TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025088669
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-11
出願番号
2023214303
出願日
2023-11-30
発明の名称
溝カバー
出願人
ヒロテツ工業株式会社
代理人
主分類
E03F
5/04 20060101AFI20250604BHJP(上水;下水)
要約
【課題】 従来技術は、新規に排水溝を施工する場合に使用するもので、現在も好評で、市場の評価を得ている。
本出願は、長年使用することによりグレーチングや支持具が変形したり破損したものに対して、グレーチングを外し、新品同様に使用できる溝カバーである。
【解決手段】 長尺平板のカバー本体の中央に略コの字形の排水口を設けた溝部を形成すると共に、両側水平方向に取付孔を設けた固定部を形設してなることを特徴とする溝カバー。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
長尺平板のカバー本体の中央に略コの字形の排水口を設けた溝部を形成すると共に、両側水平方向に取付孔を設けた固定部を形設してなることを特徴とする溝カバー。
続きを表示(約 68 文字)
【請求項2】
前記溝部の深さ及び幅が、グレーチングの高さ及び幅より短寸法であることを特徴とする請求項1記載の溝カバー。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物等の破損した排水溝を保護し、新品同様に使用できる溝カバーに関するものである。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の技術として、平板を折曲して上面に天板を、その下方に水平方向のグレーチング係止部を形成すると共に、前記グレーチング係止部に、垂直方向に連設する保持部を設けた2枚の支持板の下部に、台座を設けてなり、2枚の支持板のグレーチング係止部間に、着脱自在な幅保持板を設けたことを特徴とするグレーチング支持具及び捨てコン打設時において、ベースアンカーの下部板の天端が見えるように所要間隔にて施工し、ベースアンカーのアンカーボルト間に、グレーチング支持具を載置する長孔を穿設した上部板を予め取り付けておき、ナットにて仮止めする第1工程と、前記上部板上にグレーチング支持具を固定し、コンクリート仕上げのレベル出しを行うべく、各ナットにて上下調整を行う第2工程と、前記グレーチング支持具の水平方向のレベル調整を行うべく、各ナットにて水平調整を行う第3工程と、ベースアンカー周囲に補強用の配筋を行い、舗装コンクリートを打設し、天板に沿って仕上げを行う第4工程と、幅保持板を取り外し、前記グレーチング支持具の内側底面に水勾配を施工する第5工程と、グレーチング係止部間にボルト固定用のグレーチングを配置・固定する第6工程とからなることを特徴とする排水溝据付工法がある。(特許文献1参照)
【0003】
また、他の従来の技術として、平板を折曲して上面に天板を、その下方にグレーチング係止部を形成した2枚の支持板の内側に、差し込み口と、該差し込み口に着脱自在に差し込む止め具とからなる連結部を設けると共に、底面に係止片を形設してなるグレーチング支持金具において、天板に空気抜き孔を設けてなることを特徴とするグレーチング支持金具及び捨てコン打設時において、ベースアンカーの下部板の天端が見えるように所要間隔にて施工し、ベースアンカーのアンカーボルト間に、グレーチング支持金具を載置する上部板を予め取り付けておき、ナットにて仮止めする第1工程。上部板上にグレーチング支持金具を置き、コンクリート仕上げのレベル出しを行うべく、各ナットにて調整を行う第2工程。グレーチング支持金具の水平方向のレベル調整を行い、支持板を固定すべく、上部板に取付金具の挟持板の挟持部を取り付け、支持部にフック軸を取り付け、フックの先端を支持板の係止片に係止させ、ボルト・ナットにて挟持部と固定し、ナットにてフックの先端を係止片に係止固定させる第3工程。ベースアンカー周囲に補強用の配筋を行い、舗装コンクリートを打設し、支持板の周囲に舗装コンクリートが確実に打設でき、支持板のグレーチング係止部内に、グレーチングを載置する第4工程により施工することを特徴とする排水溝据付工法がある。(特許文献2参照)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-2694号公報
特開2010-65518号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記2件の従来技術は、本出願人の発明であり、新規に排水溝を施工する場合に使用するもので、現在も好評で、市場の評価を得ている。
本出願は、長年使用することによりグレーチングや支持具が変形したり破損したものに対して、グレーチングを外し、新品同様に使用できる溝カバーである。
【0006】
本発明は、このような従来の構成が有していた問題を解決しようとするもので、主に、既存のグレーチングの排水溝が長年使用することにより、破損し、そのまま施置されている場合があり、グレーチングを取り外し、その上を保護し、安全に使用できる溝カバーを提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記目的を達成するために、長尺平板のカバー本体の中央に略コの字形の排水口を設けた溝部を形成すると共に、両側水平方向に取付孔を設けた固定部を形設してなること。また、
溝部の深さ及び幅が、グレーチングの高さ及び幅より短寸法であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
1)、この溝カバーは、溝部と固定部により、既存の破損したグレーチング排水溝のグレーチングを取り外した状態で、その上からボルトで簡単・確実に取り付けられ安全・安心して溝の上を歩いたり走ったりできる。
2)、溝部の深さや幅寸法をグレーチングより小さくすることにより内部に確実に入り込み、排水を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の一実施例を示す溝カバーの平面図。
本発明の一実施例を示す溝カバーの正面図。
本発明の一実施例を示す溝カバーの側面図。
本発明の一実施例を示す溝カバーの施工状態図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
1は、溝カバーで、長尺平板のカバー本体2の中央長手方向に略コの字形の複数個の長方形状の排水口2a1---を設けた溝部2aを形成すると共に、両側水平方向に複数の長孔状の取付孔2b1---を設けた固定部2bを形設してなる。
なお、溝部2aの深さF及び幅Hをグレーチングの高さ及び幅により短寸法にするものである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社タカギ
水栓装置
19日前
TOTO株式会社
浴室床
6日前
TOTO株式会社
洗い場床
14日前
TOTO株式会社
トイレ装置
18日前
TOTO株式会社
トイレ装置
18日前
アクアインテック株式会社
モールド
12日前
アクアインテック株式会社
モールド連結体
12日前
アクアインテック株式会社
モールド連結体
12日前
TOTO株式会社
水洗大便器
5日前
学校法人金井学園
雨水取水装置
5日前
東京都下水道サービス株式会社
下水路
6日前
TOTO株式会社
水洗大便器
5日前
TOTO株式会社
水洗大便器
5日前
TOTO株式会社
水洗大便器
5日前
TOTO株式会社
水洗大便器
5日前
TOTO株式会社
水洗大便器装置
5日前
TOTO株式会社
水洗大便器装置
5日前
TOTO株式会社
水洗大便器装置
5日前
TOTO株式会社
サイホン式水洗大便器
5日前
TOTO株式会社
壁排水用のサイホン式水洗大便器
5日前
学校法人金井学園
壁面への物品の固定構造及び壁面固定フレーム
5日前
株式会社LIXIL
大便器
5日前
株式会社クボタケミックス
排水配管継手
5日前
学校法人金井学園
雨水取水装置
5日前
株式会社LIXIL
トイレ装置
18日前
TOTO株式会社
排水ソケット、及び、それを備えたサイホン式水洗大便器
5日前
TOTO株式会社
排水ソケット、及び、それを備えたサイホン式水洗大便器
5日前
TOTO株式会社
洗浄水タンク装置、及びそれを備えた水洗大便器装置
5日前
TOTO株式会社
水洗大便器
5日前
積水化学工業株式会社
排水システム及び建築物
11日前
株式会社LIXIL
配管ユニット、衛生機器システム及び衛生機器システムの施工方法
12日前
パナソニックホールディングス株式会社
排出管理システム
5日前
ザ・ボーイング・カンパニー
適応型トイレシステム及び方法
7日前
株式会社親広産業
給水装置、施設、移動体、給水装置管理装置、給水装置管理方法、プログラム及び記録媒体
13日前
ティービーケー プロダクツ エルエルシー
流体飛び散りの抑制に関するシステムおよび方法
5日前
他の特許を見る