TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025116471
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-08
出願番号2024010911
出願日2024-01-29
発明の名称関節車輪機構
出願人株式会社SOKEN,株式会社デンソー
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類B60B 19/00 20060101AFI20250801BHJP(車両一般)
要約【課題】移動体を走行させる車輪と、移動体の本体に対する車輪の支持角度を変更する関節とを備える関節車輪機構において、車輪を駆動する動力と関節を駆動する動力との一方を他方に利用可能とする。
【解決手段】関節車輪機構20は、本体(21)と、車輪(22)と、本体に対する車輪の支持角度を変更する関節(32、33)と、車輪を駆動する動力を発生する第1モータ(MA)と、関節を駆動する動力を発生する第2モータ(MB)と、を備える。関節車輪機構は、車輪と関節との間で動力を伝達する差動機構(30)と、第1モータ及び第2モータの回転状態を制御する制御部(40)と、を備える。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
本体(21)と、
車輪(22)と、
前記本体に対する前記車輪の支持角度を変更する関節(32、33)と、
前記車輪を駆動する動力を発生する第1モータ(MA)と、
前記関節を駆動する動力を発生する第2モータ(MB)と、
前記車輪と前記関節との間で動力を伝達する差動機構(30、130、230、330A、330B)と、
前記第1モータ及び前記第2モータの回転状態を制御する制御部(40)と、
を備える、関節車輪機構(20)。
続きを表示(約 860 文字)【請求項2】
前記差動機構は、遊星歯車機構(30、130、330A、330B)である、請求項1に記載の関節車輪機構。
【請求項3】
前記遊星歯車機構(30)は、前記車輪に固定された太陽歯車(31)、前記太陽歯車と互いに動力を伝達する遊星歯車(32)、及び前記太陽歯車と前記遊星歯車とを連結するキャリア(33)を備え、
前記第1モータは、前記太陽歯車へ動力を入力し、
前記第2モータは、前記遊星歯車へ動力を入力し、
前記遊星歯車及び前記キャリアにより前記関節が構成されている、請求項2に記載の関節車輪機構。
【請求項4】
前記第1モータ及び前記遊星歯車機構は、前記車輪の内部に収納されている、請求項3に記載の関節車輪機構。
【請求項5】
前記制御部は、前記車輪の目標回転速度及び前記関節の目標角度に基づいて、前記太陽歯車の目標回転速度及び前記遊星歯車の目標回転速度をそれぞれ算出し、前記太陽歯車の目標回転速度及び前記遊星歯車の目標回転速度に基づいて、前記第1モータの目標回転速度及び前記第2モータの目標回転速度をそれぞれ算出し、前記第1モータの回転速度及び前記第2モータの回転速度を前記第1モータの目標回転速度及び前記第2モータの目標回転速度にそれぞれフィードバック制御する、請求項3又は4に記載の関節車輪機構。
【請求項6】
前記制御部は、前記車輪の目標回転方向に応じて、前記遊星歯車から前記太陽歯車に伝達される動力の方向が、前記車輪を前記目標回転方向に回転させる方向になるように前記関節の目標角度方向を算出する、請求項5に記載の関節車輪機構。
【請求項7】
前記遊星歯車は、第1遊星歯車(32)と第2遊星歯車(34)とを含み、
前記第2モータは、前記第1遊星歯車へ動力を入力し、
前記太陽歯車と前記第1遊星歯車とは、前記第2遊星歯車を介して互いに動力を伝達する、請求項3又は4に記載の関節車輪機構。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、移動体を走行させる車輪と、移動体の本体に対する車輪の支持角度を変更する関節とを備える関節車輪機構に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、本体に回転可能に連結され本体を支持する第1の回転軸と、第1の回転軸を回転させるモータと、第1の回転軸に固定された第1のプーリと、車輪を回転させる第2の回転軸と、第2の回転軸に固定された第2のプーリと、第1のプーリと第2プーリとを連結するベルトと、第1のプーリと第2のプーリとをベルトと並行して連結するアームと、を備える移動体がある(特許文献1参照)。特許文献1に記載の移動体では、車輪が段差に接触して回転が停止することにより第2のプーリの回転が停止し、モータの回転トルクによりアームが回転させられる。これにより、アームが本体を持ち上げて重心を段差の先へ移動させ、本体の荷重により第2の回転軸周りのアームの回転が停止した後、第1の回転軸周りにアームが回転して車輪を段差の上に引き上げる。特許文献1に記載の移動体は、車輪を駆動するモータとは別に、アームを駆動するアクチュエータを必要とせず、構造を簡単にすることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-240661号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、特許文献1に記載の移動体(関節車輪機構)は、構造を簡単にすることができるものの、車輪の駆動とアーム(関節)の駆動とを同時に制御することができない。また、特許文献1に記載の移動体は、車輪を駆動する動力とアームを駆動する動力との一方を他方に利用することができず、未だ改善の余地がある。
【0005】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、移動体を走行させる車輪と、移動体の本体に対する車輪の支持角度を変更する関節とを備える関節車輪機構において、車輪を駆動する動力と関節を駆動する動力との一方を他方に利用可能とすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための第1の手段は、関節車輪機構(20)であって、
本体(21)と、
車輪(22)と、
前記本体に対する前記車輪の支持角度を変更する関節(32、33)と、
前記車輪を駆動する動力を発生する第1モータ(MA)と、
前記関節を駆動する動力を発生する第2モータ(MB)と、
前記車輪と前記関節との間で動力を伝達する差動機構(30、130、230、330A、330B)と、
前記第1モータ及び前記第2モータの回転状態を制御する制御部(40)と、
を備える。
【0007】
上記構成によれば、前記車輪を駆動する動力を発生する第1モータを制御部が制御することにより、車輪の駆動を制御することができる。また、前記関節を駆動する動力を発生する第2モータを制御部が制御することにより、前記本体に対する前記車輪の支持角度を制御することができる。
【0008】
ここで、差動機構は、前記車輪と前記関節との間で動力を伝達する。このため、例えば第1モータにより車輪を駆動している状態で、第2モータの動力を差動機構を介して車輪に伝達することができる。したがって、関節を駆動する動力を、車輪を駆動する動力に利用可能となる。その結果、第1モータの定格出力を低下させることができ、第1モータを小型化することができる。あるいは、第1モータ及び第2モータの動力で車輪を駆動することにより、車輪を駆動する力の最大値を増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1実施形態の関節車輪機構の部分断面斜視図。
図1の関節車輪機構の正面図。
図1の関節車輪機構の車輪の駆動態様を示す部分断面斜視図。
図1の関節車輪機構の関節の駆動態様を示す部分断面斜視図。
図1の関節車輪機構の通常制御を示すブロック図。
図1の関節車輪機構のアシスト制御を示すブロック図。
移動体が段差を乗り越える態様を示す模式図。
第2実施形態の関節車輪機構の部分断面斜視図。
図8の関節車輪機構の正面図。
図8の関節車輪機構の車輪の駆動態様を示す部分断面斜視図。
図8の関節車輪機構の関節の駆動態様を示す部分断面斜視図。
関節車輪機構の変更例の部分断面図。
関節車輪機構の他の変更例の斜視図。
関節車輪機構の他の変更例の斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
(第1実施形態)
以下、移動体に搭載される関節車輪機構に具現化した第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。移動体は、例えば4つの関節車輪機構と、上位コントローラとを備え、4輪により走行する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社SOKEN
関節車輪機構
4日前
トヨタ自動車株式会社
空燃比センサの推定装置
7日前
個人
カーテント
2か月前
個人
タイヤレバー
13日前
個人
警告装置
3か月前
個人
車窓用防虫網戸
3か月前
個人
小型EVシステム
4か月前
個人
車輪清掃装置
2か月前
個人
ホイルのボルト締結
1か月前
日本精機株式会社
ケース
4か月前
個人
ルーフ付きトライク
4日前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
11日前
個人
アンチロール制御装置
4か月前
日本精機株式会社
表示装置
4か月前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
4か月前
個人
車両通過構造物
14日前
日本精機株式会社
表示装置
11日前
日本精機株式会社
表示装置
11日前
個人
キャンピングトライク
1か月前
個人
乗合路線バスの客室装置
26日前
個人
ブレーキシステム
4か月前
個人
アクセルのソフトウェア
1か月前
個人
車両用スリップ防止装置
1か月前
株式会社松華
懸架装置
5か月前
個人
ワイパーゴム性能保持具
2か月前
個人
キャンピングトレーラー
1か月前
個人
自走式立体型洗車場
4か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
4か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
8日前
株式会社ニフコ
保持装置
1か月前
個人
音声ガイド、音声サービス
19日前
日本精機株式会社
車載表示装置
1か月前
個人
円湾曲ホイール及び球体輪
26日前
井関農機株式会社
収穫作業車両
3か月前
続きを見る