TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025117672
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2024012525
出願日
2024-01-31
発明の名称
摺動性樹脂組成物並びに摺動性樹脂成形体
出願人
フクビ化学工業株式会社
代理人
弁理士法人愛宕綜合特許事務所
主分類
C08L
27/06 20060101AFI20250805BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】摺動性に優れビビリ音の発生が抑制された摺動性成形体、当該成形体の製造に供される摺動性樹脂組成物を目的とする。
【解決手段】塩化ビニル樹脂25~75質量%および架橋塩化ビニル樹脂75~25質量%からなる塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、シリコーンパウダーを5~30質量部および平均粒子径が5~80μmであるポリメタクリル酸メチル樹脂などからなる樹脂ビーズを3~20質量部含有することを特徴とする摺動性樹脂組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
塩化ビニル樹脂25~75質量%および架橋塩化ビニル樹脂75~25質量%からなる塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、シリコーンパウダーを5~30質量部および平均粒子径が5~80μmである樹脂ビーズを3~20質量部含有することを特徴とする摺動性樹脂組成物。
続きを表示(約 190 文字)
【請求項2】
樹脂ビーズが、アクリル樹脂ビーズであることを特徴とする請求項1に記載の摺動性樹脂組成物。
【請求項3】
前記摺動性樹脂組成物が、更に可塑剤を含む、軟質の摺動性樹脂組成物であることを特徴とする請求項1に記載の摺動性樹脂組成物。
【請求項4】
請求項1~3の何れか一項に記載の摺動性樹脂組成物を成形してなる摺動性成形体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、摺動性に優れた摺動性樹脂成形体、並びに当該樹脂成形体の製造に使用される摺動性樹脂組成物に係る。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
塩化ビニル樹脂(PVC)は多くの分野で幅広く用いられている熱可塑性樹脂であり、その用途や使用目的に応じて、耐擦傷性、耐候性、柔軟性、機械的強度、剛性、耐熱性、耐薬品性など様々な特性が必要とされる。
その特性の一つに摺動性がある。摺動性とは滑り性とも言われ、例えば、家庭用の水切りワイパー、自動車ドアの窓ガラス枠の気密部材、プリンターフィーダなどの電気・電子機器部材、農業シートなどの農業資材、はめごろし部支持材、窓枠気密材、浴室目地材などの建築部材等に必要とされる物性である。
【0003】
PVC製の部材に摺動性を付与するために、従来二つの方法が採用されている。
一つは、PVC部材の表面に摺動性に優れるポリウレタンエラストマーからなるコート層を設ける方法である(特許文献1)。当該方法は、塗りムラによる摺動性の不安定性、製造工程の増加と生産コスト高、長期間使用した場合の摺動性の失活などの点で問題があった。
他の方法はPVC部材中に摺動性改良剤を含有させる方法であり、摺動性改良剤としてオルガノポリシロキサンの共重合体、高級脂肪酸アミド、シリコーンオイル、シリコーン系界面活性剤などが使用されてきた(特許文献2、3、4)。当該方法においては、摺動性改良剤を樹脂中に均一に分散含有させる必要があり、分散性が十分でない場合は摺動性の低下や摺動性の経時変化が生じるという問題があった。また、摺動性改良剤によっては樹脂表面にブリードアウトして、外観不良や成形不良、他の部材との接着不良、耐汚染性や防塵性の低下を引き起こすものがあった。更に、ビビリ音と呼ばれる、摩擦によって生じるコスレ音や軋み音などの振動音が発生することがあり、特に、樹脂レール、窓枠の気密材、浴室目地材等の建築部材用途においてはその製品価値を損なうことがあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2014-84346号
特開平11-349757号
特開2019-26716号
特開平9-143326号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明者らは塩化ビニル樹脂を母材とする成形体の摺動性について鋭意研究した結果、摺動性の改善に寄与するシリコーンパウダーや樹脂ビーズに加えて、架橋塩化ビニル樹脂を共存させることにより、飛躍的に摺動性が向上すると共に撥水性や防汚性等の他の物性も向上することを見出し、本発明を想到するに至った。
本発明は、摺動性に優れる摺動性成形体、当該成形体の製造に供される摺動性樹脂組成物を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
即ち本発明は、塩化ビニル樹脂25~75質量%および架橋塩化ビニル樹脂75~25質量%からなる塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、シリコーンパウダーを5~30質量部および平均粒子径が5~80μmである樹脂ビーズを3~20質量部含有することを特徴とする摺動性樹脂組成物である。
【0007】
上記摺動性樹脂組成物の発明において、
1)樹脂ビーズが、アクリル樹脂ビーズであること
2)摺動性樹脂組成物が、更に可塑剤を含む、軟質の摺動性樹脂組成物であること
が好適である。
また本発明は、上記摺動性樹脂組成物を成形してなる摺動性成形体に関する。
【発明の効果】
【0008】
本発明により提供される摺動性樹脂組成物の成形体は、摺動性を必要とする部材として広範囲に使用される。例えば、家庭用の水切りワイパー、自動車ドアの窓ガラス枠などの気密部材;ガスケット、シール材、パッキン材、導線挿入パイプなどの摺動部材;プリンターフィーダなどの電気・電子機器部材;農業フィルムやシートなどの農業資材;はめごろし部支持材、窓枠気密材、浴室目地材などの建築部材等として使用される。
特に、摺動性不良によるビビリ音の発生が抑制されるので、樹脂レールなどスライドして使用する部材、温度変化による熱膨張によって異音が発生する浴室用勘合部材、窓枠気密材などの建築部材として好適である。更に、撥水性および防汚性にも優れるので、床材や浴室目地材、浴室カウンター、浴室幅木などの水回り用建築部材としても好適である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
〔塩化ビニル樹脂〕
摺動性成形体の母材となる成分である。
具体的には、硬質塩化ビニル樹脂、塩化ビニル共重合体樹脂などの塩化ビニル樹脂が挙げられる。ただし、後出の架橋塩化ビニル樹脂は含まれない。
硬質塩化ビニル樹脂としては、一般に公知の汎用塩化ビニル樹脂が何ら制限なく使用できる。平均重合度は成形の容易性、物性の確保、他の配合成分の分散性の観点から、通常、2000~3000のものが好ましい。
塩化ビニル共重合体樹脂としては、塩化ビニル-塩化ビニリデン共重合体樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル-エチレン共重合体樹脂、塩化ビニル-(メタ)アクリル酸エステル共重合体樹脂などが挙げられる。
【0010】
〔架橋塩化ビニル樹脂〕
架橋塩化ビニル樹脂は、後出の、シリコーンパウダーおよび樹脂ビーズによる摺動性の改良効果を更に向上させる成分であり、且つ、樹脂成形体の母材の一部となると共に撥水性や防汚性を高める成分でもある。
当該架橋塩化ビニル樹脂は、塩化ビニル重合体を電子線照射による放射線化学的方法或いは架橋剤を使った化学的方法で架橋させた樹脂であり、耐熱温度が高くなると云う大きな特徴を有し、一般的には、つや消し意匠を実現する用途に使用される。
平均重合度が800~1500である架橋塩化ビニル樹脂が、成形の容易性や物性の確保の観点から好適に使用される。当該架橋塩化ビニル樹脂は、カネカ社、住友電工社、信越化学工業社等から市販され入手可能である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東ソー株式会社
摺動部材
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
花王株式会社
樹脂組成物
1か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
16日前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
2か月前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
13日前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
2か月前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
1か月前
富士フイルム株式会社
組成物
1か月前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
1か月前
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
1か月前
株式会社村田製作所
樹脂組成物
16日前
株式会社クラベ
耐摩耗性絶縁組成物及び電線
2か月前
伯東株式会社
ビニル化合物中の重合防止方法
5日前
アキレス株式会社
燻蒸用生分解性樹脂シート
12日前
東ソー株式会社
末端変性ポリマー及び光学素子
16日前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
2か月前
東レ株式会社
プリプレグおよびその製造方法。
1か月前
株式会社リコー
炭素繊維含有樹脂組成物
13日前
帝人株式会社
軽量ゴムおよびゴム成形体
17日前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
2か月前
株式会社イーテック
組成物
17日前
株式会社イーテック
組成物
12日前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
2か月前
サンエス護謨工業株式会社
プラスチックフィルム
1か月前
株式会社大阪ソーダ
圧電デバイス用ポリマー材料
3か月前
ユニマテック株式会社
アクリルゴム組成物
1か月前
住友精化株式会社
吸水性樹脂粒子を製造する方法
4日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物およびタイヤ
2か月前
東洋紡株式会社
熱収縮性ポリエステル系フィルム
2か月前
株式会社カネカ
樹脂組成物、成形体およびフィルム
3日前
株式会社カネカ
メタクリル樹脂組成物
2か月前
東ソー株式会社
導電性高分子組成物、及びその用途
23日前
続きを見る
他の特許を見る