TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025129750
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-05
出願番号2024026618
出願日2024-02-26
発明の名称情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
出願人日本電気株式会社
代理人個人
主分類G06T 7/00 20170101AFI20250829BHJP(計算;計数)
要約【課題】投影画像からカメラで撮影される画像を適切に生成できる。
【解決手段】3次元点群データと、撮影装置により第1撮影条件で撮影された撮影画像とを取得する取得部と、前記3次元点群データに基づいて、第2撮影条件での投影画像を生成し、前記投影画像と前記撮影画像とに基づいて疑似投影画像を生成する生成部と、前記疑似投影画像を説明変数とし、前記撮影画像を正解データとして教師あり学習を行うための学習用データを設定する設定部と、を備える情報処理装置が提供される。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
3次元点群データと、撮影装置により第1撮影条件で撮影された撮影画像とを取得する取得部と、
前記3次元点群データに基づいて、前記第1撮影条件とは異なる第2撮影条件での投影画像を生成し、前記投影画像と前記撮影画像とに基づいて疑似投影画像を生成する生成部と、
前記疑似投影画像を説明変数とし、前記撮影画像を正解データとして教師あり学習を行うための学習用データを設定する設定部と、
を備える情報処理装置。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記第1撮影条件に含まれる位置及び方向の組み合わせは、前記第2撮影条件に含まれる位置及び方向の組み合わせはとは異なる、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記投影画像は複数の投影画像を含み、
前記生成部は、前記3次元点群データに基づいて、撮影条件がそれぞれ異なる前記複数の投影画像を生成し、前記複数の投影画像と前記撮影画像とに基づいて前記疑似投影画像を生成する、
請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記生成部は、
前記3次元点群データに基づいて、撮影条件がそれぞれ異なる第1投影画像及び第2投影画像を生成し、
前記第1投影画像中の画素のうち、特定割合の画素にて前記第2投影画像中の画素が置換された第3投影画像を生成し、
前記第3投影画像の各画素値と前記撮影画像の各画素値との論理積に基づいて、前記疑似投影画像を生成する、
請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記生成部は、
特定確率で、前記投影画像と前記撮影画像とに基づいて前記疑似投影画像を生成し、
前記特定確率の残りの確率で、ランダムノイズ画像と前記撮影画像とに基づいて前記疑似投影画像を生成する、
請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記生成部は、前記教師あり学習が進捗するほど、前記特定確率の値を増加させる、
請求項5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記生成部は、前記学習用データに基づいて教師あり学習を行い、投影画像から撮影画像を推論する学習済みモデルを生成する、
請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項8】
3次元点群データと、撮影装置により第1撮影条件で撮影された撮影画像とを取得し、
前記3次元点群データに基づいて、第2撮影条件での投影画像を生成し、前記投影画像と前記撮影画像とに基づいて疑似投影画像を生成し、
前記疑似投影画像を説明変数とし、前記撮影画像を正解データとして教師あり学習を行うための学習用データを設定する、
情報処理方法。
【請求項9】
3次元点群データと、撮影装置により第1撮影条件で撮影された撮影画像とを取得し、
前記3次元点群データに基づいて、第2撮影条件での投影画像を生成し、前記投影画像と前記撮影画像とに基づいて疑似投影画像を生成し、
前記疑似投影画像を説明変数とし、前記撮影画像を正解データとして教師あり学習を行うための学習用データを設定する、
処理をコンピュータに実行させるプログラム。
【請求項10】
第1の3次元点群データを取得する取得部と、
前記第1の3次元点群データに基づいて第1投影画像を生成する生成部と、
撮影装置により第1撮影条件で撮影された第1撮影画像と、第2の3次元点群データに基づいて生成された第2撮影条件での第2投影画像とに基づいて生成された疑似投影画像を説明変数とし、前記第1撮影画像を正解データとした教師あり学習により生成された学習済みモデルを用いて、前記第1投影画像に基づいて第2撮影画像を推論する推論部と、
を備える情報処理装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、衛星画像に写っている被写体の3次元座標を精度よく推定可能とする技術が開示されている。特許文献1では、立体データが表す3次元形状をセンサの視線方向に沿って2次元平面に投影した図である投影図を生成する。そして、衛星画像に基づいて、投影図を疑似的に再現した疑似投影図を生成する。そして、投影図内の点と疑似投影図内の点とを対応付けて、疑似投影図内の点を、立体データが表す3次元形状における点に対応付ける写像を導出する。そして、その写像に基づいて、衛星画像内の物体の点と、立体データが表す3次元形状における点との対応関係を導出する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-177855号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1記載の技術は、立体データが表す3次元形状をセンサの視線方向に沿って2次元平面に投影した図である投影図(投影画像)からカメラで撮影される画像を復元(推論、復元)することについては検討されていない。
【0005】
本開示の目的は、上述した課題を鑑み、投影画像からカメラで撮影される画像を適切に生成できる技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る第1の態様では、3次元点群データと、撮影装置により第1撮影条件で撮影された撮影画像とを取得する取得部と、前記3次元点群データに基づいて、第2撮影条件での投影画像を生成し、前記投影画像と前記撮影画像とに基づいて疑似投影画像を生成する生成部と、前記疑似投影画像を説明変数とし、前記撮影画像を正解データとして教師あり学習を行うための学習用データを設定する設定部と、を備える情報処理装置が提供される。
【0007】
また、本開示に係る第2の態様では、3次元点群データと、撮影装置により第1撮影条件で撮影された撮影画像とを取得し、前記3次元点群データに基づいて、第2撮影条件での投影画像を生成し、前記投影画像と前記撮影画像とに基づいて疑似投影画像を生成し、前記疑似投影画像を説明変数とし、前記撮影画像を正解データとして教師あり学習を行うための学習用データを設定する、情報処理方法が提供される。
【0008】
また、本開示に係る第3の態様では、3次元点群データと、撮影装置により第1撮影条件で撮影された撮影画像とを取得し、前記3次元点群データに基づいて、第2撮影条件での投影画像を生成し、前記投影画像と前記撮影画像とに基づいて疑似投影画像を生成し、前記疑似投影画像を説明変数とし、前記撮影画像を正解データとして教師あり学習を行うための学習用データを設定する、処理をコンピュータに実行させるプログラムが提供される。
【0009】
また、本開示に係る第4の態様では、第1の3次元点群データを取得する取得部と、前記第1の3次元点群データに基づいて第1投影画像を生成する生成部と、撮影装置により第1撮影条件で撮影された第1撮影画像と、第2の3次元点群データに基づいて生成された第2撮影条件での第2投影画像とに基づいて生成された疑似投影画像を説明変数とし、前記第1撮影画像を正解データとした教師あり学習により生成された学習済みモデルを用いて、前記第1投影画像に基づいて第2撮影画像を推論する推論部と、を備える情報処理装置が提供される。
【発明の効果】
【0010】
一側面によれば、投影画像からカメラで撮影される画像を適切に生成できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日本電気株式会社
学習装置
7日前
日本電気株式会社
学習装置
今日
日本電気株式会社
原子発振器
2日前
日本電気株式会社
移相器およびアンテナ装置
14日前
日本電気株式会社
移相器およびアンテナ装置
14日前
日本電気株式会社
移相器およびアンテナ装置
14日前
日本電気株式会社
ケージ、光伝送装置及び挿抜方法
11日前
日本電気株式会社
処理装置、方法、及びプログラム
今日
日本電気株式会社
TS合成装置および放送システム
3日前
日本電気株式会社
光ファイバ伝送路及び光伝送方法
22日前
日本電気株式会社
レドーム、及びレドームの製造方法
17日前
日本電気株式会社
リング共振器、およびその製造方法
1日前
日本電気株式会社
リング共振器、およびその製造方法
2日前
日本電気株式会社
処理装置、処理方法、及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
処理装置、処理方法、及びプログラム
14日前
日本電気株式会社
分析装置、分析方法、およびプログラム
17日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
今日
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
3日前
日本電気株式会社
情報処理装置、及び処理方法、プログラム
21日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
今日
日本電気株式会社
制御計画装置、制御計画方法及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
光増幅装置、光伝送システム及び光増幅方法
14日前
日本電気株式会社
支援システム、処理方法、およびプログラム
16日前
日本電気株式会社
受講管理装置、受講管理方法及びプログラム
21日前
日本電気株式会社
教育支援装置、教育支援方法及びプログラム
21日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法、およびプログラム
4日前
日本電気株式会社
在庫調整装置、在庫調整方法、及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の方法及びプログラム
18日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
今日
日本電気株式会社
起動制御装置、起動制御方法、及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
制御装置、システム、方法、およびプログラム
3日前
日本電気株式会社
音響送受波装置、及び音響送受波装置の構築方法
7日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
11日前
日本電気株式会社
情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム
17日前
日本電気株式会社
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
21日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
11日前
続きを見る