TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025112545
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-01
出願番号2024006834
出願日2024-01-19
発明の名称画像形成装置およびドキュメント管理システム
出願人東芝テック株式会社
代理人弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類H04N 1/00 20060101AFI20250725BHJP(電気通信技術)
要約【課題】 ユーザがドキュメントに対する印刷等の処理を指示するための利便性が高い画像形成装置およびドキュメント管理システムを提供する。
【解決手段】 実施形態によれば、画像形成装置は、表示デバイスと通信インターフェースとプロセッサとを有する。表示デバイスは、画像を表示する。通信インターフェースは、管理サーバを含む外部装置が接続するネットワークを介して通信する。プロセッサは、任意に生成する識別情報を示す画像を前記表示デバイスに表示し、前記識別情報に紐づくドキュメントの保管場所情報を前記管理サーバに問い合わせ、前記識別情報に紐づくドキュメントの保管場所情報を取得した場合に前記保管場所情報が示す保管場所にあるドキュメントをダウンロードする。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
画像を表示する表示デバイスと、
管理サーバを含む外部装置が接続するネットワークを介して通信する通信インターフェースと、
任意に生成する識別情報を示す画像を前記表示デバイスに表示し、前記識別情報に紐づくドキュメントの保管場所情報を前記管理サーバに問い合わせ、前記識別情報に紐づくドキュメントの保管場所情報を取得した場合に前記保管場所情報が示す保管場所にあるドキュメントをダウンロードするプロセッサと、
を有する画像形成装置。
続きを表示(約 860 文字)【請求項2】
前記プロセッサは、前記識別情報を示す画像として当該識別情報を示す2次元バーコードを前記表示デバイスに表示する、
請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
さらに、画像を印刷するプリンタを有し、
前記プロセッサは、前記ダウンロードしたドキュメントに基づく画像を前記プリンタによって媒体に印刷させる、
請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記プロセッサは、前記表示デバイスに前記識別情報を示す画像を表示している間、所定周期で前記識別情報に紐づくドキュメントの問合せを前記管理サーバへ送信し、前記管理サーバからの応答を受け付ける、
請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項5】
画像形成装置と管理サーバとを有するドキュメント管理システムにおいて、
前記画像形成装置は、
画像を表示する表示デバイスと、
前記管理サーバを含む外部装置が接続されたネットワークに接続する第1通信インターフェースと、
任意に生成する識別情報を示す画像を前記表示デバイスに表示し、前記識別情報に紐づくドキュメントの保管場所情報を前記管理サーバに問い合わせ、前記識別情報に紐づくドキュメントの保管場所情報を取得した場合に前記保管場所情報が示す保管場所にあるドキュメントをダウンロードする第1プロセッサと、を有し、
前記管理サーバは、
前記ネットワークを介して通信する第2通信インターフェースと、
前記第2通信インターフェースを介して通信する携帯端末装置から取得する前記識別情報と前記ドキュメントの保管場所情報とを紐づけて記憶するメモリと、
前記画像形成装置から前記識別情報を指定する問い合わせを受けた場合、前記メモリに保存した前記識別情報に紐づくドキュメントの保管場所情報を前記画像形成装置へ送信する第2プロセッサと、を有する、
ドキュメント管理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、画像形成装置およびドキュメント管理システムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ユーザがユーザ端末を用いて作成したドキュメントを印刷したい場合、ユーザ端末は、専用のドライバプログラムで印刷対象のドキュメントを画像形成装置に送信する。また、ユーザは、ユーザ端末を操作してWebサービスによって印刷対象のドキュメントを作成することもある。従来のシステムでは、Webサービスで作成したドキュメントは、画像形成装置で印刷するために一旦ユーザ端末にダウンロードする必要がある。また、画像形成装置は、ユーザ端末からドキュメント又はドキュメントを取得するための情報を取得するためのデバイスを設ける必要があるという問題もある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-79686号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、ユーザがドキュメントに対する印刷等の処理を指示するための利便性が高い画像形成装置およびドキュメント管理システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態によれば、画像形成装置は、表示デバイスと通信インターフェースとプロセッサとを有する。表示デバイスは、画像を表示する。通信インターフェースは、管理サーバを含む外部装置が接続するネットワークを介して通信する。プロセッサは、任意に生成する識別情報を示す画像を前記表示デバイスに表示し、前記識別情報に紐づくドキュメントの保管場所情報を前記管理サーバに問い合わせ、前記識別情報に紐づくドキュメントの保管場所情報を取得した場合に前記保管場所情報が示す保管場所にあるドキュメントをダウンロードする。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、実施形態に係るドキュメント管理システムの構成例を示す図である。
図2は、実施形態に係る画像形成装置としてのデジタル複合機の構成例を示すブロック図である。
図3は、実施形態に係るドキュメント管理システムにおける管理サーバの構成例を示すブロック図である。
図4は、実施形態に係るドキュメント管理システムにおけるユーザ端末の構成例を示すブロック図である。
図5は、実施形態に係るドキュメント管理システムの管理サーバが保持するデータベースの構成例を示す図である。
図6は、実施形態に係る画像形成装置としてのデジタル複合機の動作例を説明するためのフローチャートである。
図7は、実施形態に係る画像形成装置としてのデジタル複合機における表示デバイスに表示する案内画面の表示例を示す図である。
図8は、実施形態に係る画像形成装置としてのデジタル複合機における表示デバイスに表示する案内画面の表示例を示す図である。
図9は、実施形態に係る画像形成装置としてのデジタル複合機における表示デバイスに表示する案内画面の表示例を示す図である。
図10は、実施形態に係るドキュメント管理システムにおけるユーザ端末の動作例を説明するためのフローチャートである。
図11は、実施形態に係るドキュメント管理システムにおけるユーザ端末の表示デバイスに表示する案内画面の表示例を示す図である。
図12は、実施形態に係るドキュメント管理システムにおけるユーザ端末の表示デバイスに表示する案内画面の表示例を示す図である。
図13は、実施形態に係るドキュメント管理システムにおけるユーザ端末の表示デバイスに表示する案内画面の表示例を示す図である。
図14は、実施形態に係るドキュメント管理システムにおける管理サーバの動作例を説明するためのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。
まず、実施形態に係るドキュメント管理システム1の構成について説明する。
図1は、実施形態に係るドキュメント管理システム1の構成例を示す図である。
ドキュメント管理システム1は、画像形成装置(画像処理装置)としてのデジタル複合機(MFP;Multi-Functional Peripheral)2、管理サーバ3、ユーザ端末4、および、Webサーバ5を有する。
【0008】
デジタル複合機2は、通信機能を含むシステム制御部21、操作パネル22、プリンタ23およびスキャナ24などを備える(図2参照)。デジタル複合機2が備える操作パネル22には、2次元コード(2次元バーコード)などの情報を表示可能な表示デバイス42(図2参照)を有する。
【0009】
デジタル複合機2は、一般のユーザが利用する装置であるものとする。また、デジタル複合機2は、ワークエリア、店舗又は公共施設などに設置される。また、デジタル複合機2は、複数台が設置される運用であっても良い。本実施形態において、デジタル複合機2は、ユーザ端末4を操作する任意のユーザによって利用されることを想定するものとする。また、デジタル複合機2は、ユーザが使用料を支払うことにより印刷などの処理を実行するように運用されるものであっても良い。
【0010】
管理サーバ3は、ドキュメント管理システム1においてドキュメントに関する情報などを管理する装置である。管理サーバ3は、ネットワークを介してデジタル複合機2およびユーザ端末4と通信接続する。管理サーバ3は、ユーザ端末4からの登録要求に応じてドキュメントに関する情報などの情報を登録する。管理サーバ3は、デジタル複合機2から問い合わせに応じて登録した情報を提供する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
携帯端末保持具
2か月前
個人
音響装置
2か月前
個人
店内配信予約システム
22日前
日本無線株式会社
音声通信方式
2か月前
日本精機株式会社
投影システム
3か月前
サクサ株式会社
中継装置
29日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
21日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
3か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
29日前
電気興業株式会社
無線中継器
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
2か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
3か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
2か月前
オムロン株式会社
スレーブ装置
3か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
2か月前
株式会社ニコン
撮像装置
9日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
キヤノン株式会社
通信システム
1か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
2か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
3か月前
日本放送協会
映像伝送システム
2か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
2か月前
シャープ株式会社
電子機器
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
エルメック株式会社
信号伝送回路
1か月前
パテントフレア株式会社
水中電波通信法
3日前
続きを見る