TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025116016
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-07
出願番号
2025079698,2023175377
出願日
2025-05-12,2019-12-26
発明の名称
参照データベースを用いたメディア局プレビューの生成
出願人
グレースノート インコーポレイテッド
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04N
21/4722 20110101AFI20250731BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】参照データベースを用いたメディア局プレビューの生成を提供する。
【解決手段】1つの態様では、方法例が、(i)車両のメディア再生装置が第1のチャネルで受信されたコンテンツを再生している間に、メディア再生装置が、第1のチャネルとは異なる第2のチャネルを識別するプレビュー要求をサーバに送信することと、(ii)メディア再生装置が、第2のチャネルで提供されているコンテンツに対応する識別情報を含む、プレビュー要求に対する応答をサーバから受け取ることと、(iii)メディア再生装置が第1のチャネルで受信されたコンテンツを再生している間に、メディア再生装置が、第2のチャネルで提供されているコンテンツに対応する識別情報の少なくとも一部を表示のために提供することと、を含む。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
車両のメディア再生装置が第1のチャネルで受信されたコンテンツを再生している間に、前記メディア再生装置が、前記第1のチャネルとは異なる第2のチャネルを識別するプレビュー要求をサーバに送信することと、
前記メディア再生装置が、前記第2のチャネルで提供されているコンテンツに対応する識別情報を含む、前記プレビュー要求に対する応答を前記サーバから受け取ることと、
前記メディア再生装置が前記第1のチャネルで受信された前記コンテンツを再生している間に、前記メディア再生装置が、前記第2のチャネルで提供されているコンテンツに対応する前記識別情報の少なくとも一部を表示のために提供することと、
を含む方法。
続きを表示(約 850 文字)
【請求項2】
前記第1のチャネルで受信される前記コンテンツはオーディオコンテンツである、
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第1のチャネルで受信される前記コンテンツはビデオコンテンツである、
請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記プレビュー要求は、前記第2のチャネルの局識別子を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記プレビュー要求は、前記第2のチャネルの周波数及び前記メディア再生装置の地理的位置を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記プレビュー要求は、前記第2のチャネルを含む第2のチャネルの組を識別し、
前記応答は、前記第2のチャネルの組の各チャネルで提供されているそれぞれのコンテンツに対応するそれぞれの識別情報を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記第1のチャネルは、第1のジャンルに関連し、
前記方法は、前記チャネルが前記第1のジャンルに関連することに基づいて、前記第2のチャネルの組のうちの前記チャネルを選択することをさらに含む、
請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記チャネルが前記メディア再生装置のプリセットとしてプログラムされていることに基づいて、前記第2のチャネルの組のうちの前記チャネルを選択することをさらに含む、
請求項6に記載の方法。
【請求項9】
前記第2のチャネルで提供されている前記コンテンツに対応する前記識別情報は、メディア固有の識別子を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記第2のチャネルで提供されている前記コンテンツに対応する前記識別情報は、トラックタイトル、アルバムタイトル、及びアーチスト名を含む、
請求項1に記載の方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
〔関連出願との相互参照〕
本出願は、2019年1月4日に出願された米国仮特許出願第62/788,563号に対する優先権を主張するものであり、この文献はその全体が引用により本明細書に組み入れられる。
続きを表示(約 2,200 文字)
【0002】
本開示では、別途指定していない限り、及び/又は特定の文脈によって明らかに別様に決定付けられない限り、「a又はan(英文不定冠詞)」という用語は少なくとも1つを意味し、「the(英文定冠詞)」という用語も少なくとも1つを意味する。
【0003】
本開示では、「接続機構」という用語は、2又は3以上のコンポーネント、装置、システム又はその他のエンティティ間の通信を容易にする機構を意味する。接続機構は、ケーブル又はシステムバスなどの比較的単純な機構、又はパケットベースの通信ネットワーク(例えば、インターネット)などの比較的複雑な機構とすることができる。いくつかの例では、(例えば、接続が無線である場合には)接続機構が無形媒体を含むこともできる。
【0004】
本開示では、「コンピュータシステム」という用語は、少なくとも1つのコンピュータ装置を含むシステムを意味する。いくつかの例では、コンピュータシステムが1又は2以上の他のコンピュータシステムを含むこともできる。
【背景技術】
【0005】
メディア再生装置の中には、チャネル上でコンテンツが再生されている間に、再生中のコンテンツの識別情報を表示できるものがある。例えば、ラジオが楽曲を再生している間に、ラジオのユーザインターフェイスは、楽曲のタイトル、アーチスト及びアルバムを識別する文字情報を表示することができる。
【0006】
ラジオデータシステム(RDS)と呼ばれる通信プロトコルは、放送会社がアナログ電波を通じてラジオに識別情報を送信することを可能にする。いくつかのラジオ局は、デジタル技術を使用してオーディオ及びその他の情報を送信する。ラジオ局は、デジタル信号を介してオーディオ及びその他の情報送信することで、アルバム画像及びアーチスト画像などのさらなるタイプの識別情報を送信することができる。デジタル信号の受信が可能なラジオは、ラジオが楽曲を再生している間に、楽曲に関連する受信画像を表示することができる。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0007】
1つの態様では、方法例を開示する。この方法は、(i)車両のメディア再生装置が第1のチャネルで受信されたコンテンツを再生している間に、メディア再生装置が、第1のチャネルとは異なる第2のチャネルを識別するプレビュー要求をサーバに送信することと、(ii)メディア再生装置が、第2のチャネルで提供されているコンテンツに対応する識別情報を含む、プレビュー要求に対する応答をサーバから受け取ることと、(iii)メディア再生装置が第1のチャネルで受信されたコンテンツを再生している間に、メディア再生装置が、第2のチャネルで提供されているコンテンツに対応する識別情報の少なくとも一部を表示のために提供することと、を含む。
【0008】
別の態様では、非一時的コンピュータ可読媒体例を開示する。この非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサによって実行された時に一連の動作を実行させるプログラム命令を記憶しており、一連の動作は、(i)車両のメディア再生装置が第1のチャネルで受信されたコンテンツを再生している間に、メディア再生装置が、第1のチャネルとは異なる第2のチャネルを識別するプレビュー要求をサーバに送信することと、(ii)メディア再生装置が、第2のチャネルで提供されているコンテンツに対応する識別情報を含む、プレビュー要求に対する応答をサーバから受け取ることと、(iii)メディア再生装置が第1のチャネルで受信されたコンテンツを再生している間に、メディア再生装置が、第2のチャネルで提供されているコンテンツに対応する識別情報の少なくとも一部を表示のために提供することと、を含む。
【0009】
別の態様では、コンピュータシステム例を開示する。このコンピュータシステムは、(i)車両のメディア再生装置が第1のチャネルで受信されたコンテンツを再生している間に、メディア再生装置が、第1のチャネルとは異なる第2のチャネルを識別するプレビュー要求をサーバに送信することと、(ii)メディア再生装置が、第2のチャネルで提供されているコンテンツに対応する識別情報を含む、プレビュー要求に対する応答をサーバから受け取ることと、(iii)メディア再生装置が第1のチャネルで受信されたコンテンツを再生している間に、メディア再生装置が、第2のチャネルで提供されているコンテンツに対応する識別情報の少なくとも一部を表示のために提供することと、を含む一連の動作を実行するように構成される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
コンピュータ装置例の簡略ブロック図である。
メディアプレビューシステム例の簡略ブロック図である。
ある実施形態による、プレビューサーバ、メディア再生装置、放送モニタリングサーバ、局識別システム及びメディア識別システムのコンポーネントを示す簡略ブロック図である。
メディア再生装置によって提供される表示例を示す図である。
方法例のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
店内配信予約システム
27日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
26日前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
1か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
4日前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
1か月前
電気興業株式会社
無線中継器
1か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
1か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
2か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
2か月前
キヤノン株式会社
通信システム
2か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
2か月前
株式会社ニコン
撮像装置
14日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
DXO株式会社
情報処理システム
11日前
エルメック株式会社
信号伝送回路
2か月前
キヤノン電子株式会社
シート材搬送装置
今日
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
2か月前
株式会社クーネル
音響装置
2か月前
パテントフレア株式会社
水中電波通信法
8日前
株式会社国際電気
無線通信システム
2か月前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
1か月前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
1か月前
テックス通信株式会社
電話システム
1か月前
住友建機株式会社
表示システム
1か月前
サクサ株式会社
ダウンロード支援装置
今日
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
1か月前
八重洲無線株式会社
無線中継システム
1か月前
シャープ株式会社
画像読取装置
2か月前
キヤノン株式会社
移動体
2か月前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る