TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025112478
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-01
出願番号2024006713
出願日2024-01-19
発明の名称光学部材
出願人株式会社デンソー,トヨタ自動車株式会社,株式会社ミライズテクノロジーズ
代理人弁理士法人ゆうあい特許事務所
主分類F21S 2/00 20160101AFI20250725BHJP(照明)
要約【課題】透光性材料によりなる導光体を用いつつ、入射面以外からの入射光に起因するゴースト像の発生を抑制可能な光学部材を提供する。
【解決手段】光学部材1は、透光性材料で構成される導光体2と、反射面の全域を覆う遮光性の裏面カバー3とを有する。導光体2は、複数の突起状の入射プリズム部21によりなる入射部2aと、入射部に隣接する反射面2dと、入射部2aから内部に入射した入射光の一部を全反射により反射面2dの側に反射する射出面2cとをする。入射プリズム部21は、外景光を前記導光体の内部に入射させる面を入射面21aと、入射面に隣接する面を隣接面21bとを有する。裏面カバー3は、複数の入射プリズム部21のうち反射面2dに隣接する後方プリズム部211の隣接面21bに当接し、かつ反射面2dとは隙間を隔てて配置される。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
光学部材であって、
複数の突起状の入射プリズム部(21)によりなる入射部(2a)と、前記入射部に隣接する反射面(2d)と、前記入射部および前記反射面と対向し、前記入射部から内部に入射した入射光(L2)の一部を外部に射出するとともに、前記入射光の他の一部を全反射により前記反射面の側に反射する射出面(2c)とを有し、透光性材料で構成される導光体(2)と、
前記導光体のうち少なくとも前記反射面の全域を覆う遮光性の裏面カバー(3)と、を備え、
前記入射プリズム部のうち外景光を前記導光体の内部に入射させる面を入射面(21a)とし、前記入射面に隣接する面を隣接面(21b)とし、複数の前記入射プリズム部のうち前記反射面に隣接する前記入射プリズム部を後方プリズム部(211)として、
前記裏面カバーは、前記後方プリズム部の前記隣接面に当接するとともに、前記反射面とは隙間を隔てて配置されている、光学部材。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記裏面カバーのうち前記反射面と向き合う面は、粗面である、請求項1に記載の光学部材。
【請求項3】
前記裏面カバーのうち前記後方プリズム部と当接する部分は、遮光性がある弾性体(32)である、請求項1に記載の光学部材。
【請求項4】
前記導光体は、前記入射部、前記射出面および前記反射面を繋ぐ2つの面である上面(2f)と下面(2g)とを有し、
前記裏面カバーは、前記導光体を保持する保持体(10)の一部を構成し、
前記保持体は、前記裏面カバーのほか、前記上面と対向し、前記上面を保持する上面カバー(4)と、前記下面と対向し、前記下面を保持する下面カバー(5)とをさらに有する、請求項1に記載の光学部材。
【請求項5】
前記上面カバーは、前記導光体の前記上面を保持する凹部(41)を有し、
前記下面カバーは、前記導光体の前記下面を保持する凹部(51)を有する、請求項4に記載の光学部材。
【請求項6】
前記上面カバーおよび前記下面カバーのうち前記凹部が形成される面に隣接する面であって、前記射出面よりも前記反射面に近い面を端面(4b、5b)として
前記裏面カバーは、前記上面カバーおよび前記下面カバーのうち前記凹部よりも前記端面に近い位置において、前記上面カバーと前記下面カバーとを繋ぐように取り付けられている、請求項5に記載の光学部材。
【請求項7】
前記上面カバーおよび前記下面カバーのうち前記導光体と向き合う面(4a、5a)は、遮光面かつ粗面である、請求項4に記載の光学部材。
【請求項8】
前記入射プリズム部の延設方向に直交する方向であって、複数の前記入射プリズム部が配列される方向に沿った方向を導光方向(D1)として、
前記上面カバーおよび前記下面カバーは、前記導光方向における幅が、前記裏面カバーの前記導光方向における幅よりも大きい、請求項4に記載の光学部材。
【請求項9】
前記導光体のうち前記射出面、前記反射面、前記上面および前記下面を繋ぐ面を終端面(2e)として、
前記保持体は、前記終端面の側に位置し、少なくとも前記上面カバーおよび前記下面カバーを繋ぐ後面カバー(6)をさらに有する、請求項4に記載の光学部材。
【請求項10】
前記後面カバーのうち前記導光体と向き合う面(6a)は、遮光面かつ粗面である、請求項9に記載の光学部材。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、入射面から入射した光の一部を内部で反射させ、入射した光およびその反射光を入射面とは異なる面から外部に射出する導光体を用いた光学部材に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、この種の光学部材は、例えば、遮光体に取り付けられ、当該遮光体により生じる死角領域からの外景光を内部に入射させ、内部で反射させ、外景光の入射面とは異なる面から当該外景光を射出することで死角領域を視認させる死角補助装置とされる。このような光学部材としては、例えば特許文献1に記載のものが挙げられる。
【0003】
特許文献1に記載の光学部材は、透光性の導光体で構成され、導光体の入射面から入射した外光の一部が内部で全反射により導光されるとともに、入射面とは異なる射出部から外部に射出されることで、射出面側にいるユーザに死角の外景を視認させる。これにより、射出部側に導光体とは異なる反射性材料で構成されたハーフミラーが不要なハーフミラーレス構造となり、導光体内部における導光での外光の吸収による損失や波長による明るさのバラつきが低減される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-028532号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載の光学部材は、導光体が透光性材料で構成されているため、他の遮光体に取り付けたとき、導光体のうち入射面以外の面であって、他の遮光体と向き合う面からも外景光が入射する。この光学部材は、導光体のうち入射面以外の面から入射した外景光が射出面から射出されると、ユーザにゴースト像として視認されてしまう。
【0006】
そこで、透光性材料で構成される導光体のうち入射面および射出面以外の面に、遮光膜を形成することが考えられる。しかしながら、上記の光学部材は、全反射により導光体内部の入射光の導光を行う構成であるため、遮光膜を形成すると、全反射条件を満たさなくなり、射出面側にいるユーザに死角の外景を視認させられなくなる。
【0007】
本開示は、上記の点に鑑み、透光性材料で構成される導光体を用いつつ、入射面以外からの入射光に起因するゴースト像の発生を抑制可能な光学部材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示の1つの観点によれば、光学部材であって、
複数の突起状の入射プリズム部(21)によりなる入射部(2a)と、入射部に隣接する反射面(2d)と、入射部および反射面と対向し、入射部から内部に入射した入射光(L2)の一部を外部に射出するとともに、入射光の他の一部を全反射により反射面の側に反射する射出面(2c)とを有し、透光性材料で構成される導光体(2)と、
導光体のうち少なくとも反射面の全域を覆う遮光性の裏面カバー(3)と、を備え、
入射プリズム部のうち外景光を導光体の内部に入射させる面を入射面(21a)とし、入射面に隣接する面を隣接面(21b)とし、複数の入射プリズム部のうち反射面に隣接する入射プリズム部を後方プリズム部(211)として、
裏面カバーは、後方プリズム部の隣接面に当接するとともに、反射面とは隙間を隔てて配置されている。
【0009】
この光学部材は、全反射による導光が可能なミラーレス構造の導光体と、裏面カバーとを有し、導光体のうち図示しない遮光体と向き合う反射面の全域を裏面カバーが隙間を隔てて覆う構造である。これにより、ミラーレス構造の導光体を用いつつ、導光体の入射面以外からの光が反射面に侵入することに起因するゴースト像の発生を抑制可能な光学部材となる。
【0010】
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社デンソーエレクトロニクス
発音器
1か月前
株式会社デンソー
駆動装置
8日前
株式会社デンソー
ステータ
1か月前
株式会社デンソー
受電装置
8日前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
受電装置
24日前
株式会社デンソー
熱交換器
1か月前
株式会社デンソー
撮像装置
1か月前
株式会社デンソー
ステータ
1か月前
株式会社デンソー
光学部材
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
電源装置
11日前
株式会社デンソー
制御装置
1か月前
株式会社デンソー
受電装置
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
冷却装置
1か月前
株式会社デンソー
ステータ
1か月前
株式会社デンソー
光学部材
1日前
株式会社デンソー
検出装置
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
熱交換器
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
ステータ
24日前
株式会社デンソー
受電装置
1か月前
株式会社デンソー
通信装置
1日前
株式会社デンソー
電気装置
1か月前
株式会社デンソーウェーブ
決済端末
1か月前
株式会社デンソーテン
表示装置
2か月前
株式会社デンソー
熱交換器
2か月前
株式会社デンソー
通信装置
1か月前
株式会社デンソー
センサ装置
5日前
株式会社デンソー
半導体装置
1か月前
株式会社デンソー
半導体装置
25日前
株式会社デンソー
半導体素子
2か月前
株式会社デンソー
圧電センサ
1か月前
続きを見る