TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025113515
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-04
出願番号2024007709
出願日2024-01-23
発明の名称記憶装置、制御方法、およびプログラム
出願人シャープ株式会社
代理人個人,個人
主分類H04N 1/00 20060101AFI20250728BHJP(電気通信技術)
要約【課題】記憶部に記憶された複数の画像データからフォーマット画像を生成する記憶装置を提供すること。
【解決手段】制御部と記憶部とを備える記憶装置であって、前記制御部は、複数の画像データを少なくとも1以上のパターンに分類し、前記少なくとも1以上のパターンそれぞれのフォーマット画像を生成し、前記複数の画像データそれぞれと、前記複数の画像データそれぞれに対応するフォーマット画像と、の複数の差分画像を生成し、前記少なくとも1以上のパターンそれぞれのフォーマット画像および前記複数の差分画像を前記記憶部に記憶する記憶装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
制御部と記憶部とを備える記憶装置であって、
前記制御部は、
複数の画像データを少なくとも1以上のパターンに分類し、
前記少なくとも1以上のパターンそれぞれのフォーマット画像を生成し、
前記複数の画像データそれぞれと、前記複数の画像データそれぞれに対応するフォーマット画像と、の複数の差分画像を生成し、
前記少なくとも1以上のパターンそれぞれのフォーマット画像および前記複数の差分画像を前記記憶部に記憶する記憶装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記制御部は、前記複数の画像データそれぞれに含まれる罫線によるレイアウト解析、または前記複数の画像データそれぞれに対する光学文字認識によるキーワード抽出に基づいて、前記複数の画像を前記少なくとも1以上のパターンに分類する請求項1記載の記憶装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記複数の画像データ間の各画素の統計量を用いて、前記少なくとも1以上のパターンそれぞれのフォーマット画像を生成する請求項1記載の記憶装置
【請求項4】
前記記憶装置は、通信部をさらに備え、
前記通信部は、前記フォーマット画像を他の記憶装置に送信し、
前記制御部は、前記記憶部から前記フォーマット画像を削除する請求項1記載の記憶装置。
【請求項5】
前記記憶装置は、通信部をさらに備え、
前記制御部は、
他の画像データをパターン分類し、
前記他の画像データのパターンのフォーマット画像が前記記憶部に記憶されているか否か判定し、
前記通信部は、
前記他の画像データのパターンのフォーマット画像が前記記憶部に記憶されていないと判定された場合、前記他の画像データに含まれる罫線の座標を示す罫線座標情報を他の記憶装置に送信し、
前記罫線座標情報に適合するフォーマット画像を前記他の記憶装置から受信する請求項1記載の記憶装置。
【請求項6】
複数の画像データを少なくとも1以上のパターンに分類し、
前記少なくとも1以上のパターンそれぞれのフォーマット画像を生成し、
前記複数の画像データそれぞれと、前記複数の画像データそれぞれに対応するフォーマット画像と、の複数の差分画像を生成し、
前記少なくとも1以上のパターンそれぞれのフォーマット画像および前記複数の差分画像を記憶部に記憶する、
処理を備える制御方法。
【請求項7】
コンピュータに、
複数の画像データを少なくとも1以上のパターンに分類し、
前記少なくとも1以上のパターンそれぞれのフォーマット画像を生成し、
前記複数の画像データそれぞれと、前記複数の画像データそれぞれに対応するフォーマット画像と、の複数の差分画像を生成し、
前記少なくとも1以上のパターンそれぞれのフォーマット画像および前記複数の差分画像を記憶部に記憶する、
処理を実行させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、記憶装置、制御方法、およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
撮影条件に応じた基準画像を段階的に特定して差分データを作成して、撮影条件が異なる場合であっても伝送データが少なくする技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5861712号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
スキャンした画像をNAS(Network Attached Storage)等のストレージに直接保存する機能があるが、ストレージの容量には限界があるので、ファイルサイズの削減が求められている。特許文献1には、基準画像からの差分だけを送信することでファイルサイズを削減する技術が開示されているが、タグ情報を頼りに予め準備されている基準画像を選択する必要があり、ユーザの都合で次々に追加される新規パターンに対応する事はできなかった。
【0005】
本発明の一態様は、記憶部に記憶された複数の画像データからフォーマット画像を生成する記憶装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る記憶装置は、制御部と記憶部とを備える記憶装置であって、前記制御部は、複数の画像データを少なくとも1以上のパターンに分類し、前記少なくとも1以上のパターンそれぞれのフォーマット画像を生成し、前記複数の画像データそれぞれと、前記複数の画像データそれぞれに対応するフォーマット画像と、の複数の差分画像を生成し、前記少なくとも1以上のパターンそれぞれのフォーマット画像および前記複数の差分画像を前記記憶部に記憶する。
【0007】
本発明の一態様に係る制御方法は、複数の画像データを少なくとも1以上のパターンに分類し、前記少なくとも1以上のパターンそれぞれのフォーマット画像を生成し、前記複数の画像データそれぞれと、前記複数の画像データそれぞれに対応するフォーマット画像と、の複数の差分画像を生成し、前記少なくとも1以上のパターンそれぞれのフォーマット画像および前記複数の差分画像を記憶部に記憶する、処理を備える。
【0008】
本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、複数の画像データを少なくとも1以上のパターンに分類し、前記少なくとも1以上のパターンそれぞれのフォーマット画像を生成し、前記複数の画像データそれぞれと、前記複数の画像データそれぞれに対応するフォーマット画像と、の複数の差分画像を生成し、前記少なくとも1以上のパターンそれぞれのフォーマット画像および前記複数の差分画像を記憶部に記憶する、処理を実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本発明の一態様に係る記憶装置によれば、記憶部に記憶された複数の画像データからフォーマット画像を生成することができる。これにより、新たなパターンの画像データが追加されても当該画像データのフォーマット画像を生成できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
第1の実施の形態に係る画像保存システムの構成図である。
第1の実施の形態に係るフォーマット画像生成および画像保存処理のフローチャートである。
フォーマット画像の生成の例を説明する図である。
フォーマット画像の生成の例を説明する図である。
フォーマット画像の生成の例を説明する図である。
フォーマット画像の生成の例を説明する図である。
フォーマット画像の生成の例を説明する図である。
フォーマット画像の生成の例を説明する図である。
フォーマット画像の生成の例を説明する図である。
フォーマット画像の生成の例を説明する図である。
差分画像を示す図である。
差分画像を示す図である。
差分画像を示す図である。
第1の実施の形態に係るフォーマット画像生成後の画像保存処理のフローチャートである。
第2の実施の形態に係る画像保存システムの構成図である。
第2の実施の形態に係るフォーマット画像の移行処理を説明する図である。
第3の実施の形態に係るフォーマット画像の取得処理を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
携帯端末保持具
2か月前
個人
音響装置
2か月前
個人
店内配信予約システム
20日前
日本精機株式会社
投影システム
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
27日前
日本無線株式会社
音声通信方式
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
19日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
3か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
3か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
3か月前
電気興業株式会社
無線中継器
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
27日前
日本精機株式会社
画像投映システム
29日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
日本放送協会
映像伝送システム
2か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
オムロン株式会社
スレーブ装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
3か月前
株式会社ニコン
撮像装置
7日前
リオン株式会社
電気機械変換器
2か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
2か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
2か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
3か月前
キヤノン株式会社
通信システム
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
2か月前
株式会社クーネル
音響装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
続きを見る