TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025103838
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-09
出願番号2023221491
出願日2023-12-27
発明の名称表示装置
出願人株式会社ジャパンディスプレイ
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G09F 9/30 20060101AFI20250702BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約【課題】複数のユーザのうちいずれか一方のユーザによるタッチ操作を有効にし、いずれか他方のユーザによるタッチ操作を無効にすることができる表示装置を提供する。
【解決手段】第1電極は、表示領域の幾何中心を通る2等分する仮想線に対して、左側に配置された左側第1電極と、仮想線の右側に配置された右側第1電極と、を有し、検出部は、左側第1電極の検出値に基づいて、左側から右側へ移動する被検出体を左側から接近する左側ユーザとして判定し、右側第1電極の検出値に基づいて、表示領域の右側から左側へ移動する被検出体を右側から接近する右側ユーザとして判定する判定処理部を有する。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
画像を出力する表示領域を有する表示パネルと、
前記表示領域の外側の額縁領域に設けられた、複数の第1電極と、
前記表示領域に設けられた、複数の第2電極と、
前記第1電極の検出信号に基づいて被検出体を検出する検出部と、
を備え、
前記第1電極は、前記表示領域の幾何中心を通る2等分する仮想線に対して、左側に配置された左側第1電極と、前記仮想線の右側に配置された右側第1電極と、
を有し、
前記検出部は、
前記左側第1電極の検出値に基づいて、左側から右側へ移動する前記被検出体を左側から接近する左側ユーザとして判定し、
前記右側第1電極の検出値に基づいて、前記表示領域の右側から左側へ移動する前記被検出体を右側から接近する右側ユーザとして判定する判定処理部を有する、表示装置。
続きを表示(約 420 文字)【請求項2】
前記表示パネルと重なる位置に、前記表示パネルを透過した光を一方のユーザ又は他方のユーザに振り分ける視差バリアを備え、
前記表示パネルは、一方のユーザに対しては第1の画像を視認させ、他方のユーザに対しては第2の画像を視認させる、
請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記判定処理部は、左側から接近する左側ユーザによる操作を無効にし、右側から接近する右側ユーザによる操作を有効にする、
請求項1に記載の表示装置。
【請求項4】
前記判定処理部は、右側から接近する右側ユーザによる操作を無効にし、左側から接近する左側ユーザによる操作を有効にする、
請求項1に記載の表示装置。
【請求項5】
前記判定処理部は、左側から接近する左側ユーザと右側から接近する右側ユーザのどちらの操作も有効にする、
請求項3又は4に記載の表示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、表示装置に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
表示画面に向かって左側に位置するユーザだけが視認できる画像と、表示画面に向かって右側に位置するユーザだけが視認できる画像を表示することができる2画面ディスプレイが知られている(例えば特許文献1)。また、四輪自動車等の車両に搭載される表示装置において、助手席側から画像が視認でき、かつ、運転席側からは運転中に限り画像が視認できなくなる表示装置が知られている(例えば特許文献2)。このような表示装置を外部から接近する被検出体を検出可能なタッチ検出装置と組み合わせることで、複数のユーザのうちいずれか一方のユーザによるタッチ操作を有効にし、いずれか他方のユーザによるタッチ操作を無効にしたいという要望がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-078092号公報
特開2006-195388号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、このようなタッチ検出機能付き表示装置では、被検出体が左側から接近する左側ユーザなのか右側から接近する右側ユーザなのかを識別することができなかった。そのため、表示画像を視認できないユーザによる操作がされても、表示画像を視認できるユーザによる操作として判定されてしまう可能性がある。
【0005】
本発明は、複数のユーザのうちいずれか一方のユーザによるタッチ操作を有効にし、いずれか他方のユーザによるタッチ操作を無効にすることができる表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様の表示装置は、画像を出力する表示領域を有する表示パネルと、前記表示領域の外側の額縁領域に設けられた、複数の第1電極と、前記表示領域に設けられた、複数の第2電極と、前記第1電極の検出信号に基づいて被検出体を検出する検出部と、を備え、前記第1電極は、前記表示領域の幾何中心を通る2等分する仮想線に対して、左側に配置された左側第1電極と、前記仮想線の右側に配置された右側第1電極と、を有し、前記検出部は、前記左側第1電極の検出値に基づいて、左側から右側へ移動する前記被検出体を左側から接近する左側ユーザとして判定し、前記右側第1電極の検出値に基づいて、前記表示領域の右側から左側へ移動する前記被検出体を右側から接近する右側ユーザとして判定する判定処理部を有する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、実施形態1に係る表示パネルの概要を示す図である。
図2は、実施形態1に係る表示パネルの模式的な断面図である。
図3は、実施形態1に係る表示装置の概略断面構造を表す断面図である。
図4は、表示領域の画素配列を表す回路図である。
図5は、第1電極及び第2電極の関係を模式的に示す平面図である。
図6は、実施形態1に係る表示装置を模式的に示す平面図である。
図7は、検出部の一構成例を示すブロック図である。
図8は、実施形態1に係る表示装置における判定処理の一例を示すフローチャートである。
図9は、実施形態2に係る表示装置の概略断面構造を表す断面図である。
図10は、実施形態2において、表示装置と、液晶パネルの動作/非動作(ON/OFF)に関わらず画像を視認できるユーザと、液晶パネルの動作(ON)時に画像を視認できなくなるユーザと、の関係の一例を示す概略図である。
図11は、実施形態2に係る表示装置を斜視するユーザが視認する画像の相違を示す概略図である。
図12は、実施形態2に係る表示装置における判定処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本開示が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、本開示の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本開示の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本開示の解釈を限定するものではない。また、本開示と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
【0009】
本明細書及び特許請求の範囲において、ある構造体の上に他の構造体を配置する態様を表現するにあたり、単に「上に」と表記する場合、特に断りの無い限りは、ある構造体に接するように、直上に他の構造体を配置する場合と、ある構造体の上方に、さらに別の構造体を介して他の構造体を配置する場合との両方を含むものとする。
【0010】
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る表示パネルの概要を示す図である。図2は、実施形態1に係る表示装置の模式的な断面図である。図1に示すように、表示装置1は、表示パネルに向かって左側に位置するユーザULに対しては第1の画像lを表示することができ、表示パネルに向かって右側に位置するユーザURに対しては第1の画像lとは異なる第2の画像rを表示することができる。なお、2画面ディスプレイの動作モードがオフとなり、1画面ディスプレイの動作モードで表示する場合には、表示装置1は、ユーザULとユーザURに対して同一の画像を表示することもできる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
標準学士検定
2か月前
株式会社バンダイ
表示具
2か月前
個人
4分割正積世界地図
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
時刻表示機能つき手帳
4日前
日本精機株式会社
発光装置
2か月前
日本精機株式会社
発光装置
2か月前
個人
地熱を利用した集客装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2日前
株式会社ケイオー
収納器具
3か月前
個人
注射針穿刺訓練用モデル
2か月前
トヨタ自動車株式会社
評価方法
19日前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
ブジョングループ
電子ラベル装置
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
個人
口唇閉鎖の訓練具
1か月前
個人
広告設置構造及び広告支持部材
2か月前
パイオニア株式会社
表示装置
1か月前
EID SYSTEM株式会社
ラベル
2か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
4日前
ニチレイマグネット株式会社
磁着式電飾装置
2か月前
EID SYSTEM株式会社
ラベル
2か月前
株式会社ノジマ
応対体験システム
1か月前
矢崎総業株式会社
表示装置
2か月前
株式会社フジシール
ラベル
3か月前
株式会社バンダイ
情報処理装置およびプログラム
1か月前
個人
サインポスト
13日前
中国電力株式会社
危険予知訓練装置
1か月前
シャープ株式会社
走行式表示装置
2か月前
医療法人 鶴岡クリニック
医療実習用人体模型
2か月前
厦門天馬顕示科技有限公司
走査回路
1か月前
個人
ピアノの指トレーニング器具及び練習方法
18日前
朝日インテック株式会社
心臓モデル装置
1か月前
続きを見る