TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025114155
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-05
出願番号2024008664
出願日2024-01-24
発明の名称組成物
出願人株式会社イーテック
代理人個人,個人,個人
主分類C08L 33/06 20060101AFI20250729BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】貯蔵安定性に優れるとともに、耐擦傷性や密着性に優れた膜を作製することができる、重合体粒子を含有する組成物を提供する。
【解決手段】本発明に係る組成物は、重合体粒子(A)と、炭素数10~18のアルキル基を有するリン酸エステル及びその塩からなる群より選択される少なくとも1種の化合物(B)と、液状媒体(C)とを含有する組成物であって、前記重合体粒子(A)が、(メタ)アクリル酸メチルに由来する繰り返し単位を有する重合体を含有し、前記化合物(B)の含有割合が、前記重合体粒子(A)100質量部に対して5~30質量部である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
重合体粒子(A)と、
炭素数10~18のアルキル基を有するリン酸エステル及びその塩からなる群より選択される少なくとも1種の化合物(B)と、
液状媒体(C)と、
を含有する組成物であって、
前記重合体粒子(A)が、(メタ)アクリル酸メチルに由来する繰り返し単位を有する重合体を含有し、
前記化合物(B)の含有割合が、前記重合体粒子(A)100質量部に対して5~30質量部である、組成物。
続きを表示(約 440 文字)【請求項2】
前記化合物(B)が、リン酸モノエステル、リン酸ジエステル、及びそれらの塩からなる群より選択される1種である、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
前記化合物(B)が、下記一般式(1)で表される化合物である、請求項1または請求項2に記載の組成物。
(R

O(AO)



-PO(O




3-n
・・・・・(1)
(上記式(1)中、R

は炭素数10~18のアルキル基を表し、複数存在するAOはそれぞれ独立にアルキレンオキシ基を表す。mは0~10の整数を表し、nは1又は2の整数を表す。M

は1価の陽イオンを表す。)
【請求項4】
前記重合体粒子(A)を構成する重合体の酸価が50~130mgKOH/gである、請求項1または請求項2に記載の組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、重合体粒子を含有する組成物に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
ラテックスのような重合体粒子を含有する組成物は、紙塗工、カーペットのバックサイジング、合板や突板などの木製品、電池の電極、タイヤコード分野等におけるバインダーとして広く用いられている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-124473号公報
国際公開第2021/006211号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような重合体粒子を含有する組成物は、上述のような種々の用途において、他成分と混合して使用される。例えば、該組成物を他成分と混合したものを基材に塗布して塗膜を作製する際には、成膜した基材を重ねて保管して表面同士が擦れても傷が生じるのを抑制できるだけの耐擦傷性が要求される。また、該組成物を他成分と混合したものを基材に塗布して塗膜を作製する際には、該塗膜には基材からの剥がれを抑制できるだけの密着性が要求される。さらに、該組成物には、長期保存しても物性の変化がほとんどない貯蔵安定性が要求される。
【0005】
本発明に係る幾つかの態様は、貯蔵安定性に優れるとともに、耐擦傷性や密着性に優れた膜を作製することができる、重合体粒子を含有する組成物を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る組成物の一態様は、
重合体粒子(A)と、
炭素数10~18のアルキル基を有するリン酸エステル及びその塩からなる群より選択される少なくとも1種の化合物(B)と、
液状媒体(C)と、
を含有する組成物であって、
前記重合体粒子(A)が、(メタ)アクリル酸メチルに由来する繰り返し単位を有する重合体を含有し、
前記化合物(B)の含有割合が、前記重合体粒子(A)100質量部に対して5~30質量部である。
【0007】
前記組成物の一態様において、
前記化合物(B)が、リン酸モノエステル、リン酸ジエステル、及びそれらの塩からなる群より選択される1種であってもよい。
【0008】
前記組成物のいずれかの態様において、
前記化合物(B)が、下記一般式(1)で表される化合物であってもよい。
(R

O(AO)



-PO(O




3-n
・・・・・(1)
(上記式(1)中、R

は炭素数10~18のアルキル基を表し、複数存在するAOはそれぞれ独立にアルキレンオキシ基を表す。mは0~10の整数を表し、nは1又は2の整
数を表す。M

は1価の陽イオンを表す。)
【0009】
前記組成物のいずれかの態様において、
前記重合体粒子(A)を構成する重合体の酸価が50~130mgKOH/gであってもよい。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る組成物によれば、貯蔵安定性に優れており、かつ、耐擦傷性や密着性に優れた膜を作製することができる。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
花王株式会社
樹脂組成物
1か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
8日前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
5日前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
1か月前
株式会社村田製作所
樹脂組成物
8日前
アキレス株式会社
燻蒸用生分解性樹脂シート
4日前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
1か月前
東ソー株式会社
末端変性ポリマー及び光学素子
8日前
株式会社イーテック
組成物
4日前
株式会社イーテック
組成物
9日前
株式会社リコー
炭素繊維含有樹脂組成物
5日前
帝人株式会社
軽量ゴムおよびゴム成形体
9日前
東レ株式会社
プリプレグおよびその製造方法。
1か月前
サンエス護謨工業株式会社
プラスチックフィルム
1か月前
ユニマテック株式会社
アクリルゴム組成物
1か月前
理研ビタミン株式会社
ポリプロピレン系樹脂組成物
24日前
東ソー株式会社
導電性高分子組成物、及びその用途
15日前
サカエゴム株式会社
水に浮く低比重ゴム組成物
1日前
三井化学株式会社
成形体および高周波通信機器
2日前
日本化薬株式会社
電解質膜及びそれを用いた水電解装置
1か月前
ダイキン工業株式会社
耐油剤組成物
1か月前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
3日前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
3日前
ユニチカ株式会社
ポリアリレート樹脂
3日前
株式会社レゾナック
樹脂組成物
1か月前
味の素株式会社
樹脂組成物
1か月前
味の素株式会社
樹脂組成物
15日前
旭化成株式会社
樹脂組成物
15日前
味の素株式会社
樹脂組成物
1か月前
味の素株式会社
樹脂組成物
3日前
味の素株式会社
樹脂組成物
4日前
東レ株式会社
熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
5日前
味の素株式会社
樹脂組成物
1か月前
味の素株式会社
樹脂組成物
1か月前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物及び樹脂成形体
8日前
続きを見る