TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025117410
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-12
出願番号
2024012234
出願日
2024-01-30
発明の名称
整列装置
出願人
くら寿司株式会社
代理人
個人
主分類
B65G
47/14 20060101AFI20250804BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】種々の外径の皿の向きを揃えて搬送することができる、整列装置を提供する。
【解決手段】円形状の皿本体と、前記皿本体の下面に設けられた高台とを備え、前記高台側に重心を有する皿を整列するための整列装置であって、前記皿が投入される第1通路と、前記第1通路に連結される第2通路と、を備え、前記第1通路及び前記第2通路は、この順で上方から下方に向かって斜めに延びるように形成され、前記皿が通過するように構成されており、前記第1通路は、前記皿の高さよりもやや大きい幅を有する第1底面部と、前記第1底面部の両側から立ち上がる一対の第1側面部と、を有し、前記皿本体の径方向が下方を向くように、前記皿が上方から投入されるように構成され、前記第2通路は、前記第1底面部に連結される第2底面部と、前記第2底面部の両側から立ち上がる一対の第2側面部と、を有し、一対の前記第2側面部の間隔が下方にいくにしたがって広がるように構成されている。
【選択図】図12
特許請求の範囲
【請求項1】
円形状の皿本体と、前記皿本体の下面に設けられた高台とを備え、前記高台側に重心を有する皿を整列するための整列装置であって、
前記皿が投入される第1通路と、
前記第1通路に連結される第2通路と、
を備え、
前記第1通路及び前記第2通路は、この順で上方から下方に向かって斜めに延びるように形成され、前記皿が通過するように構成されており、
前記第1通路は、前記皿の高さよりもやや大きい幅を有する第1底面部と、前記第1底面部の両側から立ち上がる一対の第1側面部と、を有し、前記皿本体の径方向が下方を向くように、前記皿が上方から投入されるように構成され、
前記第2通路は、前記第1底面部に連結される第2底面部と、前記第2底面部の両側から立ち上がる一対の第2側面部と、を有し、一対の前記第2側面部の間隔が下方にいくにしたがって広がるように構成されている、
整列装置。
続きを表示(約 430 文字)
【請求項2】
前記第2通路に連結され、前記第2通路を経た前記皿が通過する第3通路をさらに備え、
前記3通路は、上方から下方に向かって斜めに延び、間隔をおいて配置された一対のガイドレールを有しており、
前記皿の皿本体の両側が前記一対のガイドレールに支持された状態で、前記皿が通過するように構成されている、
請求項1に記載の皿の整列装置。
【請求項3】
前記第1通路において、前記一対の第1側面部の上端部は、互いに離れるように湾曲している、
請求項1または2に記載の皿の整列装置。
【請求項4】
前記第3通路には、センサが設けられており、
前記センサによって、所定距離を通過する前記皿の通過時間が検出されるように構成されており、
検出された前記通過時間が所定値を超えた場合、前記第1通路への前記皿の投入が停止されるように構成されている、
請求項1または2に記載の皿の整列装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、円形状の皿本体と、前記皿本体の下面に設けられた高台とを備え、前記高台側に重心を有する食器を整列するための整列装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
食品を載せる皿の一形態として、平面状の皿本体と、この皿本体の下面に取り付けられた高台と、を有する皿が用いられている。特許文献1には、このような皿がコンベアを通過する際に、皿の向きを揃える皿反転装置が開示されている。この皿反転装置では、コンベアで搬送される皿が、皿本体が上方を向いた状態である場合には、その状態のまま皿を通過させ、高台が上方を向いた状態である場合には、進路変更部材によって皿を持ち上げた上で、皿反転部によって皿本体が上方を向いた状態に皿を反転させる。これにより、皿反転装置を通過した全ての皿が、皿本体が上方を向いた状態で搬送される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-65555号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記皿反転装置では、皿本体が上方を向いた状態である場合には、進路変更部材と皿反転部との間を皿が通過するように、進路変更部材及び皿反転部の形状と位置が調整されている。したがって、この皿反転装置では、適用な可能な皿の形状が限定されており、例えば、規定の外径以外の皿に対しては適用できない。本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、種々の外径の皿の向きを揃えて搬送することができる、整列装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
項1.円形状の皿本体と、前記皿本体の下面に設けられた高台とを備え、前記高台側に重心を有する皿を整列するための整列装置であって、
前記皿が投入される第1通路と、
前記第1通路に連結される第2通路と、
を備え、
前記第1通路及び前記第2通路は、この順で上方から下方に向かって斜めに延びるように形成され、前記皿が通過するように構成されており、
前記第1通路は、前記皿の高さよりもやや大きい幅を有する第1底面部と、前記第1底面部の両側から立ち上がる一対の第1側面部と、を有し、前記皿本体の径方向が下方を向くように、前記皿が上方から投入されるように構成され、
前記第2通路は、前記第1底面部に連結される第2底面部と、前記第2底面部の両側から立ち上がる一対の第2側面部と、を有し、一対の前記第2側面部の間隔が下方にいくにしたがって広がるように構成されている、
整列装置。
【0006】
項2.前記第2通路に連結され、前記第2通路を経た前記皿が通過する第3通路をさらに備え、
前記3通路は、上方から下方に向かって斜めに延び、間隔をおいて配置された一対のガイドレールを有しており、
前記皿の皿本体の両側が前記一対のガイドレールに支持された状態で、前記皿が通過するように構成されている、
項1に記載の皿の整列装置。
【0007】
項3.前記第1通路において、前記一対の第1側面部の上端部は、互いに離れるように湾曲している、
項1または2に記載の皿の整列装置。
【0008】
項4.前記第3通路には、センサが設けられており、
前記センサによって、所定距離を通過する前記皿の通過時間が検出されるように構成されており、
検出された前記通過時間が所定値を超えた場合、前記第1通路への前記皿の投入が停止されるように構成されている、
項1または2に記載の皿の整列装置。
【0009】
また、本発明に係る移載装置は、積み重ねられた複数の食器のうち、同種の食器を移載することを目的としている。
【0010】
項1.積み重ねられた複数の食器を上方に向かって排出する排出装置から、少なくとも1つの前記食器を移載するための移載装置であって、
排出された前記食器のうち、少なくとも一つを支持する2以上の支持ユニットと、
2以上の前記支持ユニットを水平方向に近接離間させる調整部と、
前記支持ユニットを移動させるロボットアームと、
前記排出装置から排出される前記食器の種類を検知するセンサと、
制御部と、
を備え、
前記支持ユニットは、
積み重ねられた隣接する前記食器の間に挿入され、隣接する食器のうち上方に位置する食器を下方から支持する支持部と、
前記支持部に連結され、上方に延びる少なくとも一つの長尺部材と、
前記長尺部材の上部と前記調整部とを連結する、連結部と、
を備え、
前記制御部は、
前記センサが、隣接する前記食器において前記食器の種類が相違することを検知した場合、隣接する前記食器の間に前記支持部を挿入させるステップと、
前記ロボットアームを駆動し、前記支持部よりも上方にある前記食器を移動させるステップと、
を実行するように構成されている、
食器の移載装置。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
くら寿司株式会社
整列装置
2日前
くら寿司株式会社
搬送コンベア
2日前
くら寿司株式会社
飲食物提供システム、及びイベント処理方法
13日前
くら寿司株式会社
飲食物提供システム、及びイベント処理方法
13日前
個人
箱
10か月前
個人
ゴミ箱
10か月前
個人
収容箱
29日前
個人
包装体
10か月前
個人
コンベア
2か月前
個人
段ボール箱
4か月前
個人
ゴミ収集器
4か月前
個人
段ボール箱
4か月前
個人
容器
6か月前
個人
角筒状構造体
3か月前
個人
楽ちんハンド
2か月前
個人
土嚢運搬器具
6か月前
個人
宅配システム
4か月前
個人
折り畳み水槽
10か月前
個人
パウチ補助具
9か月前
個人
コード類収納具
5か月前
個人
廃棄物収容容器
6日前
個人
ダンボール宝箱
10か月前
個人
閉塞装置
7か月前
個人
お薬の締結装置
3か月前
株式会社コロナ
梱包材
3か月前
株式会社和気
包装用箱
6か月前
個人
ゴミ処理機
6か月前
個人
圧縮収納袋
10か月前
個人
積み重ね用補助具
9日前
個人
把手付米袋
2か月前
個人
貯蔵サイロ
4か月前
個人
蓋閉止構造
1か月前
個人
蓋閉止構造
1か月前
三甲株式会社
蓋体
5か月前
株式会社新弘
容器
14日前
個人
輸送積荷用動吸振器
3か月前
続きを見る
他の特許を見る