TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025100696
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2025065194,2024049183
出願日
2025-04-10,2013-11-13
発明の名称
アプリケーション起動方法
出願人
マクセル株式会社
代理人
弁理士法人筒井国際特許事務所
主分類
H04N
21/443 20110101AFI20250626BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】より付加価値の高い機能を実行可能なデジタル放送受信機を提供する。
【解決手段】放送番組と連携してアプリケーションが実行可能なデジタル放送サービスを受信可能な放送受信装置であって、受信した放送波から少なくとも放送番組についての映像と電子番組表情報とアプリケーション関連情報を分離する分離部と、電子番組表情報に基づいて電子番組表画面を作成する電子番組表作成部と、アプリケーション関連情報を参照して取得したロケーション情報に基づいて所定のアプリケーションを取得してアプリケーション実行映像を出力するアプリケーション実行部と、放送番組についての映像、電子番組表画面を表示可能な表示部とを備える。
【選択図】 図2A
特許請求の範囲
【請求項1】
放送受信装置における放送リソースとアクセスするためのアプリケーションを起動するアプリケーション起動方法において、
前記放送リソースとアクセスするためのアプリケーションは、放送信号に含まれるアプリケーション制御情報により起動される放送マネージドアプリケーションと、前記放送信号に含まれるアプリケーション制御情報以外により起動される放送外マネージドアプリケーションとを含み、
放送信号を受信する受信ステップと、
前記受信された放送信号に含まれるアプリケーション制御情報に基づいて、前記放送マネージドアプリケーションを起動する第1のアプリケーション起動ステップと、
放送受信装置に備えられたアプリケーションランチャによるランチャ画面を放送受信装置に表示するランチャ画面表示ステップと、
前記表示されたランチャ画面を介したユーザ操作に基づいて、前記放送外マネージドアプリケーションを起動する第2のアプリケーション起動ステップと、
外部携帯端末と通信する通信ステップと、
前記通信ステップによって受信した、前記外部携帯端末を介したユーザ操作による起動要求に基づいて、前記放送外マネージドアプリケーションを起動する第3のアプリケーション起動ステップと、
前記受信された放送信号に含まれるBML情報に基づいて放送受信装置をデータ放送画面表示状態とするデータ放送画面表示ステップと、
前記データ放送画面表示状態におけるユーザ操作に基づいて前記放送マネージドアプリケーションを起動する第4のアプリケーション起動ステップと、
前記第4のアプリケーション起動ステップにより前記放送マネージドアプリケーションを起動するときに、前記データ放送画面表示状態を終了するデータ放送画面終了ステップと、
を備え、
前記第1のアプリケーション起動ステップは、前記アプリケーション制御情報が前記放送マネージドアプリケーションの自動起動を示す情報を含んでいる場合に、前記放送マネージドアプリケーションを実行可能か確認し、実行可能であれば前記放送マネージドアプリケーションを取得して起動するものであり、
前記放送マネージドアプリケーションを実行可能かの確認は、前記アプリケーション制御情報に含まれるアプリケーションプロファイルを参照することにより前記放送マネージドアプリケーションが要求する放送受信装置の機能を確認して行うものであり、
前記放送マネージドアプリケーションの取得は、前記アプリケーション制御情報に含まれるアプリケーション取得先情報で特定されるロケーションから前記放送マネージドアプリケーションを取得するものである、
アプリケーション起動方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、アプリケーション起動方法に関する。
続きを表示(約 3,100 文字)
【背景技術】
【0002】
デジタル放送サービスの拡張機能の一つに、放送波でデジタルデータを送信し、天気予報やニュース、おすすめ番組等の各種情報を表示するデータ放送がある。データ放送を受信可能なテレビ受信機は既に多数市販されており、また、データ放送受信に関する技術も下記特許文献1をはじめ多数が公表されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-186486公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
データ放送の特徴として、デジタル放送サービスに対応しているテレビ受信機では、単体でデータ放送の受信が可能であり、さまざまな情報を取得/表示することが可能であることが挙げられる。一方、データ放送は電波帯域の制限により送信可能なデータ量が限られるため、高精細な画面表示や高機能なエフェクトを得ることが難しく、このため、付加価値の高い有用な機能を現行のデジタル放送受信機で実行することが難しいという課題があった。
【0005】
本発明の目的は、より付加価値の高い機能を実行可能なアプリケーション起動方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するための手段として、特許請求の範囲に記載の技術を用いる。
【0007】
一例を挙げるならば、放送受信装置における放送リソースとアクセスするためのアプリケーションを起動するアプリケーション起動方法において、前記放送リソースとアクセスするためのアプリケーションは、放送信号に含まれるアプリケーション制御情報により起動される放送マネージドアプリケーションと、前記放送信号に含まれるアプリケーション制御情報以外により起動される放送外マネージドアプリケーションとを含み、放送信号を受信する受信ステップと、前記受信された放送信号に含まれるアプリケーション制御情報に基づいて、前記放送マネージドアプリケーションを起動する第1のアプリケーション起動ステップと、放送受信装置に備えられたアプリケーションランチャによるランチャ画面を放送受信装置に表示するランチャ画面表示ステップと、前記表示されたランチャ画面を介したユーザ操作に基づいて、前記放送外マネージドアプリケーションを起動する第2のアプリケーション起動ステップと、外部携帯端末と通信する通信ステップと、前記通信ステップによって受信した、前記外部携帯端末を介したユーザ操作による起動要求に基づいて、前記放送外マネージドアプリケーションを起動する第3のアプリケーション起動ステップと、前記受信された放送信号に含まれるBML情報に基づいて放送受信装置をデータ放送画面表示状態とするデータ放送画面表示ステップと、前記データ放送画面表示状態におけるユーザ操作に基づいて前記放送マネージドアプリケーションを起動する第4のアプリケーション起動ステップと、前記第4のアプリケーション起動ステップにより前記放送マネージドアプリケーションを起動するときに、前記データ放送画面表示状態を終了するデータ放送画面終了ステップと、を備え、前記第1のアプリケーション起動ステップは、前記アプリケーション制御情報が前記放送マネージドアプリケーションの自動起動を示す情報を含んでいる場合に、前記放送マネージドアプリケーションを実行可能か確認し、実行可能であれば前記放送マネージドアプリケーションを取得して起動するものであり、前記放送マネージドアプリケーションを実行可能かの確認は、前記アプリケーション制御情報に含まれるアプリケーションプロファイルを参照することにより前記放送マネージドアプリケーションが要求する放送受信装置の機能を確認して行うものであり、前記放送マネージドアプリケーションの取得は、前記アプリケーション制御情報に含まれるアプリケーション取得先情報で特定されるロケーションから前記放送マネージドアプリケーションを取得するものである、アプリケーション起動方法を用いる。
【発明の効果】
【0008】
本発明の技術を用いることにより、より付加価値の高い機能を実行可能なアプリケーション起動方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施例に係る通信システムのシステム構成図。
実施例に係る放送受信装置のブロック図。
実施例に係る放送受信装置のソフトウェア構成図。
実施例に係る放送局サーバのブロック図。
実施例に係るサービス事業者サーバのブロック図。
実施例に係る携帯情報端末のブロック図。
実施例に係る携帯情報端末のソフトウェア構成図。
実施例に係るアプリケーション制御情報のデータ構成図。
実施例に係る放送受信装置のアプリケーション起動時の動作シーケンス図。
実施例に係る放送受信装置のアプリケーション起動時の動作シーケンス図。
実施例に係る放送受信装置のアプリケーション起動時の動作シーケンス図。
実施例に係る携帯情報端末の連携時の動作シーケンス図。
実施例に係る携帯情報端末の連携時の動作シーケンス図。
実施例に係る携帯情報端末の連携時の動作シーケンス図。
実施例に係る放送受信装置及び携帯情報端末のアプリケーション起動時の動作シーケンス図。
実施例に係る携帯情報端末の連携制御アプリの基本画面の画面表示図。
実施例に係る携帯情報端末の連携制御アプリの基本画面の画面表示図。
実施例に係る放送受信装置のデータ放送画面の画面表示図。
実施例に係る放送受信装置の報知画面の画面表示図。
実施例に係る放送受信装置の放送連携アプリランチャの画面表示図。
実施例に係る放送受信装置の放送連携アプリ実行画面の画面表示図。
実施例に係る放送受信装置の放送連携アプリ実行画面の画面表示図。
実施例に係る放送受信装置の放送連携アプリ実行画面の画面表示図。
実施例に係る放送受信装置の放送連携アプリ実行画面の画面表示図。
実施例に係る放送受信装置のエラー表示画面の画面表示図。
実施例に係る携帯情報端末の放送連携アプリ実行画面の画面表示図。
実施例に係る放送受信装置のEPG表示画面の画面表示図。
実施例に係る放送受信装置のEPG表示画面の詳細情報の図。
実施例に係る放送受信装置の放送連携アプリ取得時の動作シーケンス図。
実施例に係る端末連携時の動作シーケンス図。
実施例に係る端末連携時の動作シーケンス図。
実施例に係る端末連携時の動作シーケンス図。
実施例に係る端末連携時の動作シーケンス図。
実施例に係る放送受信装置の放送連携アプリランチャの画面表示図。
実施例に係る放送受信装置の放送連携アプリランチャの画面表示図。
実施例に係る放送受信装置の放送連携アプリランチャの画面表示図。
実施例に係る放送受信装置の放送連携アプリランチャの画面表示図。
実施例に係る放送受信装置の画面表示図。
実施例に係る携帯情報端末の放送連携アプリランチャの画面表示図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態の例を、図面を用いて説明する。
【実施例】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
マクセル株式会社
表示装置
2日前
マクセル株式会社
撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体
2日前
マクセル株式会社
情報処理装置
2日前
マクセル株式会社
アプリケーション起動方法
2日前
マクセル株式会社
レンズユニット、カメラモジュール、撮像システムおよび移動体
2日前
個人
携帯端末保持具
1か月前
個人
音響装置
1か月前
日本精機株式会社
投影システム
1か月前
日本無線株式会社
音声通信方式
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
9日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
電気興業株式会社
無線中継器
16日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
9日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
日本放送協会
映像伝送システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
1か月前
キヤノン株式会社
通信システム
24日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
29日前
キヤノン株式会社
映像表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
1か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
1か月前
オムロン株式会社
スレーブ装置
2か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
1か月前
エルメック株式会社
信号伝送回路
26日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
25日前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
株式会社クーネル
音響装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
株式会社バッファロー
無線通信装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る