TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025113867
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-04
出願番号2024008244
出願日2024-01-23
発明の名称電力変換モジュール
出願人株式会社デンソー
代理人個人,個人,個人
主分類H02M 7/48 20070101AFI20250728BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】インダクタンスを低減できる電力変換モジュールを提供すること。
【解決手段】半導体素子60は、相ごとに設けられた上アーム素子61H,62Hおよび下アーム素子61L,62Lを有する。配線は、上アーム素子の高電位側端子に接続されたP配線101,103,105,106,514,524,534,931と、下アーム素子の低電位側端子に接続されたN配線102,104,107,108,515,525,535,912,922,932を有する。P配線は、所定方向に並ぶ複数の第1配線514と、複数の第1配線を電気的に接続する第2配線101,103を含む。N配線は、所定方向に並ぶ複数の第1配線515B,525Bと、複数の第1配線を電気的に接続する第2配線102,104,515A,525Aを含む。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
配線(90,100,512,522,532)と、
前記配線とともに、回転電機(3)の巻線の一端に接続される第1インバータ(8)および前記巻線の他端に接続される第2インバータ(9)を構成する複数の半導体素子(60)と、
閉状態で直流電源(2)と前記第2インバータとを接続し、開状態で前記直流電源と前記第2インバータとの接続を遮断する切替スイッチ(80)と、
を備え、
前記半導体素子は、相ごとに設けられた上アーム素子(61H,62H)および下アーム素子(61L,62L)を有し、
前記配線は、前記上アーム素子の高電位側の端子に電気的に接続されたP配線(101,103,105,106,514,524,534,931)と、前記下アーム素子の低電位側の端子に電気的に接続されたN配線(102,104,107,108,515,525,535,912,922,932)と、を有し、
前記P配線および前記N配線の少なくともひとつは、前記半導体素子に対応して複数設けられ、所定方向に並ぶ第1配線(514,515B,524,525B)と、複数の前記第1配線を電気的に接続する第2配線(101,102,103,104,515A,525A)と、を含む、電力変換モジュール。
続きを表示(約 980 文字)【請求項2】
前記P配線は、前記第1配線である第1P配線(514,524)を有し、
前記N配線は、前記第1配線である第1N配線(515B,525B)を有し、
前記第1P配線と前記第1N配線とが、前記所定方向において交互に配置されている、請求項1に記載の電力変換モジュール。
【請求項3】
前記第1P配線および前記第1N配線のひとつは相数と等しい配線数であり、前記第1P配線および前記第1N配線の他のひとつは相数から1を減算した配線数である、請求項2に記載の電力変換モジュール。
【請求項4】
前記第1インバータを構成する前記配線は、前記第1P配線および前記第1N配線を有し、
前記第2インバータを構成する前記配線は、前記第1P配線および前記第1N配線を有し、
前記第1P配線同士または前記第1N配線同士が前記所定方向において対向しており、
前記切替スイッチは、対向配置された前記第1P配線同士のそれぞれ、または、前記第1N配線同士のそれぞれに電気的に接続されている、請求項3に記載の電力変換モジュール。
【請求項5】
前記P配線は、前記第2配線である第2P配線(101,103)を有し、
前記N配線は、前記第2配線である第2N配線(102,104,515A,525A)を有し、
前記第2P配線と前記第2N配線とは、前記所定方向に直交する直交方向において並んでいる、請求項1~4いずれか1項に記載の電力変換モジュール。
【請求項6】
前記第2配線は、前記第1インバータおよび前記第2インバータにおいて複数の前記第1配線を電気的に接続するとともに、前記所定方向に延びて前記第1インバータと前記第2インバータとをつなぐ繋ぎ配線(107,108,515A,525A,535,932)を含む、請求項5に記載の電力変換モジュール。
【請求項7】
前記配線は、前記上アーム素子の低電位側の端子および前記下アーム素子の高電位側の端子に電気的に接続されたO配線(516,526)を有し、
前記繋ぎ配線は、前記直交方向において、第1P配線および第1N配線と前記O配線との間に配置されている、請求項6に記載の電力変換モジュール。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この明細書における開示は、電力変換モジュールに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、回転電機の巻線の一端に接続される第1インバータ、巻線の他端に接続される第2インバータ、および切替スイッチを備えた電力変換モジュールを開示している。切替スイッチは、第1インバータと第2インバータとをつなぐ経路に配置され、閉状態で直流電源と第2インバータとを接続し、開状態で直流電源と第2インバータとの接続を遮断する。先行技術文献の記載内容は、この明細書における技術的要素の説明として、参照により援用される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-179964号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、第1インバータの外部接続端子である電源端子と、第2インバータの外部接続端子である電源端子との間に切替スイッチを配置し、電源端子のそれぞれと切替スイッチとをバスバーによって電気的に接続している。このため、配線長が長くなり、インダクタンスが増加するという問題がある。上記した観点において、または言及されていない他の観点において、電力変換モジュールにはさらなる改良が求められている。
【0005】
開示されるひとつの目的は、インダクタンスを低減できる電力変換モジュールを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
開示のひとつの態様は、電力変換モジュールであって、
配線(90,100,512,522,532)と、
配線とともに、回転電機(3)の巻線の一端に接続される第1インバータ(8)および巻線の他端に接続される第2インバータ(9)を構成する複数の半導体素子(60)と、
閉状態で直流電源(2)と第2インバータとを接続し、開状態で直流電源と第2インバータとの接続を遮断する切替スイッチ(80)と、
を備え、
半導体素子は、相ごとに設けられた上アーム素子(61H,62H)および下アーム素子(61L,62L)を有し、
配線は、上アーム素子の高電位側の端子に電気的に接続されたP配線(101,103,105,106,514,524,534,931)と、下アーム素子の低電位側の端子に電気的に接続されたN配線(102,104,107,108,515,525,535,912,922,932)と、を有し、
P配線およびN配線の少なくともひとつは、半導体素子に対応して複数設けられ、所定方向に並ぶ第1配線(514,515B,524,525B)と、複数の第1配線を電気的に接続する第2配線(101,102,103,104,515A,525A)と、を含む。
【0007】
開示の電力変換モジュールによれば、配線、半導体素子、および切替スイッチをモジュール化している。配線は、相ごとに設けた半導体素子に対応して設けられ、所定方向に並ぶ複数の第1配線を、電気的に接続する第2配線を含んでいる。このように、モジュール内部で複数の第1配線を接続しているため、配線長を短くし、インダクタンスを低減することができる。
【0008】
この明細書における開示された複数の態様は、それぞれの目的を達成するために、互いに異なる技術的手段を採用する。請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態の部分との対応関係を例示的に示すものであって、技術的範囲を限定することを意図するものではない。この明細書に開示される目的、特徴、および効果は、後続の詳細な説明、および添付の図面を参照することによってより明確になる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
電力変換回路および駆動システムを示す図である。
回転電機の動作点マップの一例を示す図である。
スター結線駆動を示す図である。
オープン結線駆動を示す図である。
外部機器が接続された状態を示す回路図である。
電力変換モジュールと外部機器との接続構造を示す図である。
第1実施形態に係る電力変換モジュールを示す平面図である。
図7に対して、冷却器およびハウジングを省略した図である。
図7のIX-IX線に沿う断面図である。
図7のX-X線に沿う断面図である。
参考例を示す図である。
参考例を示す図である。
第2実施形態に係る電力変換モジュールが提供する電力変換回路を示す図である。
電力変換モジュールを示す図である。
第3実施形態に係る電力変換モジュールが提供する電力変換回路を示す図である。
電力変換モジュールを示す図である。
第4実施形態に係る電力変換モジュールが提供する電力変換回路を示す図である。
電力変換モジュールを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面に基づいて複数の実施形態を説明する。なお、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社デンソー
圧電素子
今日
株式会社デンソー
電子装置
2日前
株式会社デンソー
光学部材
5日前
株式会社デンソー
通信装置
5日前
株式会社デンソー
駆動装置
1日前
株式会社デンソー
駆動装置
1日前
株式会社デンソー
電力変換装置
2日前
株式会社デンソー
巻線界磁型回転電機
5日前
株式会社デンソー
電力変換モジュール
2日前
株式会社デンソー
電力変換モジュール
2日前
株式会社デンソー
電力変換モジュール
2日前
株式会社デンソー
電力変換モジュール
2日前
株式会社デンソー
電力変換モジュール
2日前
株式会社デンソー
電力変換モジュール
2日前
株式会社デンソー
コイルアッセンブリー
6日前
株式会社デンソーテン
車載装置およびプログラム
2日前
株式会社デンソー
電子制御装置、通信システム
6日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電力変換装置
6日前
株式会社デンソー
電界効果トランジスタとその製造方法
5日前
株式会社デンソーテン
電源制御装置および電源制御プログラム
6日前
株式会社デンソー
データ処理装置及びデータ処理プログラム
5日前
株式会社デンソーテン
検出装置、検出方法および検出プログラム
5日前
株式会社デンソー
内燃機関用のスパークプラグ及びその製造方法
1日前
株式会社デンソー
乗員状態検知装置および乗員状態改善システム
5日前
株式会社デンソー
車両部品交換予測装置及び車両部品交換予測方法
今日
株式会社デンソー
車両メンテナンス関連装置及び車両メンテナンス関連方法
今日
株式会社デンソー
回転電機の制御装置、プログラム、及び回転電機の制御方法
2日前
株式会社デンソー
回転電機の制御装置、プログラム、及び回転電機の制御方法
5日前
株式会社デンソー
半導体装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
5日前
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
2日前
株式会社デンソー
電子制御装置、メモリ領域の割り当て方法及びメモリ領域の割り当てプログラム
5日前
株式会社デンソー
通信装置、基地局及び通信方法
7日前
株式会社デンソー
ニューラルネットワーク演算装置
1日前
株式会社豊田中央研究所
慣性力センサおよび慣性力センサの製造方法
1日前
続きを見る