TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025121647
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-20
出願番号2024017221
出願日2024-02-07
発明の名称コイル用パレット及びコイル固定方法
出願人株式会社神戸製鋼所
代理人個人,個人,個人
主分類B65D 19/44 20060101AFI20250813BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】コイルのパレットに対する軸方向の拘束力を向上する。
【解決手段】パレット1が、枠体3と、枠体3の上面側に設けられてコイル80の外周面を支持する台座8と、枠体3から台座8の長手方向の両側に張り出した一対の張り出し部12とを備える。固定方法は、パレット1を準備し、コイル80の軸方向が長手方向に向けられた立置き姿勢でコイル80を台座8に載置し、コイル80の中心穴81にバンド70を通過させ、バンド70の一方側及び他方側を一対の張り出し部12にそれぞれ係止することを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
コイルが固定されるコイル用パレットであって、
枠体と、
前記枠体の上面側に設けられ、前記コイルの外周面を支持する台座と、
前記枠体から前記台座の長手方向の両側に張り出し、前記コイルの軸方向を前記長手方向に向けた立置き姿勢で前記台座に載置された前記コイルの中心穴に通過されたバンドの一方側及び他方側をそれぞれ係止する一対の張り出し部と、
を備える、コイル用パレット。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記枠体の下面側に設けられ、前記一対の張り出し部を張り出し可能に収納する収納部を更に備える、
請求項1に記載のコイル用パレット。
【請求項3】
前記張り出し部の上面側に、前記枠体に係止される1以上のノッチが設けられている、
請求項2に記載のコイル用パレット。
【請求項4】
前記張り出し部は、前記長手方向に延在する一対の延長部材と、前記一対の延長部材の先端部同士を接続する接続部材とを有する、
請求項1から3のいずれかに記載のコイル用パレット。
【請求項5】
前記接続部材に、前記バンドを係止するための係止部が設けられている、
請求項4に記載のコイル用パレット。
【請求項6】
コイルをパレットに固定する方法であって、
枠体と、前記枠体の上面側に設けられて前記コイルの外周面を支持する台座と、前記枠体から前記台座の長手方向の両側に張り出した一対の張り出し部とを備える、パレットを準備し、
前記コイルの軸方向が前記長手方向に向けられた立置き姿勢で前記コイルを前記台座に載置し、
前記コイルの中心穴にバンドを通過させ、
前記バンドの一方側及び他方側を前記一対の張り出し部にそれぞれ係止する、
ことを備える、コイル固定方法。
【請求項7】
前記コイルの載置において、前記複数のコイルが、前記長手方向に間隔をあけて並んだ状態で前記台座に載置され、
前記バンドの通過において、前記バンドが、前記複数のコイルの前記中心穴に順次に通過される、
請求項6に記載のコイル固定方法。
【請求項8】
前記パレットが、前記枠体の下面側に設けられ、前記一対の張り出し部を張り出し可能に収納する収納部と、前記張り出し部の上面側に設けられた1以上のノッチと、を更に備え、
前記パレットの準備において、前記一対の張り出し部が前記収納部から張り出され、前記1以上のノッチのいずれかが前記枠体に係止される、
請求項6又は7に記載のコイル固定方法。
【請求項9】
前記パレットの準備において、複数の前記枠体が前記長手方向に並べられ、前記一対の張り出し部の一方が、前記複数の枠体のうち前記長手方向の一方側の末端に配置されたものから前記一方側に張り出され、前記一対の張り出し部の他方が、前記複数の枠体のうち前記長手方向の他方側の末端に配置されたものから前記他方側に張り出され、
前記コイルの載置において、前記複数のコイルが、前記複数の台座に載置され、
前記バンドの通過において、前記バンドが、前記複数の台座に載置されている前記複数のコイルの前記中心穴に順次に通過される、
請求項6又は7に記載のコイル固定方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、コイル用パレット及びコイル固定方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
金属の帯板材を巻回してなるコイルの出荷においては、まず、製造業者が、コイルをパレットに載せる積付作業を行い、次に、運送業者が、コイル付きパレットをトラックの荷台に積載する積載作業を行う。輸送中のコイルの振動及びこれに伴う損傷を防ぐため、一般に、製造業者の積付作業には、コイルをパレットに固定する固定作業が付帯し、運送業者の積載作業には、コイルを荷台に緊締する緊締作業が付帯する。
【0003】
特許文献1及び2は、コイル用のパレットを開示している。パレットは、平面視で矩形状の外形を有している。コイルは、軸方向を水平に向けた姿勢でパレットの中央部に載置され、バンドでパレットに結束される。この固定作業において、バンドは、コイルの中心穴に通され、矩形状のパレットの枠体の辺縁部に係止されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-183240号公報
特開2002-255179号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来のコイルの固定方法によると、バンドが、コイルの中心穴の開口縁からパレットの枠体の辺縁部へと至る部位において、概略鉛直方向に延在する。そのため、コイルを水平な軸方向において強く拘束することが難しく、積載及び輸送中のコイルの軸方向の振動を抑制しにくい。このように、従来のコイルの固定方法には、コイルのパレットに対する軸方向の拘束力に関して改善の余地がある。
【0006】
なお、特許文献1及び2では、比較的に幅広の金属板材を巻き付けてなる幅広コイルが、対象とされており、単一のコイルがパレットに載置されている。一方、複数の幅狭コイルが、1つのパレット上に配列され、複数の幅狭コイルの中心穴に順次に通されたバンドでパレットに固定されることがある。この場合、各コイルの軸寸がより小さいため、軸方向の振動を生じやすい。
【0007】
そして、コイルをパレットに対して軸方向に十分に拘束できなければ、運送業者による緊締作業の負荷が大きくなる。また、緊締に使用されるスリングを荷台上で広く張り出す必要がある。これにより、荷台上でパレットを積載するためのスペースが減少し、輸送効率の低下を招く。
【0008】
本発明は、コイルのパレットに対する軸方向の拘束力を向上することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一態様は、コイルが固定されるコイル用パレットであって、枠体と、前記枠体の上面側に設けられ、コイルの外周面を支持する台座と、前記枠体から前記台座の長手方向の両側に張り出し、前記コイルの軸方向を前記長手方向に向けた立置き姿勢で前記台座に載置された前記コイルの中心穴に通過されたバンドの一方側及び他方側をそれぞれ係止する一対の張り出し部と、を備える、コイル用パレットを提供する。
【0010】
上記構成によれば、コイルは、立置き姿勢でパレットに支持され、コイルの中心穴に通過されたバンドでパレットに拘束される。バンドの一方側及び他方側は、枠体から台座の長手方向に張り出した一対の張り出し部にそれぞれ係止される。台座の長手方向は、コイルの軸方向と平行である。バンドは、従来の形態(例えば、上記のようにバンドの一方側及び他方側がパレットの枠体の辺縁部に係止される形態)と対比して、コイルの中心穴の開口縁から一対の張り出し部に至る部位において、鉛直方向に対してより大きく傾斜する。したがって、コイルのパレットに対する軸方向の拘束力が向上する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社神戸製鋼所
混練装置
19日前
株式会社神戸製鋼所
混合装置
19日前
株式会社神戸製鋼所
銅合金板
11日前
株式会社神戸製鋼所
冷却システム
3日前
株式会社神戸製鋼所
冷却システム
3日前
株式会社神戸製鋼所
サイドシル補強構造
10日前
株式会社神戸製鋼所
太陽光集熱システム
12日前
株式会社神戸製鋼所
防カビ性塗膜、部材および製品
12日前
株式会社神戸製鋼所
クレーンの制御装置及びクレーン
10日前
株式会社神戸製鋼所
中空構造体及び中空構造体の製造方法
6日前
株式会社神戸製鋼所
コイル用パレット及びコイル固定方法
12日前
株式会社神戸製鋼所
カバー付きインペラ、遠心圧縮機およびタービン
13日前
株式会社神戸製鋼所
押出部材、押出部材の製造方法及び構造体の製造方法
7日前
株式会社神戸製鋼所
アルミニウム合金材の製造方法及びクラッド材の製造方法
10日前
株式会社神戸製鋼所
二酸化炭素排出量演算システム、該方法および該プログラム
24日前
株式会社神戸製鋼所
磁気ディスク用アルミニウム合金板、磁気ディスク用アルミニウム合金ブランク、及び磁気ディスク用アルミニウム合金サブストレート
3日前
株式会社神戸製鋼所
磁気ディスク用アルミニウム合金板、磁気ディスク用アルミニウム合金ブランク、及び磁気ディスク用アルミニウム合金サブストレート
3日前
個人
10か月前
個人
収容箱
1か月前
個人
ゴミ箱
10か月前
個人
包装体
11か月前
個人
コンベア
3か月前
個人
容器
7か月前
個人
段ボール箱
5か月前
個人
段ボール箱
5か月前
個人
ゴミ収集器
5か月前
個人
角筒状構造体
3か月前
個人
バンド
7日前
個人
楽ちんハンド
3か月前
個人
パウチ補助具
10か月前
個人
土嚢運搬器具
6か月前
個人
折り畳み水槽
11か月前
個人
宅配システム
5か月前
個人
廃棄物収容容器
24日前
個人
お薬の締結装置
4か月前
個人
閉塞装置
8か月前
続きを見る