TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025150746
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-09
出願番号
2024051797
出願日
2024-03-27
発明の名称
需要予測システム、需要予測方法、およびプログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
主分類
G06Q
50/40 20240101AFI20251002BHJP(計算;計数)
要約
【課題】複数のエリアにおける需要を予測する際の処理負荷を低減する需要予測システム、需要予測方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】需要予測システムは、無線通信の利用状況を監視する監視手段と、それぞれにカメラが配置される複数のエリアのうち、無線通信の利用が多いエリアを検出する検出手段と、検出された前記エリアに配置されるカメラから取得される映像について画像解析を実施し、前記エリアにおいて所定の状況が生じているか否かを判定する判定手段と、前記所定の状況が生じているか否かの判定結果に応じて需要を予測する予測手段とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
無線通信の利用状況を監視する監視手段と、
それぞれにカメラが配置される複数のエリアのうち、無線通信の利用が多いエリアを検出する検出手段と、
検出された前記エリアに配置されるカメラから取得される映像について画像解析を実施し、前記エリアにおいて所定の状況が生じているか否かを判定する判定手段と、
前記所定の状況が生じているか否かの判定結果に応じて需要を予測する予測手段と
を備える需要予測システム。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
検出された前記エリアに関する情報であるエリアに関する情報を取得する取得手段をさらに備え、
前記予測手段は、前記エリアに関する情報にさらに応じて前記需要を予測する
請求項1に記載の需要予測システム。
【請求項3】
前記予測手段は、タクシーの乗車需要を予測する
請求項1または2に記載の需要予測システム。
【請求項4】
前記予測手段は、配送需要を予測し、
予測された前記配送需要を、配送車両、または配送業者によって用いられる電子機器に通知する通知手段をさらに備える
請求項1または2に記載の需要予測システム。
【請求項5】
前記予測手段は、前記所定の状況が生じていると判定され、かつ、前記エリアに関する情報が前記需要の増加につながる事象を表す場合、前記需要を高く予測する
請求項2に記載の需要予測システム。
【請求項6】
前記エリアに関する情報は、前記エリアの周辺の天候の情報を含み、
前記所定の状況は、雨具を持っていない人が多い状況を含む
請求項5に記載の需要予測システム。
【請求項7】
前記判定手段は、サーモカメラで撮影された前記映像を解析することで前記エリアの天候を判定し、前記天候に基づいて前記所定の状況が生じているか否かを判定する
請求項1または2に記載の需要予測システム。
【請求項8】
前記監視手段は、各エリアにおける通信端末の数、通信量、および通信周波数帯における電波の利用状況の少なくともいずれかを監視する
請求項1または2に記載の需要予測システム。
【請求項9】
無線通信の利用状況を監視し、
それぞれにカメラが配置される複数のエリアのうち、無線通信の利用が多いエリアを検出し、
検出された前記エリアに配置されるカメラから取得される映像について画像解析を実施し、前記エリアにおいて所定の状況が生じているか否かを判定し、
前記所定の状況が生じているか否かの判定の結果に応じて需要を予測する
需要予測方法。
【請求項10】
無線通信の利用状況を監視する処理と、
それぞれにカメラが配置される複数のエリアのうち、無線通信の利用が多いエリアを検出する処理と、
検出された前記エリアに配置されるカメラから取得される映像について画像解析を実施し、前記エリアにおいて所定の状況が生じているか否かを判定する処理と、
前記所定の状況が生じているか否かの判定の結果に応じて需要を予測する処理と
をコンピュータに実行させるプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、需要予測システム、需要予測方法、およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、タクシー利用者の分布状況を把握する配車システムを開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-130906号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
複数のエリアについての映像を解析することで需要を予測する場合、画像解析の処理負荷が大きいという問題がある。
【0005】
本開示は、このような課題を解決するためになされたものであり、複数のエリアにおける需要を予測する際の処理負荷を低減する需要予測システム、需要予測方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示にかかる需要予測システムは、
無線通信の利用状況を監視する監視手段と、
それぞれにカメラが配置される複数のエリアのうち、無線通信の利用が多いエリアを検出する検出手段と、
検出された前記エリアに配置されるカメラから取得される映像について画像解析を実施し、前記エリアにおいて所定の状況が生じているか否かを判定する判定手段と、
前記所定の状況が生じているか否かの判定結果に応じて需要を予測する予測手段と
を備える。
【0007】
本開示にかかる需要予測方法は、
無線通信の利用状況を監視し、
それぞれにカメラが配置される複数のエリアのうち、無線通信の利用が多いエリアを検出し、
検出された前記エリアに配置されるカメラから取得される映像について画像解析を実施し、前記エリアにおいて所定の状況が生じているか否かを判定し、
前記所定の状況が生じているか否かの判定の結果に応じて需要を予測する。
【0008】
本開示にかかるプログラムは、
無線通信の利用状況を監視する処理と、
それぞれにカメラが配置される複数のエリアのうち、無線通信の利用が多いエリアを検出する処理と、
検出された前記エリアに配置されるカメラから取得される映像について画像解析を実施し、前記エリアにおいて所定の状況が生じているか否かを判定する処理と、
前記所定の状況が生じているか否かの判定の結果に応じて需要を予測する処理と
をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、複数のエリアにおける需要を予測する際の処理負荷を低減する需要予測システム、需要予測方法、およびプログラムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本開示にかかる需要予測システムの構成の例を示すブロック図である。
本開示にかかる需要予測方法の流れの例を示すフローチャートである。
本開示にかかる需要予測システムの構成の例を示すブロック図である。
本開示にかかる需要予測方法の流れの例を示すフローチャートである。
本開示にかかる需要予測システムのハードウェア構成の例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
詐欺保険
1日前
個人
縁伊達ポイン
1日前
個人
地球保全システム
14日前
個人
QRコードの彩色
5日前
個人
残土処理システム
7日前
個人
農作物用途分配システム
今日
個人
知的財産出願支援システム
8日前
株式会社キーエンス
受発注システム
13日前
個人
海外支援型農作物活用システム
26日前
個人
食品レシピ生成システム
13日前
株式会社キーエンス
受発注システム
13日前
株式会社キーエンス
受発注システム
13日前
キヤノン株式会社
表示システム
13日前
個人
未来型家系図構築システム
26日前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
8日前
個人
音声・通知・再配達UX制御構造
8日前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
20日前
大同特殊鋼株式会社
棒材計数方法
6日前
フリー株式会社
情報処理システム
20日前
株式会社カネカ
製造工場の管理システム
8日前
株式会社キーエンス
製品受発注システム
13日前
株式会社竹中工務店
管理システム
26日前
個人
マーケティング活動支援装置
12日前
中部電力株式会社
学習装置
26日前
ブラザー工業株式会社
サポートプログラム
19日前
TOTO株式会社
姿勢評価システム
6日前
TOTO株式会社
衛生評価システム
6日前
個人
本人認証連動型帳票出力支援システム
16日前
株式会社梓総合研究所
冷却システム
12日前
株式会社オカムラ
電力供給システム
5日前
株式会社栗本鐵工所
触覚提示システム
6日前
個人
特殊駐車場および料金精算アプリ
26日前
株式会社カネカ
生産計画立案システム
16日前
中国電力株式会社
空き家判定システム
5日前
ワキ製薬株式会社
配置薬管理システム
12日前
株式会社デンソー
電子制御装置
27日前
続きを見る
他の特許を見る