TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025118899
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2025082309,2023571122
出願日2025-05-16,2022-07-08
発明の名称画面の表示方法及び装置、コンピュータプログラム並びに電子機器
出願人テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド
代理人弁理士法人ITOH
主分類H04L 51/18 20220101AFI20250805BHJP(電気通信技術)
要約【課題】チャット時に相手アカウントが視聴している画面を見るための操作が複雑にならない画面の表示方法及び装置、コンピュータプログラム並びに電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器が実行する方法は、ターゲットアプリケーションのチャット情報表示領域に第1アカウントと第2アカウントとのチャット情報を表示するステップを含む。第1アカウントは、ターゲットアプリケーションにログインしているものである。方法また、チャット情報表示領域に第2アカウントの現在の状態に対応するリンクを表示するステップと、リンクへの操作指示に応じて、ターゲットアプリケーションにおいて、リンクに対応する画面を表示するステップと、を含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
電子機器が実行する画面表示方法であって、
ターゲットアプリケーションのチャット情報表示領域に第1アカウントと第2アカウントとのチャット情報を表示するステップであって、前記第1アカウントは、前記ターゲットアプリケーションにログインしているものである、ステップと、
前記チャット情報表示領域に前記第2アカウントの現在の状態に対応するリンクを表示するステップと、
前記リンクへの操作指示に応じて、前記ターゲットアプリケーションにおいて、前記リンクに対応する画面を表示するステップと、を含む、ことを特徴とする画面表示方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
(関連出願への相互参照)
本願は、2021年8月17日に中国国家知識産権局に提出された、出願番号が202110944261.9で、発明名称が「画面の表示方法及び装置、記憶媒体並びに電子機器」である中国特許出願の優先権を主張するものであり、その全ての内容は、参照により本願に組み込まれるものとする。
続きを表示(約 1,800 文字)【0002】
本願は、コンピュータの分野に関し、具体的には、画面の表示方法及び装置、コンピュータプログラム並びに電子機器に関する。
【背景技術】
【0003】
関連技術では、多くのアプリケーションには、チャット機能が追加されている。例えば、ライブ配信アプリケーション又はビデオアプリケーションは、いずれもチャット機能を持っている。複数のアカウントは、ライブ配信又はビデオの視聴中に、アプリケーションにおいてチャットすることができるため、ライブ配信又はビデオの視聴体験が向上する。
【0004】
しかしながら、現在、チャット時に相手アカウントの状態を知ることができず、また、相手アカウントが視聴している画面を知ることができない。ライブ配信アプリケーションにおけるアカウントAとアカウントBのチャットシーンを例とすると、アカウントAとアカウントBは、チャットページでチャット機能のみを持っている。アカウントAがアカウントBの現在の状態を知りたい場合、チャットによりアカウントBの現在の状態を聞く必要がある。アカウントBが現在ライブルームでライブ配信している場合、アカウントAがアカウントBのライブ配信画面を視聴したいと、アカウントにライブルーム情報を聞いて、ライブ配信アプリケーションにおいてライブルームを検索してこそアカウントBのライブルームに入ることができ、操作が複雑である。
【0005】
また、ライブ配信又はビデオの視聴中に、1つのアカウントが複数のアカウントと同時にチャットする場合があり、この場合に該アカウントは、複数のチャットウィンドウを同時に開く必要がある。しかしながら、上記複数のチャットウィンドウは、多くのアプリケーション画面、例えば、現在視聴しているライブ配信画面又はビデオ画面を遮ることになる。さらに、複数のチャットウィンドウを同時に開くシーンでは、複数のチャットウィンドウによって遮られるアプリケーション画面の面積を減少させるために、ユーザは、一部のチャットウィンドウを閉じ、1つのチャットウィンドウを残す必要がある。しかしながら、この場合、別のアカウントと再度チャットしたいと、上記別のアカウントとチャットするチャットウィンドウを再度開く必要がある。上記閉じてから再度開く操作は、操作ステップを増加させ、操作効率を低下させることになる。
【0006】
上記問題に対し、現在有効な解決手段が提案されていない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本願の実施形態は、チャット時に相手アカウントが視聴している画面を見るための操作が複雑になるという課題を少なくとも解決する、画面の表示方法及び装置、コンピュータプログラム並びに電子機器を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本願の実施形態の一態様に係る、電子機器が実行する画面表示方法は、ターゲットアプリケーションのチャット情報表示領域に第1アカウントと第2アカウントとのチャット情報を表示するステップであって、前記第1アカウントは、前記ターゲットアプリケーションにログインしているものである、ステップと、前記チャット情報表示領域に前記第2アカウントの現在の状態に対応するリンクを表示するステップと、前記リンクへの操作指示に応じて、前記ターゲットアプリケーションにおいて、前記リンクに対応する画面を表示するステップと、を含む。
【0009】
本願の実施形態の別の態様に係る画面表示装置は、第1アカウントがログインしているターゲットアプリケーションのチャット情報表示領域に前記第1アカウントと第2アカウントとのチャット情報を表示する第1表示モジュールと、前記チャット情報表示領域に前記第2アカウントの現在の状態に対応するリンクを表示する第2表示モジュールと、前記リンクへの操作指示に応じて、前記ターゲットアプリケーションにおいて、前記リンクに対応する画面を表示する第3表示モジュールと、を備える。
【0010】
本願の実施形態のさらに別の態様に係るコンピュータ読み取り可能な記憶媒体には、実行されると、上記画面表示方法を実行するように構成されたコンピュータプログラムが記憶されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
店内配信予約システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
16日前
電気興業株式会社
無線中継器
2か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
1か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
1か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
1か月前
株式会社ニコン
撮像装置
26日前
ブラザー工業株式会社
読取装置
11日前
パテントフレア株式会社
水中電波通信法
20日前
キヤノン電子株式会社
シート材搬送装置
12日前
DXO株式会社
情報処理システム
23日前
日本無線株式会社
無線通信システム
5日前
株式会社リコー
画像形成装置
3日前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
1か月前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
1か月前
テックス通信株式会社
電話システム
1か月前
日本無線株式会社
無線通信システム
3日前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
2か月前
八重洲無線株式会社
無線中継システム
1か月前
住友建機株式会社
表示システム
1か月前
シャープ株式会社
画像形成装置
12日前
サクサ株式会社
ダウンロード支援装置
12日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
アイホン株式会社
インターホンシステム
2か月前
アイホン株式会社
インターホンシステム
2か月前
株式会社アイシン
制御装置
5日前
キヤノン株式会社
測距装置
1か月前
アイホン株式会社
インターホンシステム
2か月前
17LIVE株式会社
サーバおよび方法
2か月前
株式会社JVCケンウッド
音響システム
1か月前
17LIVE株式会社
サーバおよび方法
11日前
学校法人立命館
情報埋め込み方法
18日前
株式会社エクシング
双方向通信システム
16日前
続きを見る