TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025152506
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024054411
出願日2024-03-28
発明の名称ポリオレフィン系樹脂発泡成形体及びその利用
出願人株式会社カネカ
代理人弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類C08J 9/228 20060101AFI20251002BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】変形が小さく、低周波数域での吸音性能に優れるポリオレフィン系樹脂発泡成形体を実現する。
【解決手段】異形度が2.10以上でありかつ連続気泡率が15%未満のポリオレフィン系樹脂発泡粒子Aと、連続気泡率15%~70%のポリオレフィン系樹脂発泡粒子Bと、を含む混合ポリオレフィン系樹脂発泡粒子を含むポリオレフィン系樹脂発泡成形体であって、ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Aの体積添加率Vaとポリオレフィン系樹脂発泡粒子Bの体積添加率Vbとの比Vb/Vaが0.01~5.0である、ポリオレフィン系樹脂発泡成形体により、前記課題を解決する。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
異形度が2.10以上でありかつ連続気泡率が15%未満のポリオレフィン系樹脂発泡粒子Aと、
連続気泡率15%~70%のポリオレフィン系樹脂発泡粒子Bと、を含む混合ポリオレフィン系樹脂発泡粒子を含むポリオレフィン系樹脂発泡成形体であって、
前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Aの体積添加率Vaと前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Bの体積添加率Vbとの比Vb/Vaが0.01~5.0である、ポリオレフィン系樹脂発泡成形体。
続きを表示(約 500 文字)【請求項2】
前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Aおよび前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Bは、ポリプロピレン系樹脂を含む、請求項1に記載のポリオレフィン系樹脂発泡成形体。
【請求項3】
前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Aおよび前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Bは、ポリスチレン系樹脂を含み、
前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Aおよび前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Bそれぞれにおけるポリスチレン系樹脂の含有量は、ポリオレフィン系樹脂100重量%に対して、50重量%未満である、請求項1に記載のポリオレフィン系樹脂発泡成形体。
【請求項4】
異形度が2.10以上でありかつ連続気泡率が15%未満のポリオレフィン系樹脂発泡粒子Aと、連続気泡率15%~70%のポリオレフィン系樹脂発泡粒子Bと、を含む混合ポリオレフィン系樹脂発泡粒子を型内発泡成形する工程を有し、
前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Aの体積添加率Vaと前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Bの体積添加率Vbとの比Vb/Vaが0.01~5.0である、ポリオレフィン系樹脂発泡成形体の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明はポリオレフィン系樹脂発泡成形体及びその利用に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
カーボンニュートラルの観点から、発泡体においてもリサイクルが求められている。簡易なリサイクル方法として、発泡体を破砕し、それを通常の発泡粒子に混ぜて成形する方法がある。
【0003】
例えば特許文献1には、発泡成形体を破砕することにより得られた独立気泡率10%~50%の粉砕発泡粒子と独立気泡率が80%以上である通常の発泡粒子とを混合した混合発泡粒子を用いて発泡成形体を製造する技術が開示されている。特許文献1の技術により生産性良く、変形収縮の小さい成形体を得ている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-144748号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1の成形方法では、通常の発泡粒子と粉砕発泡粒子とが共にしっかり融着するため、得られる発泡成形体は変形が大きくなり易く、粉砕発泡粒子の添加比率を高めることは困難である。また、得られる発泡成形体の低周波数域での吸音性能に関しても改善の余地があった。
【0006】
本発明の一態様は、変形が小さく、低周波数域での吸音性能に優れるポリオレフィン系樹脂発泡成形体およびその利用を実現することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記の課題を解決するために、本発明の一態様は、以下の構成を含むものである。
【0008】
〔1〕異形度が2.10以上でありかつ連続気泡率が15%未満のポリオレフィン系樹脂発泡粒子Aと、連続気泡率15%~70%のポリオレフィン系樹脂発泡粒子Bと、を含む混合ポリオレフィン系樹脂発泡粒子を含むポリオレフィン系樹脂発泡成形体であって、前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Aの体積添加率Vaと前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Bの体積添加率Vbとの比Vb/Vaが0.01~5.0である、ポリオレフィン系樹脂発泡成形体。
【0009】
〔2〕前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Aおよび前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Bは、ポリプロピレン系樹脂を含む、〔1〕のポリオレフィン系樹脂発泡成形体。
【0010】
〔3〕前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Aおよび前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Bは、ポリスチレン系樹脂を含み、前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Aおよび前記ポリオレフィン系樹脂発泡粒子Bそれぞれにおけるポリスチレン系樹脂の含有量は、ポリオレフィン系樹脂100重量%に対して、50重量%未満である、〔1〕または〔2〕のポリオレフィン系樹脂発泡成形体。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社カネカ
飲料
7日前
株式会社カネカ
飲料
7日前
株式会社カネカ
抗菌剤
18日前
株式会社カネカ
電解装置
1か月前
株式会社カネカ
製膜装置
11日前
株式会社カネカ
医療用具
11日前
株式会社カネカ
塗布装置
15日前
株式会社カネカ
二次電池
1か月前
株式会社カネカ
積層装置
15日前
株式会社カネカ
製膜装置
11日前
株式会社カネカ
カテーテル
6日前
株式会社カネカ
カテーテル
4日前
株式会社カネカ
ヘルメット
1か月前
株式会社カネカ
カテーテル
11日前
株式会社カネカ
カテーテル
5日前
株式会社カネカ
カテーテル
5日前
株式会社カネカ
カテーテル
11日前
株式会社カネカ
カテーテル
11日前
株式会社カネカ
カテーテル
5日前
株式会社カネカ
カテーテル
5日前
株式会社カネカ
正極活物質
15日前
株式会社カネカ
汎用かつら
26日前
株式会社カネカ
製造システム
1か月前
株式会社カネカ
酵母含有菓子
6日前
株式会社カネカ
光学フィルム
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
25日前
株式会社カネカ
樹脂チューブ
25日前
株式会社カネカ
製造システム
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
株式会社カネカ
シーリング材
4日前
株式会社カネカ
生体内留置具
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
株式会社カネカ
濃縮システム
1か月前
株式会社カネカ
生体内留置具
11日前
株式会社カネカ
蓄冷材組成物
1か月前
株式会社カネカ
医療用具セット
7日前
続きを見る