TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025096802
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-30
出願番号2023212724
出願日2023-12-18
発明の名称電子装置
出願人株式会社デンソー
代理人弁理士法人服部国際特許事務所
主分類H01L 25/07 20060101AFI20250623BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】ノイズやサージを低減可能な電子装置を提供する。
【解決手段】電子装置1のハイサイドチップ11~13には高電位側に接続される上アーム素子111~113が内蔵され、ローサイドチップ14~16には、低電位側に接続される下アーム素子114~116が内蔵されて、対になるハイサイドチップ11~13とモジュール内部で接続されている。制御チップ18は、駆動信号を出力するプリドライバIC180が内蔵されている。封止部35は、ハイサイドチップ11~13、ローサイドチップ14~16、および、制御チップ18を封止する。チップ11~16は、ゲート電極が制御チップ18側を向いて制御チップ18の一辺側に配列されている。制御チップ18において、チップ11~16と接続される信号線の接続箇所は、チップ11~16が配置される側の一辺に沿って設けられている。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
高電位側に接続される上アーム素子(111~113)が内蔵されている複数のハイサイドチップ(11~13)と、
それぞれの前記上アーム素子の低電位側に接続される下アーム素子(114~116)が内蔵されており、対になる前記ハイサイドチップとモジュール内部で接続されている複数のローサイドチップ(14~16)と、
前記上アーム素子および前記下アーム素子の駆動信号を出力するプリドライバIC(180)が内蔵されている制御チップ(18)と、
前記ハイサイドチップ、前記ローサイドチップ、および、前記制御チップを封止する封止部(35)と、
を備え、
前記ハイサイドチップおよび前記ローサイドチップは、前記駆動信号が入力されるゲート電極が前記制御チップ側を向いて前記制御チップの一辺側に配列されており、
前記制御チップにおいて、前記ハイサイドチップまたは前記ローサイドチップと接続される信号線(19)の接続箇所は、前記ハイサイドチップおよび前記ローサイドチップが配置される側の一辺に沿って設けられている電子装置。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
高電位側に接続される上アーム素子(111~113)が内蔵されている複数のハイサイドチップ(11~13)と、
それぞれの前記上アーム素子の低電位側に設けられる下アーム素子(114~116)が内蔵されており、対になる前記ハイサイドチップとモジュール内部で接続されている複数のローサイドチップ(14~16)と、
前記ハイサイドチップおよび前記ローサイドチップを封止する封止部(35)と、
電源端子(361)、グランド端子(362)、信号端子(363)、および、前記ハイサイドチップと前記ローサイドチップとに接続される出力端子(364)を含み、前記封止部の外縁に沿って設けられている複数の端子(36)と、
を備え、
前記出力端子は、前記封止部の一辺に設けられており、
前記信号端子は、前記封止部の前記出力端子が設けられる辺と反対側の辺に設けられており、
前記電源端子および前記グランド端子は、前記出力端子が設けられる辺の側方の辺に設けられている電子装置。
【請求項3】
前記上アーム素子および前記下アーム素子の駆動信号を出力するプリドライバIC(180)が内蔵されており、前記封止部に一体に封止される制御チップ(18)をさらに備え、
前記ハイサイドチップおよび前記ローサイドチップは、前記制御チップの一方側に設けられており、
前記出力端子は、前記ハイサイドチップおよび前記ローサイドチップが設けられる側の辺に設けられており、
前記信号端子は、前記制御チップが設けられる側の辺に設けられている請求項2に記載の電子装置。
【請求項4】
対になる前記ハイサイドチップおよび前記ローサイドチップは、前記ローサイドチップが天面側となり、前記ハイサイドチップの天面側の一部が前記ローサイドチップと重ならないようにずらした状態にて積層されている請求項1~3のいずれか一項に記載の電子装置。
【請求項5】
前記ハイサイドチップおよび前記ローサイドチップは、それぞれ横並びに配置されており、
一方側から、前記制御チップ、前記ハイサイドチップ、前記ローサイドチップの順に配列されている請求項1または3に記載の電子装置。
【請求項6】
横並びに配列されている前記ハイサイドチップの間または側方に配置される中継基板(56、57)をさらに備え、
前記ローサイドチップの前記駆動信号が入力されるゲート電極は、前記中継基板を経由して前記制御チップと接続されている請求項5に記載の電子装置。
【請求項7】
前記ローサイドチップの前記駆動信号が入力されるゲート電極は、前記封止部の側方に設けられる空き端子(366)を経由して前記制御チップと接続されている請求項5に記載の電子装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電子装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来、半導体素子が封止された半導体装置が知られている。例えば特許文献1の半導体装置は、ハイサイドスイッチ用のパワートランジスタを内蔵する半導体チップ、ローサイドスイッチ用のパワートランジスタを内蔵する半導体チップ、および、制御回路を内蔵する半導体チップが封止部で封止されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-57576号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、制御回路を内蔵する半導体チップの両側にハイサイドスイッチ用およびローサイドスイッチ用の半導体チップが配置されているため、ハイサイドの素子とローサイドの素子とを接続する配線を半導体装置の外部に設ける必要がある。例えば基板上でハイサイドの素子とローサイドの素子とを接続する場合、比較的大電流が流れるパワー配線と、制御用の信号配線とが混在し、ノイズやサージが増大し、誤作動する虞がある。また、基板上にハイサイドの素子とローサイドの素子とを接続する配線を設けると、小型化し難く、また、信号配線を引き出し難い。
【0005】
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ノイズやサージを低減可能な電子装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1態様の電子装置は、複数のハイサイドチップ(11~13)と、複数のローサイドチップ(14~16)と、制御チップ(18)と、封止部(35)と、を備える。本発明の第2態様の電子装置は、複数のハイサイドチップ(11~13)と、複数のローサイドチップ(14~16)と、封止部(35)と、端子(36)と、を備える。
【0007】
ハイサイドチップは、高電位側に接続される上アーム素子(111~113)が内蔵されている。ローサイドチップは、それぞれの上アーム素子の低電位側に接続される下アーム素子(114~116)が内蔵されており、対になるハイサイドチップとモジュール内部で接続されている。
【0008】
第1態様では、制御チップは、上アーム素子および下アーム素子の駆動信号を出力するプリドライバIC(180)が内蔵されている。封止部は、ハイサイドチップ、ローサイドチップおよび制御チップを封止する。ハイサイドチップおよびローサイドチップは、ゲート電極が制御チップ側を向いて制御チップの一辺側に配列されている。制御チップにおいて、ハイサイドチップまたはローサイドチップと接続される信号線の接続箇所は、ハイサイドチップおよびローサイドチップが配置される側の一辺に沿って設けられている。
【0009】
第2態様では、封止部は、ハイサイドチップおよびローサイドチップを封止する。端子は、電源端子(361)、グランド端子(362)、出力端子(363)、および、ハイサイドチップとローサイドチップとに接続される出力端子(364)を含み、封止部の外縁に沿って設けられている。出力端子は、封止部の一辺に設けられており、信号端子は、封止部の出力端子が設けられる辺と反対側の辺に設けられている。電源端子およびグランド端子は、出力端子が設けられる辺の側方に設けられている。これにより、比較的大電流が通電される領域を集約し、ノイズやサージの発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
第1実施形態による電子装置を示す平面図である。
図1のII-II線断面図である。
第1実施形態による電子装置の回路図である。
寄生インダクタを説明する説明図である。
第2実施形態による電子装置を示す平面図である。
第3実施形態による電子装置を示す平面図である。
他の実施形態による電子装置を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社デンソーエレクトロニクス
発音器
4日前
株式会社デンソー
電子装置
4日前
株式会社デンソー
熱交換器
12日前
株式会社デンソー
電子装置
4日前
株式会社デンソー
熱交換器
5日前
株式会社デンソー
電子装置
5日前
株式会社デンソー
電子装置
5日前
株式会社デンソー
冷却装置
5日前
株式会社デンソー
制御装置
5日前
株式会社デンソー
受電装置
10日前
株式会社デンソー
電気装置
18日前
株式会社デンソー
撮像装置
5日前
株式会社デンソー
電子装置
18日前
株式会社デンソーウェーブ
決済端末
11日前
株式会社デンソー
検出装置
9日前
株式会社デンソー
受電装置
2日前
株式会社デンソー
通信装置
5日前
株式会社デンソー
レーダ装置
9日前
株式会社デンソー
圧電センサ
11日前
株式会社デンソー
半導体装置
9日前
株式会社デンソー
電流センサ
16日前
株式会社デンソー
状態推定装置
16日前
株式会社デンソー
電子制御装置
16日前
株式会社デンソー
電子制御装置
4日前
株式会社デンソー
差動通信回路
17日前
株式会社デンソー
電源切替回路
16日前
株式会社デンソーウェーブ
情報読取装置
9日前
株式会社デンソー
燃料噴射装置
10日前
株式会社デンソー
モータ制御装置
5日前
株式会社デンソー
モータ制御装置
5日前
株式会社デンソー
データ処理装置
10日前
株式会社デンソー
スパークプラグ
5日前
株式会社デンソー
機器モジュール
18日前
株式会社デンソー
コイルユニット
16日前
株式会社デンソーテン
ディスプレイ装置
19日前
株式会社デンソー
マイクロホン装置
17日前
続きを見る