TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025102627
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-08
出願番号2024137630
出願日2024-08-19
発明の名称プログラム、方法、およびシステム
出願人ヤンマーホールディングス株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G06Q 50/02 20240101AFI20250701BHJP(計算;計数)
要約【課題】農作業者に対して、温室効果ガスの発生を抑制するために収穫後に行うべき適切な圃場管理作業を提案することができるシステムを提供する。
【解決手段】
本開示の一形態は、プロセッサ31を有し、農作業者が行う圃場の管理に関する提案を行うシステム1が実行するプログラムであって、プロセッサ31に、収穫後に圃場に残置された有機物の量を含む圃場情報を取得するステップと、入力された圃場情報に基づいて、将来の特定期間における圃場からのメタンガスの発生量を推定するステップと、を実行させる。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
プロセッサを有し、農作業者が行う圃場の管理に関する提案を行うシステムが実行するプログラムであって、前記プロセッサに、
収穫後に前記圃場に残置された有機物の量を含む圃場情報を取得するステップと、
入力された前記圃場情報に基づいて、将来の特定期間における前記圃場からのメタンガスの発生量を推定するステップと、
を実行させる、プログラム。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記プロセッサに、
前記特定期間における前記圃場からのメタンガスの発生を抑制するために、前記収穫後において、前記有機物の分解を促進するために適切な圃場管理作業を特定するステップと、
作業者端末に対して、特定した前記圃場管理作業を出力するステップと、をさらに実行させる、請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
適切な前記圃場管理作業を特定するステップでは、
前記有機物の量、および前記圃場に対して行われた農作業の作業履歴と、前記特定期間における前記圃場からのメタンガスの発生量の推定値との関係により記述された発生量推定モデルを用いて、適切な前記圃場管理作業を特定する、請求項2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記有機物には、収穫後に前記圃場に残置される穀稈が含まれ、
前記圃場管理作業には、穀稈のすきこみ作業における時期、回数、および深さの少なくともいずれかが含まれる、請求項2に記載のプログラム。
【請求項5】
前記圃場管理作業には、前記有機物を分解する菌又は肥料の散布作業が含まれる、請求項2に記載のプログラム。
【請求項6】
前記圃場情報には、水稲の収穫時において、収穫機により刈り取った穀稈の量が、前記圃場の位置情報および収穫時の時刻情報と紐づけられた圃場マップが含まれ、
適切な前記圃場管理作業を特定するステップでは、
前記圃場を構成するエリアごとに、メタンガスの発生量の推定値を算出することで、適切な前記圃場管理作業を特定する、請求項2に記載のプログラム。
【請求項7】
前記圃場マップにおいて、前記穀稈の量には、前記水稲の収穫時において、収穫機により刈り取った穀稈の状態を示す状態情報が紐づけられている、請求項6に記載のプログラム。
【請求項8】
前記プロセッサに、
前記圃場において既に行われた前記圃場管理作業の実績を示す作業情報、および前記圃場における天候を示す天候情報のうちの少なくとも一方を取得するステップを実行させ、
適切な前記圃場管理作業を特定するステップでは、前記圃場情報、および取得した前記作業情報および前記天候情報のうちの少なくとも一方に基づいて、適切な前記圃場管理作業を特定する、請求項2に記載のプログラム。
【請求項9】
特定した前記圃場管理作業を出力するステップでは、当該圃場管理作業を実施する場合、および該圃場管理作業を実施しない場合それぞれにおける前記メタンガスの発生量の推定値を比較して、特定した前記圃場管理作業を出力する、請求項2に記載のプログラム。
【請求項10】
前記プロセッサに、
特定した前記圃場管理作業の実施により削減が見込まれるメタンガスの削減見込み量を算出するステップと、
算出された前記削減見込み量に基づいて、カーボンクレジットの申請とカーボンフットプリントの計算との少なくとも一方を行うステップと、をさらに実行させる、請求項2に記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、プログラム、方法、およびシステムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
昨今、地球温暖化の一因とされる温室効果ガスの排出削減を農業分野において支援するシステムが提供されている。例えば、下記の特許文献には、農作業者による水田からの温室効果ガスの排出を削減する支援システムが開示されている。このシステムでは、メタンガスの排出量を推定するメタン抑制栽培パラメータを用いて、温室効果ガスであるメタンガスの排出が抑制される量を算出する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-139703号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来のシステムでは、収穫後にどのような作業を行うべきかについて、農作業者に対して具体的な提案を行うことができなかった。
【0005】
本開示は、農作業者に対して、温室効果ガスの発生を抑制するために収穫後に行うべき適切な圃場管理作業を提案することができるシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様は、プロセッサを有し、農作業者が行う圃場の管理に関する提案を行うシステムが実行するプログラムであって、前記プロセッサに、収穫後に前記圃場に残置された有機物の量を含む圃場情報を取得するステップと、入力された前記圃場情報に基づいて、将来の特定期間における前記圃場からのメタンガスの発生量を推定するステップと、を実行させる。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、農作業者に対して、温室効果ガスの発生を抑制するために収穫後に行うべき適切な圃場管理作業を提案することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の農作業支援システムの概要を説明する図である。
図1に示す作業者端末のハードウェア構成を示す図である。
図1に示す作業者端末の機能的構成を示す図である。
図1に示す管理サーバの機能的構成を示す図である。
作業内容テーブルの一例を示す図である。
発生量テーブルの一例を示す図である。
ユーザデータベースの構成の一例を示す図である。
圃場データベースの構成の一例を示す図である。
作業履歴データベースの構成の一例を示す図である。
センサデータベースの構成の一例を示す図である。
土壌成分データベースの構成の一例を示す図である。
天候履歴データベースの構成の一例を示す図である。
収量予測データベースの構成の一例を示す図である。
収量履歴データベースの構成の一例を示す図である。
発生予測データベースの構成の一例を示す図である。
本発明の実施形態の概要を説明する図である。
圃場MAPを例示する図である。
農作業支援システムによる作業実績の取得処理を示すフロー図である。
農作業支援システムによる適切な圃場管理作業の特定処理を示すフロー図である。
農作業支援システムによるカーボンクレジットの申請処理を示すフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。従って、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
【0010】
<1.システム1の構成>
以下、本発明の一実施形態に係る農作業支援システム1(以下、単にシステム1という)の構成について説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
1か月前
個人
政治のAI化
2か月前
個人
物品給付年金
2か月前
個人
裁判のAI化
11日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
18日前
個人
検査システム
20日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
プラグインホームページ
2か月前
個人
設計支援システム
3日前
個人
設計支援システム
3日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
19日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
19日前
個人
不動産売買システム
26日前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
6日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
18日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
19日前
サクサ株式会社
中継装置
19日前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
2か月前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
19日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
2か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
26日前
東洋電装株式会社
操作装置
19日前
東洋電装株式会社
操作装置
19日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
20日前
シャープ株式会社
電子機器
2か月前
株式会社東芝
電子機器
27日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
19日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
26日前
続きを見る