TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025089544
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-12
出願番号2025055497,2021169371
出願日2025-03-28,2021-10-15
発明の名称カタログ
出願人株式会社サンゲツ
代理人個人,個人
主分類G09F 5/04 20060101AFI20250605BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約【課題】カタログに表示した色見本の近似色を容易に把握する。
【解決手段】複数の色見本61を表示した色見本ページを有するカタログにおいて、前記色見本ページに表示した色見本61の色の近似色情報74、75を表示した情報シート2を有し、前記情報シート2は窓部71を有し、前記情報シート2は前記色見本ページに重ねた状態及び前記見本ページに重ねない状態とすることが可能であり、前記重ねた状態で前記情報シート2の前記窓部71に前記色見本ページの色見本61が位置し、前記情報シート2には前記窓部71に隣接して同窓部71に位置する色見本61の色の近似色情報74、75を表示したことを特徴とする。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
複数の見本を表示した見本ページを有するカタログにおいて、
前記見本ページに表示した前記見本の情報を表示した情報シートを有し、
前記情報シートは窓部を有し、
前記情報シートは前記見本ページに重ねた状態及び前記見本ページに重ねない状態とすることが可能であり、前記重ねた状態で前記情報シートの前記窓部に前記見本ページの前記見本が位置し、
前記情報シートには前記窓部の外又は内に同窓部に位置する前記見本の情報を表示したことを特徴とするカタログ。
続きを表示(約 66 文字)【請求項2】
前記見本ページと前記情報シートとが片綴じにて製本されていることを特徴とする請求項1に記載のカタログ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、カタログに関し、特に見本を表示したカタログに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
カタログに掲載した製品等に複数色のバリエーションが存在するものにおいては、カタログに色見本を表示することがある。そして、色見本毎に製品番号を付して、その製品番号に基づいて注文等を行えば、同色見本の色を有する製品を注文、購入することができる仕組みとなっている。
【0003】
ところで、例えば、内外装に用いられる化粧シートは壁面等に使用されるものであるが、この化粧シートの色を化粧シート以外の構成と合わせたい場合がある。例えば、ドアの色と壁面の化粧シートの色を合わせたい場合である。また、室内の改装等により、それまで塗料を用いて塗装していた壁面を同じ色目の化粧シートに貼り替えたい場合がある。なお、化粧シートとは室内外の壁面や建具、家具などに貼り付けて使用する化粧シートである。化粧シートは、粘着剤付化粧フィルム、または建築用化粧フィルム等と呼ばれることもある。
【0004】
このようなニーズに対応するため、カタログの色見本についてその色見本の色に近似する近似色番号をカタログに表示することがある。この近似色は団体や企業が発行等する色見本帳(例えば、一般社団法人日本塗料工業会が発行する塗料用標準色)の色のうち、化粧シートの色見本の色に近似する色である。また、近似色番号とは同見本帳における色番号のうち化粧シートの色見本に近似する近似色の番号である。そして、ユーザーは、例えば塗料に代えて化粧シートを用いたい場合には、それまで使用していた塗料の色番号が近似色番号として表示されている色見本の化粧シートを選択すれば塗料から化粧用シートに代えても近似した色目とすることができる。
【0005】
ここで、カタログの1ページ内には化粧シートの色見本が複数表示されている。具体的には非特許文献1のカタログでは、1ページ中に最大縦11列、横6列にわたり異なる色見本が表示されており、各色見本は縦1.4センチ、横2.8センチの長方形である。
【0006】
この場合、1つの色見本毎に製品番号と近似色番号とを表示すると、1つの色見本に表示する情報が増えてしまう。カタログの1ページ内における1色見本あたりのスペースを固定にすると情報が増えた分だけ色見本を小さくすることになるが、色見本を小さくするとユーザーは色をイメージしにくくなって好ましくない。
【0007】
一方、カタログの1ページ内における1色見本あたりのスペースを大きくすれば、色見本をそのままの大きさとすることができるが、そうすると1ページあたりの色見本の表示数を減らすことになり、色見本のページ数が増えてしまう。
【0008】
そこで、非特許文献1のカタログでは、色見本ページには1つの色見本につき製品番号及び情報を簡略化したマークとを1行で表示している。一方、近似色番号は色見本ページには表示せずに製品番号と近似色番号との対応表を別冊に掲載している(非特許文献1の52及び53ページ、別冊)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0009】
株式会社サンゲツ、「REATEC vol.10 2019-2021」、2019年9月発行
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかし、近似色番号を別冊に掲載すると、ユーザーは色見本のページを開きつつその製品番号を特定し、かつ別冊において製品番号に基づいて対応する近似色番号を把握する必要があり作業が煩雑となる。また、このことは、色見本ページにおける近似色番号等の情報に限られない。例えば、模様見本ページの模様見本と同じ模様の壁紙や大判タイルを使用したい場合などに、それらの商品番号等の情報を把握する場合にも当てはまる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社サンゲツ
見本帳
15日前
株式会社サンゲツ
見本帳
15日前
株式会社サンゲツ
見本帳
15日前
株式会社サンゲツ
壁紙パネル及び壁紙パネルの施工方法
1か月前
株式会社サンゲツ
壁紙パネル及び壁紙パネルの施工方法
1か月前
個人
広告
4か月前
個人
標準学士検定
3か月前
株式会社バンダイ
表示具
3か月前
個人
4分割正積世界地図
3か月前
日本精機株式会社
発光装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
11日前
個人
時刻表示機能つき手帳
24日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
発光装置
2か月前
個人
地熱を利用した集客装置
3か月前
株式会社ケイオー
収納器具
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
22日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
17日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
22日前
個人
注射針穿刺訓練用モデル
3か月前
トヨタ自動車株式会社
評価方法
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
3か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
ブジョングループ
電子ラベル装置
3か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
個人
口唇閉鎖の訓練具
1か月前
パイオニア株式会社
表示装置
1か月前
個人
音楽教材
10日前
個人
広告設置構造及び広告支持部材
2か月前
株式会社ReTech
シミュレータ
4か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
24日前
EID SYSTEM株式会社
ラベル
3か月前
EID SYSTEM株式会社
ラベル
3か月前
ニチレイマグネット株式会社
磁着式電飾装置
3か月前
矢崎総業株式会社
表示装置
3か月前
続きを見る