TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025118562
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2025013563
出願日2025-01-30
発明の名称エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
出願人三菱ケミカル株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C08G 59/12 20060101AFI20250805BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】貯蔵安定性、速硬化性、耐熱性、弾性率が良好な硬化物が得られるエポキシ樹脂組成物、およびその硬化物を提供する。
【解決手段】少なくとも(A)式(1)の構造を有するエポキシ樹脂(R1~R4:水素原子、またはヘテロ原子を含んでもよい炭化水素基であり、互いに結合して環を形成してもよい。X:-CH2-または直接結合)、(B)グリシジルアミノ基を有さず、グリシジルエーテル基を有する芳香族エポキシ樹脂、(C)アミンアダクト型潜在性硬化剤、イミダゾールアダクト型潜在性硬化剤から選ばれる少なくとも一つの硬化剤を含み、全エポキシ樹脂成分中の成分(A)の配合割合が5~60質量%である、エポキシ樹脂組成物。
[化1]
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025118562000006.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">36</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">170</com:WidthMeasure> </com:Image> 【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
少なくとも下記成分(A)~(C)を含むエポキシ樹脂組成物であって、全エポキシ樹脂成分(100質量%)中の成分(A)の配合割合は、5~60質量%である、エポキシ樹脂組成物。
(A)下記式(1)で表される構造を有するエポキシ樹脂
TIFF
2025118562000005.tif
36
170
(式(1)中、R

~R

は、水素原子、またはヘテロ原子を含んでいてもよい炭化水素基である。R

~R

は、互いに同一でも異なっていてもよく、互いに結合して環を形成していてもよい。Xは-CH

-、または直接結合を表す。)
(B)グリシジルアミノ基を有さず、グリシジルエーテル基を有する芳香族エポキシ樹脂
(C)アミンアダクト型潜在性硬化剤、イミダゾールアダクト型潜在性硬化剤、から選ばれる少なくとも一つの硬化剤
続きを表示(約 310 文字)【請求項2】
さらに下記成分(D)を含む、請求項1に記載のエポキシ樹脂組成物。
(D)ジシアンジアミドもしくはその誘導体
【請求項3】
前記成分(B)が、ビスフェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、から選ばれる少なくとも一つのエポキシ樹脂である、請求項1または2に記載のエポキシ樹脂組成物。
【請求項4】
エポキシ樹脂組成物中の全エポキシ樹脂成分100質量部に対し、前記硬化剤(C)が0.1~50質量部含まれる、請求項1または2に記載のエポキシ樹脂組成物。
【請求項5】
請求項1または2に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化させてなる硬化物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
エポキシ樹脂は、接着性、または成形性等に優れることから、主に塗料分野、土木分野、電気分野、またはスポーツ分野等の多くの用途で使用されている。また、その硬化物は、電気特性、耐熱性、機械的性質が良好であることから、特に、半導体封止材料や、繊維強化プラスチック(FRP)のマトリクス樹脂に好適な材料である。
【0003】
一般的に、エポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂と硬化剤を混合して使用するが、混合直後から徐々に粘度が増加し、含浸性が低下するなど、使用条件が制約されるため、作業性の観点から、混合後の長いポットライフ(貯蔵安定性)が求められる。また、生産性の観点から、優れた硬化性(低温硬化性、速硬化性)が求められる。
【0004】
上記要求に応えるべく、混合後も常温では反応せず、加熱により硬化するエポキシ樹脂用硬化剤(潜在性硬化剤)が使用されている。潜在性硬化剤としては、例えば、ジシアンジアミド、二塩基酸ジヒドラジド、イミダゾール類等が挙げられる。中でも、アミンアダクト型潜在性硬化剤は、貯蔵安定性と速硬化性を両立できる硬化剤として知られている(特許文献1)。
【0005】
一方、近年、パワー半導体分野やFRPなど多様な用途において高耐熱性の需要は大きい。特にFRPにおいては、航空機や車の母材として使用されることから高弾性率も求められる。硬化物のガラス転移点を高めるためには、多官能エポキシ樹脂を使用することが一般的である。特許文献2には、グリシジルアミン型エポキシ樹脂とジシアンジアミドとアミンアダクト型潜在性硬化剤を使用することで、高耐熱性を有し、且つ、貯蔵安定性に優れたエポキシ樹脂組成物が提案されている。しかしながら、従来の技術では、グリシジルアミン型エポキシ樹脂を使用しても、弾性率が上がらず、貯蔵安定性と速硬化性を有しながら、高ガラス転移点と高弾性率を両立できるエポキシ樹脂組成物の開発が求められてきた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2015-203033号公報
特開2021-91817号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、優れた貯蔵安定性と速硬化性を有しながら、耐熱性と弾性率が良好な硬化物を得ることができるエポキシ樹脂組成物、および、その硬化物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、以下に示すエポキシ樹脂組成物および硬化物を提供する。
[1] 少なくとも下記成分(A)~(C)を含むエポキシ樹脂組成物であって、全エポキシ樹脂成分(100質量%)中の成分(A)の配合割合は、5~60質量%である、エポキシ樹脂組成物。
(A)下記式(1)で表される構造を有するエポキシ樹脂
TIFF
2025118562000001.tif
36
170
(式(1)中、R

~R

は、水素原子、またはヘテロ原子を含んでいてもよい炭化水素基である。R

~R

は、互いに同一でも異なっていてもよく、互いに結合して環を形成していてもよい。Xは-CH

-、または直接結合を表す。)
(B)グリシジルアミノ基を有さず、グリシジルエーテル基を有する芳香族エポキシ樹脂
(C)アミンアダクト型潜在性硬化剤、イミダゾールアダクト型潜在性硬化剤、から選ばれる少なくとも一つの硬化剤
[2] さらに下記成分(D)を含む、[1]に記載のエポキシ樹脂組成物。
(D)ジシアンジアミドもしくはその誘導体
[3] 前記成分(B)が、ビスフェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、から選ばれる少なくとも一つのエポキシ樹脂である、[1]または[2]に記載のエポキシ樹脂組成物。
[4] エポキシ樹脂組成物中の全エポキシ樹脂成分100質量部に対し、前記硬化剤(C)が0.1~50質量部含まれる、[1]~[3]のいずれかに記載のエポキシ樹脂組成物。
[5] [1]~[4]のいずれかに記載のエポキシ樹脂組成物を硬化させてなる硬化物。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、優れた貯蔵安定性と速硬化性を有しながら、耐熱性と弾性率が良好な硬化物を得ることができるエポキシ樹脂組成物、および、その硬化物が提供される。また、これらの優れた効果を奏するため、塗料、電気・電子材料、接着剤、またはFRP等の分野において好適に用いることができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明するが、本発明は以下の説明に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、任意に変形して実施することができる。本明細書において、「~」を用いてその前後に数値または物性値を挟んで表現する場合、その前後の値を含むものとして用いることとする。また、本明細書において、数値範囲の下限値および上限値を分けて記載する場合、当該数値範囲は、それらのうち任意の下限値と任意の上限値とを組み合わせたものとすることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東ソー株式会社
摺動部材
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
3か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
3か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
3か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
3か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
東レ株式会社
CPUソケット
3か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
14日前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
1か月前
花王株式会社
樹脂組成物
1か月前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
11日前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
2か月前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
1か月前
日本製紙株式会社
樹脂組成物
3か月前
富士フイルム株式会社
組成物
1か月前
株式会社村田製作所
樹脂組成物
14日前
東レ株式会社
ポリプロピレン系樹脂フィルム
3か月前
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
1か月前
アキレス株式会社
燻蒸用生分解性樹脂シート
10日前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
1か月前
伯東株式会社
ビニル化合物中の重合防止方法
3日前
株式会社クラベ
耐摩耗性絶縁組成物及び電線
2か月前
株式会社イーテック
組成物
3か月前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
3か月前
東ソー株式会社
末端変性ポリマー及び光学素子
14日前
帝人株式会社
軽量ゴムおよびゴム成形体
15日前
株式会社イーテック
組成物
15日前
大日精化工業株式会社
樹脂成形品
3か月前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
2か月前
東レ株式会社
プリプレグおよびその製造方法。
1か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
2か月前
株式会社リコー
炭素繊維含有樹脂組成物
11日前
株式会社イーテック
組成物
10日前
続きを見る