TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025115588
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-07
出願番号2024010128
出願日2024-01-26
発明の名称空気調和機
出願人パナソニックIPマネジメント株式会社
代理人個人,個人
主分類F24F 11/72 20180101AFI20250731BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約【課題】下側吹き出し口を備える床置き型の空気調和機において、床面での結露の発生を抑制する
【解決手段】暖房運転および加湿運転を実行可能な床置き型の空気調和機10は、吸い込み口72c、上部に設けられた上側吹き出し口72a、および下部に設けられた下側吹き出し口72bを含む流路を備える筺体72と、吸い込み口72cから上側および下側吹き出し口72a、72bそれぞれに向かう空気の流れを流路に発生させるファン24と、暖房運転時に流路内の空気を加熱する加熱装置22と、加湿運転時に流路の空気を加湿する加湿装置50と、床面温度を検出するための床面温度センサ82とを有する。床面温度センサ82の検出温度が所定の温度に比べて低い場合、暖房運転を実行して加熱装置22によって暖められた空気を下側吹き出し口72bから吹き出すとともに、下側吹き出し口72bからの加湿空気の吹き出しを制限する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
暖房運転および加湿運転を実行可能な床置き型の空気調和機であって、
吸い込み口、上部に設けられた上側吹き出し口、および下部に設けられた下側吹き出し口を含む流路を備える筺体と、
前記吸い込み口から前記上側および下側吹き出し口それぞれに向かう空気の流れを前記流路内に発生させるファンと、
前記暖房運転時に前記流路内の空気を加熱する加熱装置と、
前記加湿運転時に前記流路内の空気を加湿する加湿装置と、
床面温度を検出するための床面温度センサと、を有し、
前記床面温度センサの検出温度が所定の温度に比べて低い場合、前記暖房運転を実行して前記加熱装置によって暖められた空気を前記下側吹き出し口から吹き出すとともに、前記下側吹き出し口からの加湿空気の吹き出しを制限する、空気調和機。
続きを表示(約 650 文字)【請求項2】
前記吸い込み口近傍に設けられ、前記吸い込み口を通過する吸い込み空気の温度および湿度を検出するための吸い込み温湿度センサと、
前記吸い込み温湿度センサによって検出された温度および湿度に基づいて、吸い込み空気の露点温度を算出する制御装置と、をさらに有し、
前記所定の温度が、吸い込み空気の前記露点温度に比べて高い温度である、請求項1に記載の空気調和機。
【請求項3】
前記吸い込み温湿度センサを前記床面温度センサとして使用し、
前記制御装置が、前記吸い込み温湿度センサによって検出された吸い込み空気の温度に基づいて床面温度を算出する、請求項2に記載の空気調和機。
【請求項4】
前記床面温度センサの検出温度が所定の温度に比べて低い場合、前記加湿装置の空気への加湿量を、前記検出温度が前記所定の温度に比べて高い場合の加湿量に比べて小さく制限する、請求項1に記載の空気調和機。
【請求項5】
前記床面温度センサの検出温度が所定の温度に比べて低い場合、前記加湿装置が停止し、空気への加湿量をゼロとする、請求項4に記載の空気調和機。
【請求項6】
前記加湿装置が、室外空気を加湿して前記筺体の前記流路に供給することにより、前記流路内の空気を加湿する、請求項1に記載の空気調和機。
【請求項7】
前記床面温度センサが、床面からの赤外線を検出する赤外線センサである、請求項1に記載の空気調和機。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、空気調和機に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、例えば、特許文献1に記載するように、室内の床面に据え置かれて使用される空気調和機が知られている。特許文献1に記載された空気調和機は、室内の天井に向かうように空気を吹き出す上側吹き出し口と、床面に沿うように空気を吹き出す下側吹き出し口とを備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-94512号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、特許文献1に記載された空気調和機の場合、高い湿度の空気が下側吹き出し口から吹き出され、床面が低温であると、床面に結露が発生する可能性がある。すなわち、下側吹き出し口から吹き出された空気に含む水蒸気が、床面によって冷却されて凝縮する可能性がある。
【0005】
そこで、本開示は、下側吹き出し口を備える床置き型の空気調和機において、床面での結露の発生を抑制することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述の課題を解決するために、本発明の一態様によれば、
暖房運転および加湿運転を実行可能な床置き型の空気調和機であって、
吸い込み口、上部に設けられた上側吹き出し口、および下部に設けられた下側吹き出し口を含む流路を備える筺体と、
前記吸い込み口から前記上側および下側吹き出し口それぞれに向かう空気の流れを前記流路内に発生させるファンと、
前記暖房運転時に前記流路内の空気を加熱する加熱装置と、
前記加湿運転時に前記流路内の空気を加湿する加湿装置と、
床面温度を検出するための床面温度センサと、を有し、
前記床面温度センサの検出温度が所定の温度に比べて低い場合、前記暖房運転を実行して前記加熱装置によって暖められた空気を前記下側吹き出し口から吹き出すとともに、前記下側吹き出し口からの加湿空気の吹き出しを制限する、空気調和機が提供される。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、下側吹き出し口を備える床置き型の空気調和機において、床面での結露の発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の実施の形態1に係る空気調和機の概略図
空気調和機における室内機の概略的な正面図
空気調和機における換気装置の概略図
本実施の形態1に係る空気調和機の制御系を示すブロック図
本実施の形態1に係る空気調和機における、床面結露防止制御の流れを示すタイミングチャート
別の実施の形態に係る空気調和機における室内機の概略図
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の一態様の空気調和機は、暖房運転および加湿運転を実行可能な床置き型の空気調和機であって、吸い込み口、上部に設けられた上側吹き出し口、および下部に設けられた下側吹き出し口を含む流路を備える筺体と、前記吸い込み口から前記上側および下側吹き出し口それぞれに向かう空気の流れを前記流路内に発生させるファンと、前記暖房運転時に前記流路内の空気を加熱する加熱装置と、前記加湿運転時に前記流路内の空気を加湿する加湿装置と、床面温度を検出するための床面温度センサと、を有し、前記床面温度センサの検出温度が所定の温度に比べて低い場合、前記暖房運転を実行して前記加熱装置によって暖められた空気を前記下側吹き出し口から吹き出すとともに、前記下側吹き出し口からの加湿空気の吹き出しを制限する。
【0010】
このような一態様によれば、下側吹き出し口を備える床置き型の空気調和機において、床面での結露の発生を抑制することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
空気調和機
2か月前
個人
エアコン室内機
2か月前
株式会社コロナ
空調装置
4か月前
株式会社コロナ
空調装置
5か月前
株式会社コロナ
空調装置
1か月前
株式会社コロナ
空調装置
8日前
株式会社コロナ
加湿装置
4か月前
株式会社コロナ
給湯装置
24日前
株式会社コロナ
加湿装置
4か月前
株式会社コロナ
空調装置
4か月前
株式会社コロナ
加湿装置
2か月前
株式会社コロナ
空気調和機
23日前
個人
住宅換気空調システム
5か月前
個人
住宅換気空調システム
2日前
株式会社コロナ
空気調和機
3か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯機
2か月前
株式会社パロマ
給湯器
1か月前
ホーコス株式会社
排気フード
19日前
株式会社コロナ
直圧式給湯機
1か月前
三菱電機株式会社
送風機
3か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
2か月前
ダイニチ工業株式会社
暖房装置
5か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
1か月前
ダイニチ工業株式会社
暖房装置
5か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
4か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
2か月前
株式会社コロナ
輻射式冷房装置
1日前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
4か月前
三菱電機株式会社
送風装置
19日前
株式会社コロナ
開放式燃焼暖房機
18日前
株式会社パロマ
給湯暖房機
3か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
2か月前
株式会社ノーリツ
燃焼装置
2か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
4か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
1か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
1か月前
続きを見る