
芳香族ポリエーテル樹脂組成物、複合材料、及び成形体
1か月前
出光興産株式会社
樹脂組成物、成形体及び成形体の製造方法、マスターバッチ
2か月前
出光興産株式会社
有機エレクトロルミネッセンス素子、化合物、及び電子機器
21日前
出光興産株式会社
単分散球状非晶質炭酸カルシウム複合体粒子及びその製造方法
2日前
出光興産株式会社
グリース組成物、グリース組成物の製造方法、及び車軸の潤滑方法
1か月前
出光興産株式会社
化合物、発光素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
21日前
出光興産株式会社
硫化物固体電解質の製造方法
27日前
出光興産株式会社
化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
1か月前
出光興産株式会社
化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
1か月前
出光興産株式会社
化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
1か月前
出光興産株式会社
潤滑油用添加剤組成物、潤滑油用添加剤組成物の製造方法、潤滑油組成物、及び潤滑油組成物の製造方法
20日前
出光興産株式会社
化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
22日前
出光興産株式会社
水素化石油樹脂ペレット及び水素化石油樹脂ペレットの製造方法
1か月前
出光興産株式会社
有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス装置、電子機器、発光体、太陽電池及び光センサー
13日前
株式会社北川鉄工所
炭酸化装置
1か月前
東西電工株式会社
オゾン発生装置
1か月前
個人
発酵槽装置
13日前
公立大学法人大阪
硫化物
21日前
続きを見る
他の特許を見る