TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025076077
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-15
出願番号
2023187749
出願日
2023-11-01
発明の名称
偏光子保護フィルムおよび偏光板
出願人
株式会社カネカ
代理人
個人
,
個人
主分類
G02B
5/30 20060101AFI20250508BHJP(光学)
要約
【課題】偏光子に対する接着性を向上させることが可能な偏光子保護フィルムを提供する。
【解決手段】偏光子保護フィルムは、樹脂フィルムの表面に易接着層が形成されている。樹脂フィルムは、アクリルフィルム、環状オレフィンフィルムおよびポリエチレンテレフタラートフィルムからなる群より選択される一種以上のフィルムから構成される。易接着層は、ポリウレタンおよびアニオン性ポリビニルアルコールを含む。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
樹脂フィルムの表面に易接着層が形成されており、
前記樹脂フィルムは、アクリルフィルム、環状オレフィンフィルムおよびポリエチレンテレフタラートフィルムからなる群より選択される一種以上のフィルムから構成され、
前記易接着層は、ポリウレタンおよびアニオン性ポリビニルアルコールを含む、偏光子保護フィルム。
続きを表示(約 850 文字)
【請求項2】
前記ポリウレタンは、ポリエーテル系ポリウレタンまたはポリエステル系ポリウレタンである、請求項1に記載の偏光子保護フィルム。
【請求項3】
前記易接着層は、前記アクリルフィルムと接する側とは反対側の表面に、実質的にアニオン性ポリビニルアルコールからなる層を有する、請求項1または2に記載の偏光子保護フィルム。
【請求項4】
前記易接着層は、前記ポリウレタン100重量部に対する前記アニオン性ポリビニルアルコールの含有量が3重量部以上50重量部以下である、請求項1または2に記載の偏光子保護フィルム。
【請求項5】
前記ポリウレタンは、カルボキシル基を有し、
前記アニオン性ポリビニルアルコールは、カルボキシル基を有する、請求項1または2に記載の偏光子保護フィルム。
【請求項6】
前記アニオン性ポリビニルアルコールは、ケン化度が86%以上であり、4重量%水溶液の20℃における粘度が100mPa・s以下である、請求項1または2に記載の偏光子保護フィルム。
【請求項7】
前記易接着層は、シリカ粒子またはジルコニア粒子をさらに含む、請求項1または2に記載の偏光子保護フィルム。
【請求項8】
配向複屈折が-1.7×10
-4
以上1.7×10
-4
以下である、請求項1または2に記載の偏光子保護フィルム。
【請求項9】
面内位相差Δndが5.0nm以下であり、厚さ方向位相差Rthが20.0nm以下である、請求項1または2に記載の偏光子保護フィルム。
【請求項10】
光弾性係数が-10×10
-12
Pa
-1
以上10×10
-12
Pa
-1
以下である、請求項1または2に記載の偏光子保護フィルム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、偏光子保護フィルムおよび偏光板に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
液晶表示装置は、通常、液晶セルの両側に、2枚の偏光板が配置されている。ここで、偏光板は、偏光子の表面に偏光子保護フィルムが接着されている。偏光子保護フィルムとしては、通常、トリアセチルセルロース(TAC)フィルムが使用されるが、耐久性を向上することを目的として、アクリルフィルムが提案されている。ここで、アクリルフィルムは、偏光子に対する接着性がTACフィルムよりも劣るため、アクリルフィルムの偏光子に対する接着性を向上させることを目的として、アクリルフィルムの表面に易接着層が形成されている(例えば、特許文献1参照)。このとき、偏光子保護フィルムの易接着層が形成されている表面と、偏光子の表面との間に接着剤組成物を配置した状態で、接着剤組成物を硬化させることにより、接着層を介して、偏光子保護フィルムを偏光子に接着させる。
【0003】
特許文献2には、アクリル系フィルムの少なくとも一つの面に水系プライマー組成物を用いて形成されたプライマー層を含む、光学フィルムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-33258号公報
特開2014-534988号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献2に記載されている光学フィルムを偏光子に接着させると、光学フィルムおよび接着層の界面で剥離しやすく、偏光子に対する接着性を改善する余地があった。
【0006】
本発明は、偏光子に対する接着性を向上させることが可能な偏光子保護フィルムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
[1]樹脂フィルムの表面に易接着層が形成されており、前記樹脂フィルムは、アクリルフィルム、環状オレフィンフィルムおよびポリエチレンテレフタラートフィルムからなる群より選択される一種以上のフィルムから構成され、前記易接着層は、ポリウレタンおよびアニオン性ポリビニルアルコールを含む、偏光子保護フィルム。
【0008】
[2]前記ポリウレタンは、ポリエーテル系ポリウレタンまたはポリエステル系ポリウレタンである、[1]に記載の偏光子保護フィルム。
【0009】
[3]前記易接着層は、前記アクリルフィルムと接する側とは反対側の表面に、実質的にアニオン性ポリビニルアルコールからなる層を有する、[1]または[2]に記載の偏光子保護フィルム。
【0010】
[4]前記易接着層は、前記ポリウレタン100重量部に対する前記アニオン性ポリビニルアルコールの含有量が3重量部以上50重量部以下である、[1]から[3]のいずれか一項に記載の偏光子保護フィルム。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社カネカ
植毛装置
1日前
株式会社カネカ
製膜装置
29日前
株式会社カネカ
屋根構造
29日前
株式会社カネカ
屋根構造
29日前
株式会社カネカ
屋根構造
29日前
株式会社カネカ
溶接治具
3日前
株式会社カネカ
カテーテル
1か月前
株式会社カネカ
カテーテル
8日前
株式会社カネカ
カテーテル
29日前
株式会社カネカ
口腔挿入具
24日前
株式会社カネカ
口腔挿入具
24日前
株式会社カネカ
口腔挿入具
24日前
株式会社カネカ
口腔挿入具
24日前
株式会社カネカ
光学フィルム
29日前
株式会社カネカ
耐衝撃性改良剤
1日前
株式会社カネカ
冷凍用パン生地
1か月前
株式会社カネカ
エネルギー処置具
1か月前
株式会社カネカ
線状部材接合治具
3日前
株式会社カネカ
成形体の製造方法
2日前
株式会社カネカ
海洋生分解促進剤
1か月前
株式会社カネカ
熱可塑性樹脂組成物
1か月前
株式会社カネカ
熱可塑性樹脂組成物
1か月前
株式会社カネカ
ストローの製造方法
1か月前
株式会社カネカ
太陽電池モジュール
7日前
株式会社カネカ
熱可塑性樹脂組成物
1か月前
株式会社カネカ
架橋樹脂粒子の製造方法
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物および硬化物
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物および硬化物
3日前
株式会社カネカ
熱硬化性樹脂およびその利用
14日前
株式会社カネカ
Tダイ押出成形用樹脂組成物
29日前
株式会社カネカ
射出成形体およびその製造方法
1か月前
株式会社カネカ
粉粒体の製造方法および粉粒体
1か月前
株式会社カネカ
架橋樹脂粒子及びその製造方法
1か月前
株式会社カネカ
コーティング組成物及び積層体
2日前
株式会社カネカ
架橋樹脂粒子及びその製造方法
1か月前
株式会社カネカ
架橋樹脂粒子及びその製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る